「掲載」の意味とは?類語との違いや「掲載する」の使い方も解説

「掲載」という状態を想像することはできても、言葉の意味自体は知らないという人は多いようです。今回は「掲載」という言葉の意味や類語との違いなどについて解説します。「掲載」の使い方も例文と一緒にご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

「掲載」の意味や読み方とは?

「掲載」の意味は”新聞や雑誌に文章や画像を載せること”

「掲載」の意味は、“新聞や雑誌に文章や画像を載せること”です。それぞれの漢字の読み方から解釈することができます。「掲載」とは、文書など人の目に触れさせたいものを、何かに載せるという意味です。

この場合の「何か」とは、主に新聞や雑誌を指します。自分以外の人に見て欲しい文章や画像を、人が目にすることができる媒体に載せることが「掲載」です。また、「掲載」には文章だけでなく画像を載せるという意味もあります。

「掲載」の読みは”けいさい”

「掲載」の読み方は“けいさい”です。日常生活でも比較的頻繁に目する漢字です。

「掲」は「かかげる」とも読む漢字で、「高く持ち上げて、人の目につくところへあげる」という意味があります。

「載」は「さい・のせ(る)」と読む漢字で、文書などを人の目に触れることを指します。同じ漢字で、車や物の上に載せるという意味もありますが、「掲載」の場合は前者の意味として機能しています。

「掲載」の類語との違いと反対語とは?

類語①「掲示」との違いは見せ方のイメージ

「掲載」と似た言葉に「掲示(けいじ)」があります。「掲示」とは「人に知らせたいことを、掲げて示すこと」です。掲示板などと言うように、人に知って欲しいことをその場所で示す状態を表します。

「掲載」との違いは、イメージです。「掲載」は新聞や雑誌、インターネット上など、何らかの媒体に載せて、知らせたいことを掲げています。

一方の「掲示」は、掲示板や壁面など、媒体ではないスペースを使って知らせたいことを掲げます。「掲載」が、そのことを知って欲しい人の目に触れるよう、積極的に載せられることに対し、「掲示」はそのことを知りたい人が載せられている情報などを、見に行くイメージです。

類語②「提示」との違いは持って行くというニュアンス

「掲載」と似た言葉に「提示(ていじ)」があります。「提示」とは、証拠となるようなものを持って行って、相手に見せることを意味します。

「提示」の「提」には、手にさげて持つという意味があります。「示」は相手に見せるという意味ですので、「提示」は実際に何かの書類などを手に持って、相手に見せる状態を表します。

「掲載」には、相手のところへ書類などの文書を持参する意味はありませんので、掲げるか、持って行くかという点が、「掲載」と「提示」の違いです。

類語③「記載・記入」との違いはそもそもの意味

「掲載」と似た漢字を使っている、または何となく似たように感じる言葉に、「記載(きさい)」「記入(きにゅう)」があります。

まず「記載」とは、正式の記録として書くことを意味します。この場合の「書く」とは、単にメモを取るなど、軽い印象のものではなく、書類や文書などある程度形式が定まっているものに書くという意味です。

「記入」とは、所定の欄などに、必要な内容を書き入れることを意味します。その他にも、本や書類などへのちょっとした書き込みをすることも「記入」です。いずれも「掲載」とは意味が異なり、「掲示」をする前「書く状態」と考えると良いでしょう。

「掲載」の対義語は「不掲載・削除」

「掲載」という言葉自体に、良い悪いという意味はありません。そのため、対義語と言える単語そのものはありません。しいて言えば、「不掲載(ふけいさい)」「削除(さくじょ)」などが対義語と言えるかもしれません。

「不掲載」は、「掲載」を「不」で打ち消しているので「掲載されていない」という意味です。「削除」は「消す」という意味なので、人に見せるために掲げるという行為自体が否定されます。

いずれも「掲載がされていない」、あるいは「掲載されていたものが消された」など、対義語のニュアンスからは外れますが、それらの状況を表すには十分な言葉です。

「掲載」の使い方と例文とは?

「記載」はネットやホームページでも使える

「掲載」という言葉は、主には新聞や雑誌で使われます。しかし、近年では、インターネットやホームページに文書や画像を載せることも、「掲載」という言葉で表しています。

文章や画像を載せる先が、インターネット上やホームページ内であったとしても、「掲載」が持つ「人の目に触れさせたいものを何かに載せる」という意味に違いはありません。

名詞と組み合わせて使う「写真を掲載」

「掲載」は、「○○を掲載」など、他の名詞と一緒に使われることが多い言葉です。「掲載」自体も名詞であるため、「を」「の」など助詞で繋いで使う必要があります。

  • 「私の写真を掲載するのであれば、事前に連絡をください」
  • 「彼が写真を掲載したことで、社内の雰囲気が伝わりやすくなった」

動詞と組み合わせて使う「掲載する」

「掲載」という名詞に「する」という動詞を組み合わせて使うこともできます。「する」は、直前に来る名詞の動きを表す動詞です。「掲載する」としても良いですし、「を」という接続の助詞を使うこともできます。

  • 「社内報に掲載する文章は、気楽に書いてください」
  • 「彼女が掲載をする画像はいつも斬新だと評判です」

目上の人に使える「ご掲載」

「掲載」という名詞を丁寧にすることで、目上の人に使うこともできます。「掲載」に丁寧語の「ご」をつけて、「ご掲載」とすれば、掲載をした人に対して丁寧な表現となるためです。この「ご掲載」を使う場合は、後に続く言葉も尊敬語、あるいは謙譲語である必要があります。

  • 「社長がご掲載された文章を拝見いたしました」
  • 「御社がホームページにご掲載されている写真は素晴らしいと思います」

「掲載」の英語表現とは?

「掲載」は英語で”publish”

「掲載」という言葉には、同じ意味を持つ英単語が存在します。「掲載」は英語で“publish”です。「publish」は「掲載する」という意味なので、「掲載した」であれば「published」となります。

  • 「His story ran in The Dairy Times(彼の話がデイリータイムスに掲載された)」

まとめ

「掲載」という言葉は、日頃何気なく見聞きしていることが多い言葉です。しかし、いざ自分が何かをどこかに載せよう、と考えたときに「掲載」で合っているのかと考えてみると、意外と判断できないこともあります。

「掲載」という言葉が持つ意味を正しく理解して、自分がしようとしている動作が「掲載」に相応しいかどうかを判断できるようにしておきましょう。