「釈然としない」の意味は?ビジネスでの使い方の例文と類語を紹介

「釈然としない」とは、ネガティブな感情を表す言葉のひとつ。物事について疑いや迷いが残ったまま「もやもやする」「すっきりしない」といった気持ちがあることを意味する言葉です。今回は「釈然としない」の意味を解説し、ビジネスにおける使い方の例文を紹介。「腑に落ちない」などの類語に加え英文表現もお伝えします。

「釈然としない」の意味や読み方とは?

「釈然としない」の意味は”疑いや迷いが残りもやもやする”

「釈然としない」の意味は、“疑いがはれずに心にもやもやした気持ちが残る・迷いが残りすっきりしない”です。ネガティブな感情を表す言葉です。

「釈然」という言葉の意味は、「迷いや疑いが晴れる」です。「釈然としない」は「釈然とする」状態と反対であることを表しています。

「釈然としない」の読み方は”しゃくぜんとしない”

「釈然としない」の読み方は、“しゃくぜんとしない”です。「然」の文字は、「ぜん」以外に「ねん」「しか」「しかり」と読むこともありますが、「釈然」という言葉は、「しゃくぜん」が正しい読み方となります。

「釈然としていない」「釈然とせず」も同じ意味

「釈然としていない」「釈然とせず」という言葉は、「釈然としない」と同じ意味を持つ言い換えの表現です。「釈然としない」とは、文脈に応じて使い分けをするようにしましょう。

「釈然としない」のビジネスにおける使い方と例文とは?

「釈然としません」は目上の人に対しては使わない

「釈然としません」は「釈然としない」の丁寧表現。しかし、上司や取引先など目上の人に対しては、「釈然としません」を使わずに敬語表現を使うようにしましょう。

「釈然としない」という言葉は、「迷いや疑いが残ったまま」の意味。つまり、疑いや迷いが解決できないまま、十分理解や同意ができていない状態をも表しています。したがって、目上の人に対して「釈然としない」ことを伝えたいときは、「理解いたしかねます」「承服いたしかねます」などの言葉を使うのがよいでしょう。

「釈然としない」を使った例文

「釈然としない」を使った例文をご紹介しましょう。

  • 自分勝手なことをして迷惑をかけながらも、彼からは一切の説明がなかった。釈然としないままに、これからも彼と同じチームでやっていくことは到底できない。
  • この件について、これ以上の追求をしても時間のムダにしかならない。釈然としないが、これで打ち切りにすることとしよう。

「釈然としない気持ち」を使った例文

「釈然としない」は「釈然としない○○」など、○○に名刺を入れて使うこともあります。「釈然としない気持ち」などの「釈然としない○○」を使った例文を紹介します。

  • ここしばらくはずっと釈然としない気持ちでいたが、あの一言を聞いて目の前の霧が晴れた気がする。すっきりしたよ。
  • 自分の出した案に絶対の自信を持っていたからか、会議で別の案が決まったとき、彼は釈然としない顔をしていた。
  • いくら納得できないと言っても、第三者がいる前で釈然としない態度を露骨に出すのはよくない。なにが納得できないのか後で詳しく話を聞こう。

「釈然としない」の類語とは?

類語①「腑に落ちない」の意味は”納得できない”

「腑に落ちない」(ふにおちない)とは、「納得できない」を意味する言葉。「腑」とは体の臓器を意味し、「 腑(心)に落ちない」ということから、「納得できない」の意味として使われます。「釈然としない」は、疑問や迷いが残り完全に納得できていない状態をも含むため、同じ意味を持った類語となります。

類語②「疑念が残る」は”疑念が残ったままの状態”の意味

「疑念が残る」(ぎねんがのこる)は、疑念が残ったままの状態であることを意味しています。「釈然としない」という言葉は、疑いや迷いが解決しないまま残った状態であることから、近い意味を持つ言葉であると言えます。

類語③「疑念が晴れない」の意味は”疑念が晴れず残る”

「疑念が晴れない」(ぎねんがはれない)とは、「疑念が残る」を言い換えた表現です。したがって、「釈然としない」に近い意味を持った言葉となります。

類語④「判然としない」は”はっきりしない”を意味する

「判然としない」(はんぜんとしない)は、「はっきり理解できない」「はっきりしない」状態を表す言葉です。一方「釈然としない」は、疑問や疑いが残り「もやもやする」「すっきりしない」といった感情を表しているため、ややニュアンスが異なります。

四字熟語「半信半疑」の意味は”信じながらも疑う”

「半信半疑」(はんしんはんぎ)は、漢字の通り「半分信じて、半分疑っている状態」を意味しています。「釈然としない」は、疑いや迷いが解決しないままに残った状態であることから、近い意味を持っていますがややニュアンスは異なります。

「釈然としない」の英文での表現

英語では「be not feel satisfied」を使う

「釈然としない」を英語で表現する場合は、「be not feel satisfied」を使うのが適しています。「feel satisfied」は「満足な思いをする」「満足感を覚える」の意味を持った言葉であるため、否定の「be not feel satisfied」は「満足していない」ことを意味します。

「feel something is wrong」も「釈然としない」の英語表現

「feel something is wrong」は、「なにかが違うと感じる」を意味する言葉。「釈然としない」の「もやもやした気持ち」は、違和感があり疑問や迷いが残ったままの状態であることから生まれた気持ちです。したがって、「feel something is wrong」は「釈然としない」に近い意味を持っていると言うことができます。

まとめ

「釈然としない」とは、「疑問や迷いが残ったまま心がもやもやした状態」を意味する言葉。ビジネスで物事を進めるためには、本来疑問や迷いは解消すべきもの。しかし、自分の疑問や迷いが解消でき、納得がいく結果が得られる場合ばかりとも限りません。「釈然としない」と感じた時は、長くもやもやした気分を抱え込むのではなく、気持ちを切り替えることをおすすめします。