「審美眼」の意味とは?「審美眼がある」の使い方や例文・類語も

美しいものを見極める力があるという意味で使われる「審美眼」。「見る目がある」とも言い換えできる表現で、美術品からアンティークまでさまざまな対象を見つめる眼力のことを言います。

今回は「審美眼」の意味や使い方とその例文、類語や対義語、英語表現をまとめています。審美眼を持つ人にふさわしい職業と併せて紹介しましょう。

「審美眼」の意味とは?

「審美眼」の意味は”美を識別する眼力”

「審美眼」の意味は、美を識別する眼力のこと”です。読み方は、「しんびがん」です。美しいものや綺麗で価値のあるものを識別する眼識のことで、それらを見極める力や能力を指しています。

「審美眼」の「審」は”不正をはっきり見分ける”の意味

「審美眼」という言葉を理解する上でポイントとなるのが「審」の意味です。「審」は「審議」「審判」「審査」などの語句が表すように、もともと、正しいか、そうではないかをは明確に見分ける、という意味があります。

さらに「審」には、ものごとに対して細かく調べて評価するという意味もあるため、「審美眼」で「美を明確に見分ける眼」となることが理解できるでしょう。

「審美眼」の使い方と例文とは?

「審美眼がある」「審美眼がない」と使う

「審美眼」を使った表現で基本的なものは、「審美眼がある」「審美眼がない」です。これは純粋に、美を識別する眼力があるかどうかを意味しています。見極める能力が高い人のことを「審美眼がある人」とも言います。

例文

  • あの人には審美眼がある。贋作を見るとすぐに見破ってしまうようだ。
  • どうにも私には審美眼がないんだ。いつも騙されてしまうね。

「審美眼を磨く」は美しいものを見て識別能力を高めること

「審美眼を磨く」は美しいものや綺麗なものを数多く見ながら、美の識別能力を高めていくという意味で使われます。日頃から美しいものや感動を与えるものや作品に触れることで、表面上の美しさだけではなく「内面から放たれる本当の美しさを判断する目を肥やしていく」というニュアンスが強い表現です。

例文

  • 審美眼を磨くために、海外の美術館をできるだけ多く回った。
  • アンティーク専門の鑑定士になるためには、もっと審美眼を磨く必要がある。

常に美と接することを意識し、真の美しさやその価値を明快に見抜く力を磨いていくという意味で使いましょう。

「審美眼を持つ」は美しいものを見定める眼識を持つこと

「審美眼を持つ」は美しいものを見定める眼識を持つという意味で使われます。審美眼を養い磨くことで得た能力を保持していることを指しています。

例文

  • 私の父は美術大学出身で、西洋の彫刻に対する審美眼を持っている。
  • 審美眼を持ってこそ、作品の真の価値を見極めることができるのだろう。

「審美眼が鋭い」は美を見極める能力に長けていること

「審美眼が鋭い」は美を見極める力がはるかに高く、綺麗なものを正確に評価する能力に優れていることを指します。つまり、美への眼識力がけたたましくシャープで、その場の空気を射貫くようなイメージです。「審美眼の鋭い〇〇」という表現もよく使われので、覚えておきましょう。

例文

  • 審美眼の鋭い彼女は、個展の中から最高傑作と呼ばれる作品をを見つけ出した。
  • ジュエリー加工の仕事をしている友達は、宝石への審美眼がとても鋭い。

「審美眼」の類語とは?

「審美眼」の類語は”洞察力”や”鑑賞眼”など

「審美眼」の類語にあたるのは「洞察力」や「鑑賞眼」、また「鑑識」「辨別 (べんべつ)」などがあります。「審美眼」の意味に含まれる、美を評価する目がある、という観点から言えば、「鑑賞眼」が最も近い意味の類語となります。

「審美眼」の類語

  • 洞察力:ものごとの本質を理解し、直感的につかみとる力のこと。
  • 鑑賞眼:古美術やアート作品を味わい、真価を見極める力のこと。
  • 鑑識:目利き、また物を鑑定し見分ける力のこと。
  • 辨別:違いを見極めて区別すること。

言葉を置き換える時は、文脈と内容に合わせて適切な類語を選ぶようにしましょう。

「審美眼」の言い換え表現は”見る目がある”や”目に狂いはない”など

「審美眼」を別の慣用表現で言い換えをする時は、「見る目がある」や「目に狂いはない」などが良いでしょう。

また、美しいものを長年にわたり数多く見ている時は「目が肥えている」、また、ものの価値や良し悪しの理解ができることを表す時は「批評眼がある」も使えます。「批評眼」の場合、他と比べて劣る点や勝る点を指摘する意味があるため、やや厳しい視点での評価となる場合が多くなるでしょう。

「審美眼」の英語表現とは?

「審美眼」は英語で”aesthetic”

「審美眼」は英語で“aesthetic(エスセティック)”です。特に芸術や美学についての見識に明るく、本物を見抜く力があるさまを表す言葉となります。また、その他に「eyes for beauty」や「a sense of beauty」というフレーズもよく使われます。

「審美眼」で覚えておきたい英語フレーズ

以下に、覚えておきたい「審美眼」を使った英語フレーズを挙げてみます。ぜひ、会話の中で上手に取り入れてみて下さい。

  • 審美眼を養う:develop discriminating taste
  • 鋭い審美眼を持つ:have a keen appreciation of
  • 卓越した審美眼がある人:a person of exquisite taste

(付録)審美眼を活かす3つの職業

審美眼が活かせる職業について3つ挙げてみたいと思います。

学芸員

博物館や美術館には、世界から選りすぐられた優秀な作品がズラリと勢ぞろいしています。「学芸員」は歴史ある骨董品や有名画家が手がけた絵画や彫刻など、美しい作品の真の価値を見極め、訪れる人に自信をもって作品の背景や解説ができる職業の一つです。まさに審美眼なしでは、なかなか務めることができない職業と言えるでしょう。

鑑定士

鑑定士はブランドの時計やバッグ、宝石や絵画などの査定を行い、品物の価値を見極め、適正な価格を売り手に提供する仕事です。高価な商品を扱うことが多くなりますが、正しい価値を読み取ることが前提となるため、知識と感、また経験などが重要となります。「審美眼」がなければ、取引でお店が損をしたり、お客様と正価で取引ができなくなってしまいます。

デザイナー

デザイナーの仕事には、工業デザイナー、ファッションデザイナー、ウェブデザイナー、グラフィックデザイナー、インテリアデザイナーなど、数多くの種類がありますが、どれも各分野に精通した「審美眼」が必要となる職業です。

もともとデザイナーの仕事は、あらゆる媒体でものや映像を創作し、美しさや感性を表現する仕事となります。デザインや色彩によって人々が感銘し「美しい」「綺麗」と感じてもらうことが最も大切な職業です。技術力も必要ですが、ものの価値を根本から見極める確固たる能力を有することが求められるため、必要な能力は「審美眼」そのものといってもよいほどでしょう。

「審美眼」の強みは経験で得た「センスと勘」

「審美眼」の強みは長年の経験で得た「センスと勘」です。色や形、表情を判断するだけではなく、美しいものの本当の価値を正しく評価する力は、一日一夜では到底得ることはできません。経験や努力を積み重ねてこそ、あらゆる美に対する正当な判断ができるようになるのです。

「審美眼」は教科書やマニュアルには載っていない、優れたセンスやある種の感が必要となり、それには長年の経験は必須と言えます。「審美眼」は、その人が誇る才能であり、職業として財を築くための能力とも言えるでしょう。

まとめ

「審美眼」は「美を見極める眼力」を表す言葉で、芸術作品をはじめとする美しいもの、価値のあるものの真価を評価する眼識を意味します。

世の中には表面上で綺麗に見えても、中身はあまり価値のないものが多く存在します。目先の美しさにとらわれず、内側に隠れた本物の美しさ、それらを作り上げた背景など、独特な見識と感、こだわりを持つのが特徴です。

「審美眼」がある人は、デザイナーや鑑定士など、本物の美と真価を正しく評価する仕事が向いています。ぜひ「審美眼」という才能と職業をつなげてみませんか?