「重ねてお詫び申し上げます」といった謝罪の言葉。正しい意味を理解して適切に使用できることが大切です。
仕事をする上で謝罪の場面はたびたび発生しますが、適切な対応を行えばトラブルの拡大を防ぐことができるのです。「申し訳ありません」という気持ちを伝える「重ねてお詫び申し上げます」について、例文を交えて解説します。
「重ねてお詫び申し上げます」の意味
「重ねてお詫び申し上げます」の意味は「くり返してお詫びする」
「重ねてお詫び申し上げます」とは、「一度お詫びしたが、もう一度くり返してお詫びする」という意味です。つまり、何度も繰り返し謝罪したいほど深く謝りたいという気持ちを表す言葉なのです。謝罪の表現としては、重い表現となりますので、状況に応じて適切に用いましょう。
「重ねて」の意味は「同じ状態をもう一度くり返すこと」
「重ねて」の意味は「同じ状態をもう一度くり返すこと」です。例えば「重ねて言う」の場合は「繰り返し言う」ということを表します。
「お詫び申し上げます」は謙譲語を使った謝罪の言葉
「お詫び申し上げます」は公の場で謝罪の意を表す際に用いる言葉です。ビジネスの場面でも一般的によく用いられます。
謝罪を行うということは、相手に対してなんらかの過失があるなど迷惑をかけている状況であるため、「お詫びします」「お詫びいたします」よりも「お詫び申し上げます」と謙譲語を用いる方が適切です。
「重ねてお詫び申し上げます」の使い方・文例
「文末」または「締めの言葉」として使う
「重ねてお詫び申し上げます」は文末もしくは締めの言葉として使用します。何度も謝罪の気持ちを表現することにより、本当に申し訳なく思っているという気持ちを伝えるとともに、最後にもう一度、と繰り返すことでよりいっそう強い謝罪の気持ちを伝えることができます。
ビジネスシーンで上司や目上にも使える
「重ねてお詫び申し上げます」は、ビジネスシーンにおいて取引先や顧客などに対する謝罪の場面で頻繁に用いられますが、自分の会社の上司や目上の人に対しても用いることができます。
深い謝罪の気持ちを伝えたい場面で使いこなすことができるよう、社会人の基本として準備しておきたいフレーズです。
メールや書面・手紙で使える文例2パターン
「重ねてお詫び申し上げます」を用いる謝罪の場合、ビジネスメールや書面での謝罪文とともに口頭による謝罪であっても文言の手順は同じです。
①まず謝罪を行い、②その原因について説明し、③今後の対策を表明します。④そして最後にもう一度謝罪し、締めの言葉とします。例文を2つ紹介します。
- このたびは〇〇の件につきまして大変ご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございませんでした。
- 原因は弊社の〇〇に起因する不手際があったためでございます。
- 今後はチェック体制を強化し、このようなミスが発生しないよう、徹底して管理監督を行う所存でございます。
- このたびの件につきまして、重ねてお詫び申し上げますとともに、今後ともお引き立てを賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
- この度は、弊社の電話対応に不手際があり、ご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。
- 対応した担当者に正確な知識が不足していたため、このような結果となってしまいました。
- 今後はこのようなことが無いよう、研修を強化、刷新していく所存でございます。
- 今回の不手際につきまして、重ねてお詫び申し上げます。またのご利用を心よりお待ち申し上げます。
「重ねてお詫び申し上げます」の類語
「重ね重ねお詫び申し上げます」
「重ね重ね」の意味は「重ねて」と同じく何度も繰り返すという意味です。「重ねてお詫び申し上げます」の使い方と同じく、文末または締めの言葉として使用します。「重ね重ね恐縮でございます」「重ね重ねお礼申し上げます」などと「重ね重ね」はビジネスシーンではよく用いられる表現ですので覚えておきましょう。
「幾重にもお詫び申し上げます」
「何度も」という意味で「幾重にも」と表現することもできます。2度目のお詫びであったりした場合、同じ表現が続くと不快に思われてしまうこともあるため、表現を変える配慮も大切です。
「お詫び」の他の表現例
はじめの謝罪に用いるお詫びの表現
「重ねてお詫び申し上げます」は締めの言葉として用いますが、はじめの謝罪に用いるお詫びの表現は複数あります。
- 深くお詫び申し上げます
- 謹んでお詫び申し上げます
- まことに申し訳ございません
- 大変申し訳ありません
- 深謝いたします
- お詫びの言葉もございません
いずれにしても、お詫びの表現の前にその理由を述べてから用います。「この度はご迷惑をおかけし、深くお詫び申し上げます」「多大なるご心配をおかけしましたこと、お詫びの言葉もございません」などとします。はじめに深くお詫びした上で、「重ねて…」と最後にお詫びを表現し締めの言葉とし、心からの謝罪であることを丁寧に伝えます。
まとめ
「重ねてお詫び申し上げます」は深い謝罪の気持ちを伝えたい時に、文末や締めの言葉として使用する言葉でした。仕事をしていく上で問題の発生や間違いは避けることができず、謝罪を行う場面は頻繁に発生します。謝罪の言葉についての語彙を日頃から深めておき、迅速かつ適切に対応できるように準備しておくことが大切です。