「お体に気をつけて」の正しい使い方!敬語や類語も例文つきで紹介

年賀状やメール、手紙などでの挨拶や、人と別れる際の挨拶などでよく交わす「お体に気をつけて」(お体に気を付けて)という言葉ですが、どのような場合に使うのが正しいのでしょうか?目上の人に使う場合はどういう使い方をすれば良いのでしょうか?敬語としては成り立っているのでしょうか?

今回は、「お体に気をつけて」の正しい意味と使い方、類語、例文を詳しく紹介します。

「お体に気をつけて」の意味と使い方

「お体に気をつけて」は相手の健康、体調を気遣う言葉

普段の生活において、夏の暑い時期や冬場の寒い時期などの挨拶には「体に気をつけてね」という気持ちを込めて使う「お体に気をつけて(付けて)」という言葉。 ビジネスシーンにおいても、相手の体や体調を気遣う意味を込めて挨拶などの中で使います。意味としては読んで字の如く「体に気をつけて欲しい」「健康でいて欲しい」という相手を気遣う、健康を祈る気持ちを表す意味となります。

「お体に気をつけて」の使い方

実際の使い方としては、年賀状やメール、手紙などの文末の締めの挨拶の中で、「まだまだ寒い日が続きます、お体に気をつけてお過ごしください」と使ったり、退職や転職をする方へのお別れの挨拶において「これからもお体に気をつけて、益々元気にご活躍ください」などといったように、「お体に気をつけて(付けて)」の前後に、「何故」体に気をつけるのか、体に気をつけて「どうする」のかなどの言葉を付けて、相手の健康や、体調を気遣う文章にして使います。

「体」と「身体」の違い

「体」は肉体を指す言葉として、「身体」は心を含めた身体全体の事を指します。辞書では「体」は「頭から足までの全体。身体」とあり、「身体」は「体」とあるので、意味としては同じになります。そのためどちらを使っても問題はありませんが、一般的には常用漢字とされている「体」を使います。

「お体に気をつけて」と「体調に気をつけて」との違い

「体」と「体調」の違いとしては、「体」は肉体を指し、「体調」は体の調子を指します。一般的には年賀状やメール、挨拶などでは純粋に「体に気をつけて欲しい」という意味で「体」を使います。一方、体調を崩している方へのお見舞いのメールや、お手紙、挨拶などには「体調」を使って、体の調子を心配する気持ちを表現する場合もあります。

「お体に気をつけて」を使う場面

年賀状やメール、手紙などで使う「お体に気をつけて」

「お体に気をつけて(付けて)」を使う場面としては、年賀状で使用する際には、「お体に気をつけて、良い年をお過ごしください」というように、文末での締めの挨拶として使います。同様にメールや手紙でも同様に締めの挨拶で使いますが、冬場に出す手紙などの場合は、「まだまだ寒い日が続きます、どうぞお体に気をつけてお過ごしください」というように表現します。このように気候による体調の変化を気遣う文章は、一年を通して使えるフレーズですので、覚えておくと便利です。

退職や転職をする方への挨拶に「お体に気をつけて」

口頭で使う場面としては、退職や転職などで現在の場所を離れる方へのお別れの挨拶の際、「これからもお体に気をつけてお過ごしください」というように、相手の体を気遣いながらエールを送る意味で使います。

「お体に気をつけて」の敬語表現

「お体に気をつけて」は敬語として使えるのか

「お体に気をつけて(付けて)」は「体に気をつけてね」という相手を気遣う気持ちを表した文章を「お体」と表現することにより、敬語表現にしたものです。そのため目上の人に使っても失礼のない言葉と言えます。

目上の人に「お体に気をつけて」を使う時

実際に目上の人に使う場合は、「どうぞ」や「くれぐれも」などを付けて、より気持ちを具体的に伝えるようにしましょう。「どうぞお体に気をつけてお過ごしください」、「くれぐれもお体にお気をつけください」というように表現して使います。

年賀状やメール、手紙などで「お体に気をつけて」を使う時

年賀状で使う場合は、文末での締めの挨拶に使います。「今年もお体に気をつけて、お仕事に邁進されてください」や「今年もお体に気をつけて、健やかにお過ごしください」というように、今年一年健やかに過ごす事をお祈りする文章として使います。

メールや手紙などでも、文末の挨拶として使う事ができます。「それではお体に気をつけてお過ごしくださいませ」や「くれぐれもお体に気をつけて、健康にお過ごしください」のように、前後に気持ちを明確にする言葉を付けて使います。

「お体に気をつけて」の類語

年賀状やメール、手紙で使える「お体に気をつけて」の類語

年賀状やメール、手紙で使える「お体に気をつけて(付けて)」の類語としては、相手の体や体調に対する気遣いを込めて、健康を祈る意味の類語となります。

  • 皆様のご健勝をお祈り申し上げます
  • ご自愛ください
  • 健康に留意してお過ごしください
  • お体大切にお過ごしください
  • お元気にお過ごしください

口頭で使える「お体に気をつけて」の類語

口頭で「体に気をつけて欲しい」旨を伝える場合は、退院したばかりの人や、ご年配の方を気遣う意味でお声を掛ける際にも使う事ができます。そのため「お大事にしてください」という言葉の類語にもなります。

  • お大事になさってください
  • ますますお元気でお過ごしください
  • 健康にご留意ください
  • 体調にはお気をつけください
  • どうぞお大事にお過ごしください

「お体に気をつけて」を使った例文

「お体に気をつけて」を年賀状やメール、手紙で使う場合の例文

年賀状やメール、手紙で使える例文としては、相手を気遣う気持ちを表す言葉を前後に付けて、より明確な気持ちを具体的に表現して使います。

  • 今年もどうかお体に気をつけて、良い一年をお過ごしください
  • くれぐれもお体に気をつけて元気にお過ごしください
  • 充分にお体に気をつけて、健康にお過ごしください
  • どうぞ皆様お体に気をつけて、健やかな毎日をお過ごしください
  • 何卒お体にお気をつけください

口頭で使える「お体に気をつけて」の例文

口頭で使う場合は、言い方に気をつけて熱意を込めてストレートに表現すると、目上の人にも使える文章になります。但し、気軽に声をかけることの出来ない目上の方や、重要な取引先の方に対しての挨拶としてはこの限りではありませんので注意が必要です。

  • お体に気をつけてお過ごしくださいね
  • くれぐれもお体にお気をつけください
  • 充分にお体に気をつけてください
  • 皆さんお体に気をつけて毎日を元気に過ごしてください
  • お体に気をつけて、風邪などひかないように過ごしてくださいね

まとめ

相手の健康や体調を気遣う「お体に気をつけて(付けて)」の意味や使い方、類語や例文を見てまいりました。相手を気遣うという意味で、前後に付ける言葉に留意して使えば、目上の人にも使える言葉です。年賀状やメール、手紙だけでなく、口頭で使う場合にも色々な言い方で表現できる事もわかりました。ビジネスシーンにおいては、取引先への年賀状や暑中見舞い、メールや書面でのやり取りで多く使われている言葉です。また退職や転職をされる方へのお別れの挨拶でも使う機会の多い言葉です。

ビジネスマンとしても人間としても、相手を気遣うための表現方法は多く持っている事に越した事はないですよね。相手の健康や体調を気遣い、更に活躍して欲しいという願いを込めて「お体に気をつけて(付けて)」という言葉が、自然と心から溢れ出てくる人間になりたいものです。