「鳴り物入り」の意味や語源とは?使い方の例文や類語も紹介

「鳴り物入りのルーキー」などの使い方をする「鳴り物入り」という言葉ですが、悪い意味が含まれていることを知っていますか?「正しい意味が知りたい」「使い方を知りたい」という方に向けて、「鳴り物入り」の意味や語源、使い方や類語を紹介します。例文もあわせて紹介しているため、ぜひ参考にしてください。

「鳴り物入り」の意味と語源とは?

「鳴り物入り」の意味は”大げさな宣伝”

「鳴り物入り」の意味は、“大げさな宣伝をすること”です。読み方は「なりものいり」で、「舞踊や演劇の演出として、笛や太鼓でにぎやかにすること」という意味でも使われます。

「鳴り物入り」の語源は”歌舞伎”にある

「鳴り物入り」の語源は、歌舞伎で使われる笛や太鼓にあります。歌舞伎では笛や太鼓を「鳴り物」と呼び、鳴り物を使って賑やかにすることを「鳴り物入り」といいます。転じて、「大げさに、はやし立てる」「大げさに宣伝する」という意味でも、「鳴り物入り」が使われるようになりました。

「鳴り物入り」の使い方と例文とは?

「鳴り物入りで○○する」のように使う

「鳴り物入り」は「鳴り物入りで○○する」という使い方をします。「鳴り物入りで入社する」や「鳴り物入りで登場する」などの使い方があります。例えば、「他社に在籍していた有能なプログラマーが、鳴り物入りで我が社に入社した」という例文。

上記の例文では、「有能なプログラマーが、大げさにはやし立てられながら入社した」という意味になります。

「鳴り物入り」は悪い意味があるため注意

「鳴り物入り」という言葉を、「鳴り物入りで○○する」と使用する場合、多くが悪い意味を含んでいるため注意が必要です。「鳴り物入り」は「大げさな宣伝」を意味するため、「派手な宣伝に伴っていない実力だ」と皮肉を込めた使い方をします。

「鳴り物入りで入社した」という文を例に解説すると、単に「派手な宣伝で入社した」「周囲から期待されて入社した」という意味だけではなく、「大げさな宣伝をされて入社したが、言うほどだった」という意味が込められています。

「鳴り物入りのルーキー」の意味は”大きく宣伝された新人選手”

「鳴り物入り」を使った「鳴り物入りのルーキー」という言葉。スポーツ界などで使用され、「大きく宣伝された新人選手」を意味します。例えば、「鳴り物入りのルーキーだったが、目立った結果を残さずシーズンが終了してしまった」などの使い方をします。

「鳴り物入りでデビュー」は”大きく宣伝されてデビュー”を表す

「鳴り物入りでデビュー」も「鳴り物入り」の使い方の1つです。「大きく宣伝されてデビューすること」を意味しており、初舞台や初登場する状況で使用されます。例えば、「鳴り物入りでデビューした新人役者だが、最近は目にすることもなくなった」などの使い方をします。

「鳴り物入り」を使った例文

「鳴り物入り」を使った例文をご紹介しましょう。

  • 鳴り物入りで開店したA店だが、客の入りが悪いらしい。何カ月耐えるか見物だな
  • 鳴り物入りでスタートした新番組だが、昨今のテレビ離れの影響を受けてか、なかなか視聴率が伸びないようだ
  • 鳴り物入りでデビューした俳優のAさんは、想像以上の活躍をして今では海外でも引っ張りだこだ

「鳴り物入り」の類語とは?

類語①「華々しい」は”華やかな様子”を表す

「鳴り物入り」の類語には、「華々しい」が当てはまります。「華やかな様子」を意味しており、「鳴り物入り」の「にぎやかに、はやし立てる様子」と似ている点から類語となります。ただ、「華々しい」には「大げさな宣伝」という意味はなく、「鳴り物入りでデビューした」と、「華々しくデビューした」では意味が異なるため、注意しましょう。

「鳴り物入りでデビューした」は皮肉が込められた言い回しとなるのに対し、「華々しくデビューした」は単に「華やかにデビューした」という意味になります。

類語②「仰々しい」は”おおげさな様子”を表す

「大げさな様子」を表す「仰々しい」も、「鳴り物入り」の類語です。「鳴り物入り」の「大げさな宣伝」と、「仰々しい」の「大げさな様子」が似ている点から、類語となります。例えば、「鳴り物入りでデビューした」という文章に、「仰々しい」を当てはめると「仰々しくデビューした」となり、大げさな様子を表す皮肉の言葉としても使用できます。

「鳴り物入り」の英語表現とは?

「鳴り物入り」を英語で表すと”exaggerated”

「鳴り物入り」を英語で表すと、“exaggerated”が当てはまります。「誇張された」を意味する単語で、「鳴り物入り」の大げさな様子を「exaggerated」で表せます。例えば、「To exaggerate in narration」という文章だと、「誇張して言う」という意味になります。

まとめ

「鳴り物入り」とは、「大げさな宣伝」「楽器を使った賑やかな演出」を意味する言葉です。「鳴り物入りのルーキー」や「鳴り物入りでデビュー」などの使い方する場合、皮肉を込めた悪い意味が含まれています。類語には「華々しい」や「仰々しい」が当てはまるため、状況に応じて言い換えてみましょう。

ABOUT US
hana
大阪在住の新人ライターです。学生時代にビジネスマナーや医療事務・秘書などの検定を取得し、前職は医療秘書として医院勤めでした。料理とスポーツが得意なので、いつか記事にできたらなと思っています。よろしくお願いします。