// 「雪辱」の意味とは?なぜ雪なのか語源と使い方の例文・類語も解説 | TRANS.Biz

「雪辱」の意味とは?なぜ雪なのか語源と使い方の例文・類語も解説

「雪辱」は、“絶対に悪い結果のまま終わらせない”といった強い意志を感じさせる言葉です。スポーツや選挙などの勝ち負けを争う場面で使われることが多く、特別悔しい思いをした時などに使われます。

今回はそんな「雪辱」の意味や使い方の例文、類語、またなぜ雪という漢字が含まれているのか、「屈辱」との違いについても解説していきます。

「雪辱」とは?

「雪辱」の意味は”恥や不名誉を消し去ること”

「雪辱」の意味は、“自分にとって恥と思うことや不名誉なことを消し去ること”です。先ほども触れたように、スポーツや選挙、コンクールなどの勝負事が絡む場面で用いられることが多く、「負けた相手に勝つ」という意味で使われることもあります。

「屈辱」との違いは“名誉回復するかしないか”

「屈辱(くつじょく)」は「雪辱」とよく混同されがちです。しかし「屈辱」の意味は「屈服させられ恥をかかされる」であり、「雪辱」のような“名誉回復”のような意味合いはありません。言葉の響きは非常に似てはいますが、この2つの言葉は類語でも同義語でもないので気をつけましょう。

「雪辱」とはなぜ雪なの?

語源は「雪」と「辱」の意味にあり

「雪辱」の語源は、以下のような『雪』と『辱』それぞれの意味が組み合わさり、そこから意味が転じて今のような使われ方をするようになったと言われています。

【雪(せつ)】・・・ 水などで汚れを清めること
【辱(じょく)】・・・不名誉、不面目

「雪」といえば「ゆき」と読む方が多いですが、「雪ぐ(すすぐ)」という言葉があります。この「雪ぐ」が水で清めること、洗い流すことを意味します。

「雪辱」の使い方と例文とは?

恥をかかされた時などに使う

「雪辱」は「恥や不名誉を消し去ること」という意味からわかるように、何かしらの出来事で恥をかかされたり、名誉を傷つけられたりした時に使います。名詞「雪辱」の後に続く動詞を変えることで、さまざまな伝え方ができます。

【「雪辱」を使ったさまざまなフレーズ】

  • 雪辱する
  • 雪辱に燃える
  • 雪辱を誓う
  • 雪辱を遂げる
  • 雪辱戦        など

「雪辱を晴らす」は誤用

「雪辱」は「雪辱を果たす」という慣用句でよく使われますが、この表現を「雪辱を晴らす」と間違えて使っているケースがあります。これは「雪辱を果たす」と「屈辱を晴らす」が混同した表現なので誤用です。すでに「雪辱」には“恥や不名誉を消し去ること”という意味があるため、“心のわだかまりを取り除く”という意味の『晴らす』と組み合わせると伝えたい意味が成り立たなくなります。

「雪辱」を使った例文

「雪辱」を使った例文をいくつかご紹介しましょう。

  • 「〇〇選手、昨年の雪辱なるか!」
  • 「次の大会で必ず雪辱してみせる」
  • 「彼は今、雪辱に燃えている」
  • 「私の負けが決まったあの瞬間、次は必ず勝つと雪辱を誓った」
  • 「4年目にしてやっと雪辱を遂げ、僕のアスリート人生に終止符を打った」
  • 「昨日の雪辱を果たせるよう、今日からトレーニングを強化する」
  • 「君の気持ちが伝わってくる素晴らしい雪辱戦だった」

「雪辱」の類語や類似表現とは?

「雪辱」の類語は”リベンジ”

「雪辱」の類語には、日常シーンで使いやすい「リベンジ」を紹介します。

  • リベンジ

→「リベンジ」の本来の意味は「仕返し」や「復讐」ですが、日本では英語の「revenge」のようなネガティブな使い方ではなく、「借りを返す」や「再チャレンジ」などポジティブな意味で使われます。このポジティブな意味が、「雪辱」の「スポーツなどの勝負事において負けた相手に勝つ」といった意味と似ていると言えます。

似た意味を持つ四字熟語は「汚名返上」「名誉挽回」

似た意味を持つ四字熟語では、「汚名返上」と「名誉挽回」を紹介します。

  • 汚名返上(おめいへんじょう)

意味は「新しい成果を挙げ、名誉を回復する」「着せられた悪い評判を取り除く」です。「汚名返上」はビジネスや日常的なシーンで使われることが多い四字熟語ですが、ほぼ「雪辱」と同じ意味で使えます。

  • 名誉挽回(めいよばんかい)

意味は「傷ついてしまった名誉を取り戻す」です。「名誉挽回」は「雪辱」とほぼ同じ意味ですが、回復させること(取り除くこと)が“対象にあたる人がもともと持っていた名誉”、または“良かった評判”に限定されます。

「雪辱」の英語表現とは?

「雪辱」の英語表現は”clear the stigma”や”get back at”

「雪辱」を英語にする場合、「clear the stigma」や「get back at」で表現できます。

  • 「clear the stigma」

「clear the stigma」は、“(疑いなど)を晴らす”を意味する動詞「clear」と“汚名”を意味する「stigma」を組み合わせたフレーズです。直訳は「汚名を晴らす」ですが、意味から考えて「雪辱」を表す英語表現として使えます。

  • 「get back at」

「get back at」には“不名誉を消し去る”という意味は含まれていませんが、負けたことに対して“仕返しする”といった意味はあります。「負けたままではいない」といった状況・ニュアンスが強い場面なら、この表現も使えます。

英語の「revenge(リベンジ)」は適さない

「雪辱」の英語表現でよくあげられるのが「revenge」ですが、実は類語でも紹介した日本語の「リベンジ」とこの英語の「revenge」には大きなニュアンスの違いがあります。英語の「revenge」を動詞として使う場合は、日本語の「リベンジ」よりも深い憎しみや復讐心が込められています。“(被害者などの)仇をとる”などといった意味でも使われるため、“不名誉を消し去る”といった場面には適しません。

まとめ

「雪辱」は「自分にとって恥と思うことや不名誉なことを消し去る」という意味で使われる言葉で、ビジネスや日常的なシーンよりもスポーツなど勝負事が関係する場面で用いられることが多いです。基本的にスカッとするのようなポジティブな意味合いで使われます。「雪辱」の後に続く動詞を変えることでさまざまな伝え方ができるので、表現の幅を広げるためにも覚えておくといいでしょう。