「指南」の意味とは?なぜ南なのか語源と使い方の例文・類語も解説

「指南(しなん)」とは、「教え導くこと」「教え示すこと」の意味を持つ言葉です。「指南する」「ご指南ください」など、教える側と教えを受ける側のどちらにおいても使うことができます。

今回は「指南」の意味と「なぜ南なのか?」がわかる語源、使い方も解説します。類語や英語・中国語表現についても紹介します。

「指南」とは?

「指南」の意味は”教え導くこと”

「指南」の意味は、“方向を指し示すこと・教え導くこと・教え示すこと”です。本来、「指南」とは、剣術などの武術と芸能において使う言葉です。しかし、実際には武術や芸能に限らず、ビジネスなどにおいても「教え導くこと」の意味合いとして使われていることが見受けられます。

例文
  • 私が自ら彼への指南を申し出たのは、荒削りではあるが磨けば光るものがあると期待したからだ。
  • 新入生には入寮の際に、寮生活における決まりごとを指南するリーフレットが配布されている。

「指南役」とは”教え導く人”の意味

「指南役」(しなんやく)とは、「指南」する役割を持つ人のこと。つまり、「教える人・導く人」を意味する言葉となります。

「指南書」は”手引書”のこと

「指南書」(しなんしょ)とは、どのようにするかを教え示す「手引書」のことです。「恋愛指南書」「人生指南書」などが現代にも用いられています。

「指南」の語源とは?なぜ南なのか?

語源は古代中国でつくられた「指南車(しなんしゃ)」

「指南」という言葉はなぜ南を指すと書くのか、語源は古代の中国で作られていた「指南車(しなんしゃ)」にあります。「指南車」とは、南の方角を指す車です。戦場において方位を特定するために作られた車で、伝説の帝王「黄帝(こうてい)」が作らせたとされています。

「南」がわかる車だから「指南」が生まれた

「指南車」には車の上に仙人の形をした人形が載っており、車が動いてどの方角を向いた場合にも仙人の手が一方向を向く機能を持たせ、南に設定すれば「南がわかるように」設計されていました。

「指南車」が教え導く存在であったことから、「指南」がひとつの言葉として使われるようになったと考えられます。

「指南」の使い方と例文とは?

「ご指南ください」は相手に対して教えを請うときに使う

「ご指南」は「指南」の言葉に、接頭辞となる「ご」がついた言葉で、丁寧語と尊敬語のどちらとしても使われます。「ご指南ください」は、「ご指南」に補助動詞である「ください」をつけた言葉です。相手に対して、自分へ「指南すること」を請う場合に使います。

「ご指南いただきたくお願いいたします」は謙譲語の表現

「ご指南いただきたくお願いいたします」とは、「ご指南」に「いただく」と「お願い」「いたします」を組み合わせた謙譲語の表現です。「いただく」は「もらう」の謙譲語で、「いたします」は補助動詞である「する」の丁寧語と謙譲語となります。

「ご指南のほどお願いいたします」はやわらかい表現

「ほど」はいくつかの意味を持つ言葉ですが、「○○のほど」と使う場合は、表現をやわらげる敬語表現となります。「ご指南お願いいたします」でなく「ご指南のほどお願いいたします」と「ほど」をはさむことで、強要する意図を持たないやわらかな表現とすることができます。

「指南する」「指南される」を使った例文

「指南する」や「指南される」を使った例文をご紹介しましょう。

  • スポーツの上達においては技の伝授だけではなく、「心・技・体」の3つが一体となるよう指南することが大切である。
  • 一流どころに指南されることで、彼は他の誰も寄せ付けないほどの実力を身につけることができた。

「指南を仰ぐ」を使った例文

「指南を仰ぐ」を使った例文をご紹介しましょう。

  • 自分で努力することも大切だが、時には謙虚になって、目上の人から指南を仰ぐことも大切だ。
  • この道の第一人者である彼をさしおいてまで、指南を仰ぐに値する人は他にいない。

「指南」の類語とは?

類語①「指導」は武術や芸能以外にも使える類語

「指導️」(しどう)とは、ある目的や方向性に向かって「教え導くこと」を意味する言葉で「指南」の類語となります。「指南」という言葉は、本来は武術や芸能において使う言葉ですが、「指導」は使う対象を限定していません。

武術や芸能以外(たとえば、一般的なビジネスや学業)で「教え導く」の意味合いとして使う場合には「指導」を使うとよいでしょう。

類語②「教授」は知識や技術を授けること

「教授」(きょうじゅ)は、「教え授けること」の意味を持つ類語です。「授ける」の言葉は、目上の者から目下の者に「与える」ことを意味しています。「指南」の「導く」「示す」の意味合いまでは持ちませんので、知識や技術を授ける、というニュアンスで使いましょう。

「指南」の英語・中国語表現とは?

「指南」の英訳は”instruction”

「instruction」は”教える”の意味を持ち、「指南」の意味合いで使うことができます。しかし「instruction」という言葉は、「命令」「指図」の意味も持ち合わせるため、文章の前後を読んでどちらの意味合いかを判断することが必要です。なお、「指南する人」を意味する「指南役」の英訳は「instructer」となります。

中国語の「指南」は日本語より広い意味を持つ

中国語の「指南」という言葉は、日本語の「指南」と近い意味を持ちますが、より幅広い意味合いで使います。日本語の「指南書」同様の「手引書」「案内書」などの意味合いから、「実用書」や「道しるべ」「早分かり」などの意味を持っています。

まとめ

「指南」とは、「教え導くこと」の意味を持つ言葉です。ビジネスの場においても使っている人がいるかもしれませんが、本来は剣術などの武道や芸事に使う言葉であることを覚えておきましょう。