// 「キャリアパス」の意味とは?キャリアプランとの違いと具体例も | TRANS.Biz

「キャリアパス」の意味とは?キャリアプランとの違いと具体例も

「キャリアパス」は将来の自分を思い描き、なりたい自分になるために踏むべきステップや道筋のこと。社会人になったら、ぜひとも理解しておきたい言葉です。

今回は「キャリアパス」の意味をはじめ、キャリアプランとの違い、またキャリアパスを描くときに必要なものや具体例も併せて紹介します。

「キャリアパス」とは?

「キャリアパス」の意味は「目標とするポジションへの道筋」

「キャリアパス」の意味は、「目標とするポジションへの道筋」です。

「キャリアパス」は将来的に目指す職業や仕事上での目標に向かうためのステップや道筋を指すだけではありません。どのようなスキルや資格を身に着ければ目標とするゴールに近づけるか、基準や必要な条件を明らかにすることで、最終的なキャリア・ゴールの実現を目指すことを指しています。

「キャリアパス」は英語の「career path」のこと

ビジネス用語として知られる「キャリアパス」は、英語の「career path」のことです。もともと「career」は、アルバイトやパートタイムなど将来の展望を念頭におかない一時的な職業を指すのではなく、一生の仕事とする職業や専門的職業、また経歴や職歴を指します。

加えて「path」は人が取るべき道筋を意味し、2つを組み合わせて「career path」という言葉が完成しています。

「キャリアパス」を知る目的は「踏むべき順序の確認」

それでは自分自身の「キャリアパス」を知ることの目的とは一体何なのでしょうか?たとえば、成果主義を基本とする企業に勤める人が「自分は将来、現在働く企業で管理職になりたい。」と漠然と思ったとしましょう。とにかく頑張って成果を上げることに集中すれば、出世も昇進も必然的に訪れる…。しかし、予想とは裏腹に現実的には決してそうとも限りません。

まず、企業においてどのような部門のどのようなポジションにつきたいのかを明確することが大切です。加えて、着実にキャリアを築くために必要なスキルや資格はもちろん、配置換えや転勤などの必要性、リーダーや上司としての知識や部下をまとめる能力など、さまざまな項目が求められることでしょう。

これら条件となる項目を踏まえ、自分に何が足りなく、何が必要なのかを順序立てて、道筋を明らかにしていくことが「キャリアパス」で最も重要な部分となります。

「キャリアプラン」との違いとは?

「キャリアプラン」は「職業人生におけるプランニング」

「キャリアプラン」は英語の「career plan」のことで、「キャリアパス」と似たような言葉として知られるビジネス用語です。「キャリアプラン」とは、仕事においてどのような職業に就き、人生の目標と照らし合わせながら、どのような職業人生を歩んでいくのかを計画することを言います。

たとえば、スタートアップとして日本の中小企業でエンジニアとしての腕を磨き、ゆくゆくは語学を磨いて外資系のIT企業に専任エンジニアとして転職する、と言った具合です。

「キャリアプラン」は社会人として実務経験の浅い人が将来の自分を思い描き、下積みを重ねて、どのようにステップアップしていくかをプランニングすることを指ます。言ってみれば「職業人生における予定図」と認識しても良いでしょう。

「キャリアパス」は「一つの企業における昇進・昇格の道筋」

一方「キャリアパス」、一つの企業内における昇進や昇格の道筋を示すことを指します。自分が目指す希望の将来像を実現するために、その企業で努力や経験を重ね、スキルや知識を高めていく順序や道筋のことです。

たとえば、事業所内でグループリーダーに昇格するには特定の講習を受け資格を取得する必要がある、海外事情部で課長に昇進するにはTOEFLで700点以上マークしなければならない、というような例です。

「キャリアプラン」と「キャリアパス」は似たようなニュアンスがありますが、社内でこれらの言葉を使う時は意味の違いを理解して、使い分けをするようにしましょう。

「キャリアパス」で必要なものと実際の具体例

どこに入れる?

必要なものは「キャリアゴールと業務適正」

「キャリアパス」を作成で必要なもの「キャリアゴールと業務適正」を明確にしましょう。

「キャリアゴール」とは、自分が決めたキャリアでの最終ゴールです。人は目標やゴールがなければ、モチベーションや努力の意味を見失ってしまいます。まず、自分が将来どのようなポジションに就きたいのかを明確にすることが大切です。

また、「キャリアパス」を上手に描くためには、自分の業務適正を振り返り、本当に向いている職種なのかを自己評価をすることが大切です。現在、就いているポジションや業務内容について、やりがいを感じていますか?

キャリアパスの最終地点は「トップリーダー」「プロフェッショナル」

具体的な「キャリアパス」の最終地点としては、事業のトップを担うビジネスリーダーや各部門でのプロフェッショナル、スペシャリスト、プロジェクトマネージャーなどが挙げられます。このように、各企業で存在する高度ポジションを目指すためには、やはり「業務適正」を知ることは不可欠となるでしょう。

「キャリアパス」は転職にも役立つ制度

「キャリアパス」は基本的には一つの企業内でどのような成長し、昇進・昇格していくかの順序や道筋を記すものです。しかし、少子高齢化社会を迎え、社会やビジネスの流れは常に変わりつつあります。そのため、条件の良い別の企業への転職を考えることはごく普通なことなのです。

「キャリアパス」を描く時には、併せて「転職市場での評価」を理解し、把握しておくことも必要でしょう。一つの企業で習得したスキルや知識を関連企業や別企業で有効に生かし、キャリアにおけるステップアップに役立てるということもできます。

転職市場では即戦力が第一に求められます。求人情報で自分のスキルにマッチした企業を見つけたら、企業が求める資格やスキルに沿った自己アピールを心がけ、企業に役に立つ人材であることを示しましょう。

まとめ

「キャリアパス」は「企業において目標とするキャリアゴールへの道筋」を意味する言葉です。実際に多くの企業で「キャリアパス制度」を導入し始めていますが「離職率が減る」「適材適所に人材を配置することができる」と言ったメリットも期待できます。

「キャリアパス」を視覚化することで、社員のモチベーションを上げたり、必要なスキルや資格も無駄なくはじき出すことができます。社会人になったら「キャリアパス」を書き出し、自分の希望する将来像を定めていきましょう。