「如才ない」の意味や語源とは?使い方の例文と類語・対義語も解説

「如才ない(じょさいない)」という言葉をご存知でしょうか?意味もさながら読み方も難しい言葉の一つです。「手抜かりがなく、気が利く」という意味で使われますが、正しい意味や使い方を理解すれば、会話に新しい語句を刻むこともできます。

ここでは「如才ない」の元々の意味を含め、使い方と例文、類語と対義語などを紹介していきます。

「如才ない」の意味や読み方とは?

「如才ない」の意味は”気が利く上に、愛そうが良いこと”

「如才ない」の意味は、“相手に対してとても気が利き、その上愛想が良いこと”です。手抜かりがなく相手への心配りが徹底している様子を意味しています。

「如才」の元々の意味は”いい加減なこと”

「如才ない」とは「如才」と「ない」という2つの言葉を組み合わせた言葉です。

元々「如才」とは「いい加減なこと」や「十分な配慮を施していないこと」、また「手抜かりがあるさま」や「気を遣わない」という意味を持ちます。そして「ない(無い)」という否定の言葉をつけることで、逆の意味合いを表現しています。

「如才ない」の読み方は”じょさいない”

「如才ない」の正しい読み方は“じょさいない”です。「如才」の「如」は「ニョ、ごとし」とも読みますが、「如才ない」という言葉では「じょ」と読みます。くれぐれも「にょさい」と読んでしまわないように留意してましょう。

「如才ない」の語源とは?

「如才」の語源は『論語』の一説

「如才」の語源は、中国の思想家・孔子の言葉をまとめた『論語』にあります。『論語』の中の「祭如在、祭神如神在」という一説です。

この中で「如才」は「目の前に心から尊敬すべき神や主君がいるかのごとく、非常に謙虚な態度でかしこまっていること」という意味を表しています。この「如才」に「ない」という否定語がついたのが「如才ない」です。これが「如才ない」の語源であり、元々の意味となります。

「如才」の使い方が変わって、今の意味になった

「如才」は意味を変え「形ばかりの敬意を表すこと」「形式的」という誤用で使われることが増えていきました。最終的には「手抜きがある」「配慮が足りない」という意味で使われるようになったのです。

現在の意味の「如才ない」はこれらの否定形となるため、「手抜かりがなく、愛想がとてもよいこと」となりました。

本来は「如在ない」と表記する

現在は「如才ない」と表記することがほとんどですが、本来は「如在ない」と表記します。

「如在ない」から「如才ない」に変化をした理由は、「如在」の「在」の漢音が「さい」で、世間一般に知られる「さい=才」が誤って使われた背景が主となります。

「如才ない」の使い方と例文とは?

「如才ない」は相手を褒める言葉として使える

「如才ない」は愛想がよく、相手に気を遣うことができる人に対して使われる言葉です。相手の立場や気持ちを察し、配慮が隅々まで行き届いた暖かい言動、つまりいい加減なところが微塵もないという意味です。これはまさに褒めるべきことであり、長所とも言える点でもあると言えるでしょう。

ビジネスシーンでは段取りがいい人への褒め言葉に

ビジネスシーンでも、相手を褒める言葉として「如才ない」が使えます。仕事で取引先やクライアントの職場へ足を運んだとき、会議や段取りなどをしっかり抜かりなく、笑顔で行ってくれた人に対し「あなたは、本当に如才ない方ですね」と伝えれば、相手も心から喜んでくれるに違いありません。

こういった状況からも「如才ない」は「気が利く」や「愛想がよい」、「手落ちがない」という意味をひっくるめた、相手の気遣いや配慮を褒める最高の言葉ともなり得ると言えます。

「如才ない」を使った例文

「如才ない」を使った例文をいくつかご紹介しましょう。

  • 取引先の秘書はスケジュール調整、笑顔、気配りなど、本当に如才ないと言える。
  • 如才ない心配りは、ライバル会社の営業マンでありながらも脱帽と言ったところだ。
  • 私の彼女はチャラチャラしたところがなく、愛想のあって、如才ない人である。
  • 今回結成された特別営業チームは、まさに如才ないメンバーで構成されている。

「如才ない」の類語と対義語とは?

「如才ない」の類語は”よく気が回る”や”よく機転が利く”

「如才ない」の類語は「よく気が回る」や「よく機転が利く」などです。その他、「よく気の付く」や「とても注意深い」などがあります。

また、表情や印象、放たれる言葉が心地よく、相手に安心感を与えるようなことを強調したい時は、「物腰がとても柔らかい」「人当たりがとても良い」「人柄がソフトで丸い」などの表現を使うこともできるでしょう。

「如才ない」は一般的にはあまり使用頻度の高い言葉ではないかもしれません。言葉を使うタイミングがわからず、意味もあやふやな場合はどうしても使うのを避けてしまう、という傾向もあるでしょう。それなら「如才ない」をわかりやすい類語に置き換えて文章に使ってみるのもグッドアイデアです。

「如才ない」の対義語は”配慮がない”や”気配りがない”

一方、愛想がなく、相手の言動や表情に不快感を与えるような状況では、「如才ない」の対義語「配慮がない」「気配りがない」と言った言葉を使うのが適切です。

相手や置かれた状況に対応する際に、手落ちがなく配慮が徹底しているという意味の逆が対義語になります。そのため、その他「穏やかではない」「人当たりが悪い」「紳士的ではない」なども該当するでしょう。状況によって適切な表現を選ぶようにして下さい。

まとめ

「如才ない」は「落ち度がなく、手抜かりがない」「愛想が非常によく、配慮が行き届いている」という意味の言葉です。相手の行動や表情、態度などを心から褒める言葉としても使えるため、ビジネスや日常でも積極的に使ってみてはいかがでしょうか?

相手への気配りや配慮が徹底し、人当たりがとてもよく、また相手の笑顔や表情を感謝する意味でも、「如才ない」という言葉を会話に取り入れてみましょう。