「もしくは」の意味と用法とは?「または」との違いと例文を紹介

「もしくは(若しくは)」とは選択をするシーンで使用される言葉ですが、「または(又は)」との違いはあるのでしょうか?「意味や用法を知りたい」「類語への言い換え方を知りたい」という方に向けて、「もしくは」の意味や用法、「または」との違いを説明します。例文もあわせて紹介しているため、ぜひ参考にしてください。

「もしくは」とは?

「もしくは」の意味は”選択肢のなかから1つを選ぶこと”

「もしくは」の意味は、“選択肢のなかから1つを選ぶこと”です。いくつかの選択肢のなかの1つが、結果として選ばれる状況で使用されます。例えば、「AもしくはB」という例文。上記の場合、AかBが選択される状況であることが分かります。

また、「もしくは」は古語としても使用され、「ひょっとして」や「もしかすると」を意味する言葉でもあります。

「もしくは」は文法のなかの接続詞に該当

選択をする状況で使用される「もしくは」は、文法のなかの接続詞に当てはまります。接続詞とは前後の文章をつなぐ役割をもっており、「もしくは」単体では意味をなしません。「もしくは」は接続詞のなかでも「対比・選択」を意味する接続詞であり、「もしくは」以外だと「それとも」「あるいは」が当てはまります。

漢字では「若しくは」と表し「もしくわ」と表記しない

「もしくは」とは漢字にすると「若しくは」と表記されます。日常的な文章では漢字表記よりも平仮名で表記されることが多くありますが、国や公共の団体がだす公用文では漢字表記の「若しくは」を使用することが決められています。

また、平仮名で表記する場合、「もしくわ」と書かないよう注意しましょう。同じ読みをする「は」と「わ」ですが、正しくは「もしくは」です。

「もしくは」の用法と例文とは?

「もしくは」を法律用語として使う場合単体で使用できない

「もしくは」を法律用語として使用する場合、「もしくは」を単体で使用することはできません。日常生活やビジネスシーンでは、「AもしくはB」と表すことができますが、法律用語として使用する場合「AもしくはB」が誤用となります。

「もしくは」に2つ以上の選択肢がある時は句読点を使用

「もしくは」を使って選択を迫るさい、選択肢が複数あるとします。上記の場合、句読点を使用して分かりやすく表示しましょう。例えば、「ABC」の3つの選択肢があります。「ABもしくはC」と表すのではなく、間に句読点をいれた「A、BもしくはC」が正しい使い方となります。

他にも「A、B、もしくはC」という使い方がありますが、相手に伝わりやすい方法を選びましょう。

「もしくは」を使った例文

「もしくは」を使った例文をご紹介しましょう。

  • 明日もしくは明後日に訪問する予定だ
  • 今日の14時もしくは15時頃から豪雨になるらしい

「もしくは」と「または」の違いとは?

「もしくは」「または」を日常会話で使う場合同じ意味をもつ

選択の意味をもつ接続詞の「もしくは」と「または」ですが、2つを日常会話で使用する場合、意味に違いはありません。例えば、「大阪、もしくは京都へ行きたい」という文章と「大阪、または京都へ行きたい」という文章。「もしくは」と「または」を使用していますが、どちらも「大阪か京都へ行きたい」という意味を表しています。上記のようにどちらを使用しても文章の意味に変わりはありません。

法律用語では「若しくは」の方が小さなくくりを表す

「もしくは」と「または」の意味に違いがないことを説明しましたが、法律用語として使用する場合、意味に違いがでてきます。法律用語では種類の違う選択肢がある場合、選択肢のなかの大きなくくりを「又は」で繋げ、小さなくくりを「若しくは」で繋げます。

例えば、「サンマ、タイ若しくはアジ又はニンジン若しくはピーマン」という例文。上記は大きく分けると「魚」と「野菜」の2種類が登場しています。「魚」と「野菜」という大きなくくりを「又は」で繋げ、「サンマ・タイ・アジ」という魚の種類や「ニンジン・ピーマン」という野菜の種類を「若しくは」で繋げています。

詳しく説明すると、「(サンマ、タイ若しくはアジ)又は(ニンジン若しくはピーマン)」となっており、丸括弧のなかにある魚と野菜の種類が小さな選択肢、丸括弧(魚)と丸括弧(野菜)の選択が大きな選択肢となるのです。

「もしくは」の類語表現とは?

「もしくは」の類語「それとも」への言い換え

「もしくは」の類語に当てはまるのが「それとも」です。「それとも」も「もしくは」と同じく選択の接続詞に当てはまり、選択肢のなかから選ばれる状況で使用されます。疑問形の文章に多く使用され、例えば「歩いていきますか?それとも電車に乗りますか?」のように使用されます。

「もしくは」と比べると柔らかい印象を与える言葉であるため、ビジネスシーンや目上の人へなど使用には注意しましょう。

「もしくは」の英語表現とは?

「もしくは」を英語にした”or”

「もしくは」の英語表現には“or”が当てはまります。例えば、「A orB」だと「AもしくはB」であることを表しています。注意が必要なのは、「もしくは」だけでなく他の選択を意味する接続詞も「or」で表すという点です。

「もしくは」「または」や「それとも」を「or」で表すため、日本語に訳した時に「or」が何を意味しているのかを見極める必要があります。

まとめ

「もしくは(若しくは)」とは選択が必要な状況で使用される言葉で、法律用語としても使用されます。法律用語として使用される場合、類語である「又は」との使い分けが必要ですが、日常生活やビジネスシーンでは同じ意味を表す言葉として使用できます。

類語には「それとも」が当てはまるため、状況に応じて使用してみましょう。

ABOUT US
hana
大阪在住の新人ライターです。学生時代にビジネスマナーや医療事務・秘書などの検定を取得し、前職は医療秘書として医院勤めでした。料理とスポーツが得意なので、いつか記事にできたらなと思っています。よろしくお願いします。