「弱冠」の意味と由来とは?言葉の使い方と例文・類語を解説

「弱冠」とは、「数え歳で20歳の男子」を意味する言葉。しかし実際には、20歳の男子以外に対しても「弱冠」を使う例が見受けられます。今回は「弱冠」の意味と由来を紹介し、混同しがちな「若干」との意味の違いについて解説。また、何歳まで「弱冠」が使用可能かの使い方に加え、類語と英語表現についてもお伝えします。

「弱冠」とは?

「弱冠」の意味は”20歳(二十歳)の男子”

「弱冠」の意味は、数え年における“20歳の男子”のことです。数え年は、生まれた時を1歳と数え、その後新年が訪れるたびに1歳を加えていきます。

現在「弱冠」は、20歳の男子に限定するのではなく、「年齢が若いこと」の意味合いに転じて使われている言葉です。20歳以外や、女性に対して使われている例も見受けられています。

「弱冠」の読み方は”じゃっかん”

「弱冠」の読み方は“じゃっかん”です。

「弱冠」は中国の制度が由来・語源

「弱冠」という言葉は、かつての中国で20歳の男子を「弱」と呼んだことに由来しています。男子は20歳になると、元服して「冠」(かんむり)をかぶるようになったことから、20歳の男子を、「弱冠」と呼ぶようになりました。・「弱冠」の読み方は「じゃっかん」

「弱冠」という言葉は「じゃっかん」と読みます。辞書においては「じゃくかん」の読み方も定義されていますが、一般的な読み方は「じゃっかん」となります。

「弱冠」と「若干」の意味は異なることに注意

「若干」は、「弱冠」と同じ「じゃっかん」の読み方を持つ言葉。そのため、「弱冠」と「若干」を混同して使われることもあります。しかしそれぞれの言葉は異なる意味を持つため、使い分けが必要です。

「弱冠」は「20歳の男子」や「年若い」など、年齢を表す言葉として使います。一方「若干」は、物の量や程度などが「それほど多くない」ことを意味する言葉です。どちらの言葉も、数字が大きくないという点が共通しますが、言葉を使う対象が異なります。意味の違いをしっかり覚えておき、使い分けるようにしましょう。

「弱冠」の使い方と例文とは?

「弱冠」を使った例文

「弱冠」を使った例文をご紹介しましょう。

  • 彼は、弱冠20歳にして会社を立ち上げ、25歳には一部上場するまでに会社を成長させたやり手だ
  • 弱冠17歳ながらも、彼のバッティングは現役のプロにも劣らない威力と正確さを兼ね備えており、将来が大変楽しみな逸材であると言える
  • 彼女は弱冠15歳にも関わらず、食事や選択に始まり、弟や妹の世話までと家事の一切合切を引き受けている

「弱冠」は何歳に使うと誤用?

本来は「20歳の男子」に対して使う

「弱冠」とは、「20歳の男子」を意味する言葉です。したがって本来の正しい使い方においては、「20歳の男子」に対して使います。

国語辞典には「弱冠17歳」の例もある

現在「弱冠」は、「年若い」の意味合いに転じて20歳以外にも使われている言葉です。しかし、具体的に何歳まで使用可能であるかは、業界やメディアなどそれぞれによって、見解が異なっています。国語辞典においては17歳や35歳を例にした「弱冠」の例文が紹介されています。

「弱冠」の言葉を使ってもよいかを悩んだ場合には、類語や言い換え表現を使うことをおすすめします。たとえば、40歳の人がその若さにも関わらず何かを成し遂げたと伝えたい場合は、「弱冠40歳で」ではなく「40歳の若さで」と使うのがよいでしょう。

女性に対する「弱冠」の使い方は見解が異なる

「弱冠」の言葉を何歳まで使用可能かと同様に、女性に対して使用可能かも見解が異なっています。NHK文化放送局のホームページには、2004年の日付で、「女性に対して「弱冠」の言葉を使うのは本来の意味からすると適切でない」という内容が掲載されています。しかし、女性に対して「弱冠」の言葉を使うことは可能であるという見解や、実際に使っている例も見受けることがあります。

「弱冠」の類語とは?

類語①「若年」の意味は”若いこと”

「若年」(じゃくねん)は、「若いこと」や「若い人」を意味する言葉。「弱冠」の類語となり、「若年層」や「若年性○○」など使います。なお、「若」を「弱」に変えた「弱年」も同じ意味合いの言葉です。

類語②「若齢」は”年齢が若いこと”の意味

「若齢」(じゃくれい)という言葉は、「年齢が若いこと」を意味する「弱冠」の類語。「若齢」は、「若齢化」や「若齢者」「若齢林」「若齢幼虫」など、人だけでなく、人以外の動物や生き物が若いことを表す場合にも使います。「若齢」は「弱齢」と書く場合もあります。

類語③「若造」は嘲りのニュアンスを持つ

「若造」(わかぞう)は、「若いやつ」の意味を持った「弱冠」と近い意味を持つ言葉。しかし「若造」は「未熟者」という意味合いを持つ点や、相手に対するあざけりのニュアンスも持っている点が「弱冠」とは異なります。なお「若造」は、「若僧」や「若蔵」の漢字を使うこともできます。

類語④「若輩」の意味は”経験が浅い”

「若輩」(じゃくはい)は、「年が若い者」と「経験が浅く未熟である者」の2つの意味を持つ言葉です。「若輩者ですが」などと使われ、「若輩」には、謙遜の意味合いも含まれています。「若輩」は、「経験が浅い」「未熟である」というときには年齢が若くない場合にも使うことができ、「弱輩」と書く場合もあります。

「弱冠」の英語表現とは?

「弱冠○○歳で」は”at a mere ○○ years of age”

英語で「弱冠○○歳で」と表現する場合は、「at a mere ○○ years of age」を使います。「mere」とは、「ほんの」「たった」を意味する言葉です。

「be only ○○」も”弱冠○○歳で”の意味

「be only ○○」も、「弱冠○○歳で」の英語表現として使うことができます。「彼女は弱冠20歳で企業した」という文章を、「be only」を使って英訳すると「She started a business when she was only twenty.」となります。

まとめ

「弱冠」とは、数え年で「20歳の男子」を指す言葉です。現在では20歳に限定しない「年若い」の意味合いに転じて、広く使われています。しかし、「弱冠」の言葉を何歳まで使用可能とするかは、業界やメディアなどそれぞれでの見解が異なる状況です。本来は「20歳の男子」を表す言葉ということをしっかり認識した上で、言い換え表現を使うなど、適切に使うことを心がけていきましょう。