「心許ない」の意味と語源は?敬語での使い方や例文・類語を紹介

「心許ない(心もとない)」とは、ビジネスにおいても日常生活においても使う機会がある「不安な気持ち」を表した言葉です。今回は「心許ない」という言葉の意味と語源について詳しく解説。「心許ない」の敬語での使い方や、例文を紹介します。また、類語と対義語に加えて、英語における表現についてもお伝えします。

「心許ない(心もとない)」とは?

「心許ない」の意味は”頼りなく不安”

「心許ない」の意味は、“頼りなく不安・気遣わしい”です。不安な気持ちを表す言葉のひとつです。物事がどうなるか成り行きについて不安を感じること、心配であることを表しています。

また「心許ない」は、”じれったい・待ち遠しい”と言った意味と、「はっきりしない」の意味も持っています。

「心許ない」の語源は古文に使われている古語

「心許ない」という言葉の語源は、古語である「心もとなし」です。古文で「こころもとなし」と言う言葉が使われているのを数多く見かけますが、以下にその例を紹介します。

「更科日記」

平安時代に記された「更科日記」の中には、「こころもとなくおもふ」との文章があります。「こころもとなく」は、「頼りなく不安」「心配」の意味として使われています。

「奥の細道」

1702年に俳人松尾芭蕉の手により刊行された「奥の細道」に、「心もとなき日数重なるままに」と言う表現があります。「心もとなき」は、「じれったい」「待ち遠しい」の意味合いで使われています。

「枕草子」

平安時代中期に清少納言が書いたとされる「枕草子」には、「こころもとなうつきためれ」と言う表現があります。「こころもとなう」とは、「こころもとなく」の「く」が、ウ音便と呼ばれる変化をした言葉です。「こころもとなうつきためれ」は「ぼんやりと付いているようだ」を意味し、「心許ない」は「はっきりしない」の意味合いとして使われています。

「心許ない気持ち」とは”不安な気持ち”

「心許ない気持ち」とは、「心許ない」と感じる気持ち。つまり、「不安や心配を感じる気持ち」の意味となります。

「心許ない言葉」とは”はっきりしない言葉”

「心許ない言葉」の意味は、”はっきりしない言葉”。「多分そのはずだと思う」と言ったような、頼りなくはっきりしない発言を指して使います。なお、「心許ない言葉」を「相手への配慮がない言葉」の意味合いとして使っている例が見受けられますが、「心ない言葉」と誤って使った例と思われます。

「心許ない」の使い方と例文とは?

「心許ないですが」は”心許ない”の敬語

「心許ないです」「心許ないですが」は、「心許ない」と言う言葉の丁寧語表現となります。「です」は、丁寧語を表す助動詞です。

古くは、形容詞に「です」をつけた使い方は一般的ではありませんでした。しかし、形容詞に「です」をつけて結びとする表現についても、平明で簡素な形として認めていくと昭和27年に文化庁が議決しています。

なお、「心許ない」を目上の人に対して使う場合には、「心許ない」を別の表現に換えて、謙譲語の「おります」をつけて使うことがおすすめです。「心許ないです」は、「不安に感じております」「頼りなく感じております」と言った表現となります。

「心許ない」を使った例文

「心許ない」を使った例文をいくつかご紹介しましょう。

  • ビジネスに関わる者として、英語を話すことができないのは心許ないことだ
  • 先方の担当者は気難しいことで有名なのに、彼女をたった一人で行かせるなんて、なんとも心許ない
  • 普段通りやれば心配することはないと何度も言い聞かせたにもかかわらず、彼は心許ない様子で帰って言った
  • 今週の土日に在庫が持つかどうか心許ないので、急ぎ追加の発注を行った

「心許ない」の類語とは?

類語①「心細い」の意味は”頼りなく心配であること”

「心細い」(こころぼそい)も、不安な気持ちを表した「心許ない」の類語です。「心許ない」と同じ「頼りなく心配」の意味を持ちます。「心細い」という言葉は、「寂しい」という別の意味も持ち合わせています。

類語②「危なっかしい」の意味は”危なく見えるさま”

「危なっかしい」(あぶなっかしい)とは、「危ない感じに見えるさま」であることを意味する言葉です。「心許ない」の「頼りなく不安である」に、近い意味合いを持った類語と言えます。

「心許ない」の対義語とは?

対義語①「安心」の意味は”不安や心配がない”

「安心」(あんしん)とは、「不安や心配がなく心が落ち着いていること」を意味する言葉です。したがって「心許ない」という言葉が意味する「不安や心配があること」の対義語と言うことができます。

対義語②「心強い」の意味は”安心であること”

「心強い」(こころづよい)という言葉の意味は、「頼りにするものや事があり安心な気持ち」です。「心許ない」の「頼りなく思う」「不安に感じる」とは、反対の意味を持つ言葉となります。

対義語③「心配無用」の意味は”心配の必要がない”

「心配無用」(しんぱいむよう)とは、「心配する必要がない」との意味。「心配無用」における「無用」という言葉は、「不要である」を意味しています。したがって、「心許ない」の「不安がある」「心配になる」とは、反対の意味となります。

「心許ない」の英語表現とは?

「心許ない」は英語で”uneasy”を使う

「心許ない」を英語で表現する場合は、“uneasy”を使うのが適しています。「uneasy」は、「不安な」「心配な」を意味する言葉です。

「unreliable」も「心許ない」の英語表現

「unreliable」は、「当てにならない」「信頼できない」の意味を持つ言葉。「心許ない」の英語表現としても使うことができます。「unreliable」は「reliable」の否定形。「reliable」とは、「頼る」を意味する「rely」に、「○○するに足る」の意味を持つ形容詞接尾の「able」をつけた言葉です。

まとめ

「心許ない」とは不安な気持ちを表す言葉。「頼りなく不安がある」「じれったい」「はっきりしない」などの意味を持っています。「心許ない」の語源は、古文に使われている「こころもとなし」と言う言葉です。