「節目」の意味とは?使い方の例文・類語や「節目の年」も解説

「節目」とは、「節目の年」「節目節目に」など使う言葉。ビジネスシーンだけでなく日常生活においても使う機会の多い言葉です。しかし「節目」には2つの読み方があり、異なる意味を持つことをご存知でしょうか。今回は「節目」の意味と、使い方の例文を紹介します。また類語に加え、英語と中国語での表現もお伝えします。

「節目」の意味や読み方とは?

「節目(ふしめ)」の意味は”物事における区切り・竹の節”

「節目」の意味は、“物事における区切りとなる大切なところ”です。この場合は、「ふしめ」と読みます。「人生の節目」「物事の節目」や、「節目節目に」などと使われます。

また「節目」には、“材木や竹の節があるところ”の意味もあります。「節」(ふし)とは、樹木が成長していく過程で、元々あった枝が木の中に巻き込まれることで生まれるものです。

「節目」という言葉は、元々は「材木の節があるところ」の意味です。意味が転じて、「区切りとなる大切なところ」をたとえる言葉としても使われるようになりました。

「節目(せつもく)」の意味は”細目”

「節目」を「せつもく」と読む場合は、2つの意味があります。1つは「草や木の節」で、もう1つは「細目」(さいもく)を意味しています。「細目」とは、細かい点について定めた項目のこと。例えば、規則におけるひとつひとつの項目などを表した言葉です。

「節目」の読み方は”ふしめ”と”せつもく”

「節目」とは、2つの読み方を持つ言葉です。1つは「ふしめ」で、もう1つは「せつもく」で、読み方により言葉の意味合いが異なります。そのため、文章において「節目」という言葉が使われている場合には、前後の文脈からどちらの意味かを判断することが必要です。

「節目」の使い方と例文とは?

以下に、「節目」と「節目節目」を使った例文を紹介します。「節目」はいくつかの意味を持っていますが、「物事における大切な区切り」の意味合いとして使う場合の文章の例文となります。

「節目」を使った例文

「節目」を使った例文をいくつかご紹介しましょう。

  • 我が社にとって、今年は創業100周年という大きな節目を迎える年である。社員一丸となって努力し、事業をより一層発展させていこう
  • 普段は別々の場所に暮らしている家族も、節目の折には必ず集まって食事会をすることにしている
  • 結婚を節目に、長い間趣味として続けてきたバイクレースをすっぱり辞めることにした
  • 来年の誕生日には60歳となり、いわば人生の節目を迎えますが、まだまだ現役として頑張っていきたいと考えています

「節目節目」を使った例文

「節目節目」を使った例文をご紹介しましょう。

  • たてた目標は、節目節目など定期的に見直し改めていくのがよい
  • 私は人生の節目節目においては、必ず先祖の墓参りに行くことに決めている
  • 卒業から何十年もたった今となっても、節目節目に便りをくれる友人がいることは嬉しいことである

「節目」の類語とは?

「物事における大切な区切り」と同じ意味合いや近い意味を持った、「節目」の類語を紹介します。

類語①「一区切り」の意味は”物事の区切りとなる部分”

「一区切り」(ひとくぎり)とは、物事の始まりから終わりまでの「区切りとなる部分」をさす「節目」と同じ意味を持つ類語です。「一区切りつく」「一区切りとして」など使います。

類語②「一段落」の意味は”物事が片付いて終わる”

「一段落」(いちだんらく)とは、「物事が片付いて終わること」の意味。「物事が一段落する」を「物事が一区切りする」と言い換えて使うこともある「節目」の類語です。

類語③「岐路」の意味は”道が分かれていること”

「岐路」(きろ)とは、「道が分かれているところ」を意味する言葉です。「節目」の意味は物事の「区切りとなる大切なところ」にとどまり「道が分かれる」までのニュアンスは持ち合わせていません。

「節目のお祝い」をする年齢とは?

長い人生における「節目」と言えば、進学や就職・結婚など。こちらでは、「節目のお祝い」をする年齢について紹介します。人生の節目の年となる年齢はいつで、その年齢をどのように呼ぶかをお伝えします。

20歳は大きな「節目の年」

人生の中の大きな節目のひとつは民法上「大人」であると認められる20歳。飲酒や喫煙などが許されるとともに、保護される未成年から責任あるを大人へと大きく立場が変わります。

長寿は数え年の「誕生日」が基準

60歳以降には、「長寿」と呼ばれる節目の年が訪れます。いずれも数え年における年齢が当たるため、お祝いをする場合には数え間違いに気をつけましょう。

「還暦(還暦)」

数え年で61歳を「還暦」と呼びます。「還暦」の意味は、干支が一巡することで、再び生まれた年の干支に「暦が還ること」から。赤いちゃんちゃんこは、還暦のお祝いの定番として知られています。

「古希(こき)」

「古希」とは、数え年で70歳のこと。唐の時代の詩人「杜甫」(とほ)の詩に由来する言葉です。

「喜寿(きじゅ)」

「喜寿」は、数え年で77歳のこと。「喜」という漢字が、草書体においては3つの「七」を書くことが由来となります。

「米寿(べいじゅ)」

「米寿」は、数え年で88歳に当たります。「米」という漢字を分解すると、「八十八」と読むことができるのが由来です。

ご紹介した以外にも、長寿における節目の年があります。80歳は「傘寿(さんじゅ)」、90歳は「卒寿(そつじゅ)」、99歳は「白寿(はくじゅ)」、100歳は「紀寿(きじゅ)」または「百寿(ひゃくじゅ)」とそれぞれ呼ばれます。

「節目」の英語表現とは?

「節目」は英語で”turning point”を使うのが適している

英語で「節目」を表現する場合には、「転機」の意味合いを持つ「turning point」を使うのが適しています。「転機」とは「別の状態に映るきっかけ」を表すため、「区切りとなる大切なところ」にあたります。

中国語では「節目」

「節目」の中国語訳は、日本語と同じ漢字の「節目」です。中国語の「節目」の持つ意味合いも、日本語同様の「材木や竹の節目」「物事の大切な区切り」となります。

まとめ

「節目」という言葉は、「物事における区切りとなる大切なところ」を意味する言葉。元々は樹木が成長するときにできる「節」を意味していたところから、「大切なところ」のたとえとして使われるようになりました。「還暦」や「米寿」などの言葉は人生において「節目」に当たる年齢です。また、進学・就職・結婚なども、人生の「節目」であると言えるでしょう。