「ロジック」の意味とは?使い方や類語・対義語もわかりやすく解説

会話やニュースのなかで「ロジック」という言葉を見聞きすることがあります。言葉の意味は何となく把握しているものの、意味や使い方があいまいという人も多いのではないでしょうか?

ここでは「ロジック」の意味と使い方を例文とあわせて紹介しながら、類語と対義語、「ロジックツリー」など覚えておきたい関連用語について解説しましょう。

「ロジック」の意味とは?

「ロジック」の意味は「論理」「論法」「論理学」

「ロジック」の意味は「論理」「論法」「論理学」です。中でも最も多く使われる意味は「論理」で、日常でもビジネス全般において「議論を進めていくための考え方」「筋道の通った考え方」などの意味で使われます。

また「論理学」という観点では、やや専門的なニュアンスが強くなりますが、「思考やアイデアの形式、またはそれに準ずる法則やルール」などを意味します。

「ロジックツリー」とは「問題解決のためのフォーマットの一つ」

「ロジックツリー(logic tree)」とは、問題や課題を樹木状に分解してわかりやすく整理し、問題の発端や経過、原因や解決策などを模索する方法のことです。

たとえば、職場で起こった問題を解決するために、問題の本質を見極め、原因や環境などの根元から最終的には解決へと導くフォーマットや施策の一つが「ロジックツリー」です。

「ロジック」は英語で「logic」

「ロジック」は英語で「logic」です。もともと「logic」はギリシャ語の「logos(概念、論理、理論、思想)」が語源で、「論理的に語れるもの」という意味を持ちます。

また「ロジック」は英語と同様に、カタカナ語としてすでにしっかり確立している言葉の一つです。発音もほぼ同じですので、英語での会話でも気兼ねなく使えます。英語圏でビジネス展開をする立場の人は、まず使わないことはないと言ってよいほど使用頻度の極めて高い単語です。ぜひ、覚えておきましょう。

「ロジック」の使い方と例文

「ロジック」はビジネスシーンで使う

「ロジック」は、ビジネス全般における仕事の進め方や取り組み方に対して使う場合があります。たとえば「ロジックを用いる」「ロジックをまとめる」といった言い回しです。

ビジネス全般で市場動向や売上予想などにおいては、想像や個人の考えや意見よりも、数字やグラフといった事実に基づいた過去のデータを計りとして今後の見解を見極めることがほとんどです。

形容詞で「ロジカルな○○」とも表現できる

ビジネスシーンで「ロジック」と併せてよく使われるのが、「ロジック」の形容詞系「ロジカル(論理的な)」です。「ロジカルに考える」「ロジカルな人」「ロジカルな報告書」などのように使われます。

「ロジック」を使ったビジネス例文

  • 確実に成功を収めるためにロジックを展開していく。
  • 感情論ばかりで話合うより、ロジックを用いて改善に結び付けていくことが大切だ。
  • ロジックを軸に、計画案を最終的にまとめていこう。

「ロジック」と「理論」「持論」の違いは?

「ロジック(論理)」と似た意味の言葉に「理論」や「持論」がありますが、この2つの言葉と「ロジック」の違いは何でしょうか?

「理論」は論理的な思考による説明

「理論」とは英語の「theory」のことで、意味は「言葉を使って説明ができる法則性」や「ある分野での知識体系を表すもの」となります。つまり、「論理的」な思考を用いた説明や解説が「理論」です。

「持論」は自分が持っている考え方のこと

「持論」は英語で「one’s theory」となり、意味は言葉通り、自分自身が持つ考え方や見解のことを指します。たとえばビジネスでは「プロジェクトに対しての持論を展開した」「持論を用いて開発への意気込みを述べた」などのように使ったりします。

「理論」と「持論」は軸の部分では同じ意味を持ちますが、「持論」はその人の考え方や思考を中心とした考え方示すことばとなります。「私が考え」という点をアピールしたい場合は「持論」を使い、一般的な視点や観点で論理的にまとめる場合には「理論」を使うようにしましょう。

「ロジック」の類語と対義語は?

「ロジック」の類語は「理屈」「立論」

「ロジカル」と言い換えのできる類語は、言葉が意味する「論理」や「論法」の他に、「理屈」や「立論」などがあります。

「理屈」は「もごとの道筋」「現実を無視した条理」という意味があり、「立論」には議論や話し合いで筋道を構築すること」という意味があります。どちらも「ものごとの筋道を立てる」という意味を持つ言葉となります。言い換えの例を挙げてみましょう。

言い換え例
  • 部長独自のロジックを展開している。
  • 部長独自の理屈を展開している。
  • 部長独自の立論を展開している。

ニュアンスが若干異なりますが、「議論を筋道を立てて解説している」という点では共通していることがわかります。

「ロジック」の対義語は「エモーショナル」「イントュイティブ」

一方、「ロジック」の対義語にあたる言葉は「感情的」という意味を持つ「エモーショナル」や、直感的という意味を持つ「イントュイティブ」があります。

ものごとの筋道を立ててものごとを考える思考や考え方を「ロジック」であるため、「感情」や「直感」など物理的なものが先導してしまう筋道のない思考のありかたが対義語となります。

その他、「滅茶苦茶」や「支離滅裂」なども、「ロジック」の対義語として使えることもあるでしょう。たとえば「この文章は支離滅裂である=この文章には論理がない」「会議の進行が滅茶苦茶である=会議の進行が論理的に進められていない」という意図で使われます。

「ロジック」がつく用語解説

「ロジックボード」とは「電子回路基板」

「ロジックボード(logic board)」とはコンピューターで使われる電子装置を構成する電子回路基板のことです。その他、マザーボード、メインボード、システムボードなどとも呼ばれています。

まとめ

「ロジック」は「論理」「論法」「論理学」の意味があり、ビジネス全般で用いられる使用頻度の高いカタカナ語です。仕事の進め方や計画の説明などにおいて、筋道の通った考え方や思考を表すのが「ロジック」となります。

また「ロジック」の形容詞系「ロジカル(論理的に、論理的な)」もよく使われます。会話に幅を持たせるためにも、この機会に合わせて覚えておきましょう。