「選りすぐり」の意味と語源は?使い方の例文や類語も詳しく解説

「選りすぐり」とは、「良いものの中から選び抜いたもの」の意味を持つ言葉。「選りすぐりの精鋭」「選りすぐりの木」など、「選りすぐりの○○」と使うことが一般的です。今回は「選りすぐり」という言葉の意味や語源、使い方の例文を紹介します。また類語に加えて、英語における表現もお伝えします。

「選りすぐり」の意味・読み・語源とは?

「選りすぐり」の意味は”選び抜かれた良いもの”

「選りすぐり」の意味は、“良いものの中からさらに選び抜かれたもの”です。単なる「良いもの」「選んだもの」の意味合いにとどまるのではなく、良いものの中からさらに選び抜いた「特に良いもの」「特別なもの」であることを表しています。

「選び抜く」(えらびぬく)は、「選ぶ」「抜き出す」の2つが合わさった言葉です。「選ぶ」という言葉の意味は、「いくつかある中から目的に値するものを選ぶ」こととなります。また「抜き出す」とは、「多くの中から価値あるものだけを取り出す」「目的にあったものを取り出す」という意味を持っています。

「選りすぐり」の読み方は”えりすぐり”と”よりすぐり”

「選りすぐり」の読み方は、“えりすぐり”“よりすぐり”です。「選る」という言葉は、「える」「よる」「すぐる」と3つの読み方をすることができます。したがって、「選りすぐり」という言葉においては、「えりすぐり」「よりすぐり」のどちらも正しい読み方となります。

「選りすぐり」の語源は”選る”と”すぐる”

「選りすぐり」という言葉は、ラ行五段活用の動詞である「選りすぐる」が促音便形に変化したものです。「選りすぐる」の意味は、「選る」と「すぐる」がそれぞれ持つ意味合いが語源となっています。

「選る」は、「いくつかある中から良いものを選ぶこと」「多くの中から選び出すこと」の意味を持つ言葉。「すぐる」という言葉も「多くの中からすぐれたものを選ぶ」の意味を持っています。

「選りすぐり」の使い方と例文とは?

選び抜いた良いものに「選りすぐりの○○」と使う

「選りすぐり」という言葉は、「選りすぐりの○○」と使うことが一般的です。○○の中には物や人の名称を入れて使い、雑誌や店頭における商品の広告において見かけることも多い表現です。

たとえば「選りすぐりの木」「選りすぐりのフルーツ」「選りすぐりのプレイヤー」といった表現は、それぞれが選び抜いた良いものであることを表しています。また、「選りすぐりの精鋭」とは、「優れた人」「優れた兵士」を意味する「精鋭」の中から、さらに優れた人や兵士を選び抜いていることを意味します。

「選りすぐり」を使った例文

「選りすぐり」を使った例文をご紹介しましょう。

  • 先週本社から来日したCEOは評判の食いしん坊であるため、全国から選りすぐりの食材を集めてパーティを催した
  • このプロジェクトは何が何でも成功させねばならない。スキルがあるだけでなく信頼に値する人であるかも慎重に考えて、選りすぐってほしい
  • 糖度はもちろん形や大きさにおいても選りすぐった季節のフルーツ詰め合わせを、お届けします
  • この度、日本各地から選りすぐった民芸品を紹介するショップをオープンすることとなりました。お近くまでお越しの際は、お立ち寄りいただけますと幸いです。

「選りすぐり」の類語とは?

「選り抜き」は”選りすぐり”と同じ意味

「選り抜き」とは、「多くの中から選び出すこと」と「選び出したもの」の意味を持つ言葉です。「選りすぐり」と同じ意味を持つ類語として、言い換えとして使うことができます。また「選り抜き」の言葉同様に、「選り抜き」は「えりぬき」と「よりぬき」の2つの読み方を持っています。

「厳選」の意味は”厳しく選ぶ”

「厳選」(げんせん)という言葉の意味は、漢字の通り「厳しく選ぶ」。適当に選ぶのではなく、目的にかなうよいものを厳しい目で選ぶことを表した言葉です。「選りすぐり」には「厳しい目で選ぶ」の意味までは含まれていませんが、「選びぬく」行為には「厳しい目」を持つことも必要であることから、類語ということができます。

「粒ぞろい」とは”質が良く大きさが揃っている”

「粒ぞろい」(つぶぞろい)とは、”複数あるものの質が良く粒の大きさも揃っていること”を意味する言葉です。「選りすぐり」には「揃っている」という意味合いは含まれないため、近い意味合いであるもののややニュアンスが異なります。

「そうそうたる」の意味は”多くの中で特に優れている”

「そうそうたる」という言葉は、「多くの中で特に優れている」ことを意味する「選りすぐり」と似た意味合いを持つ言葉です。「選りすぐり」と異なる点は、結果は同じとしても「選ぶ」という意味合いが含まれていないこと。また、「そうそうたる」は「そうそうたるメンバー」や「そうそうたる顔ぶれ」など、人に対して使うことが多い言葉です。

四字熟語「取捨選択」は”良いものだけ選ぶ”の意味

「取捨選択」(しゅしゃせんたく)という言葉は、「多くの中から良いものや必要なものだけを選び他は捨てる」という意味です。多くの中から良いものだけを選ぶという点から、「選りすぐり」の類語と言うことができます。

「選りすぐり」の英語表現とは?

英語では「specially selected」

「選りすぐりの○○」を英語で表現する場合には、“specially selected”を使うことが適しています。「specially」は「特別な」、「selected」は「選ばれた」の意味をそれぞれ持つ言葉です。

「選りすぐりの○○」と表現する場合は、「specially selected members」(選りすぐりのメンバー)、「specially selected wines」(選りすぐりのワイン)などと使います。なお、「selection」という言葉そのものについても、「選り抜き」「選ばれたもの」の意味合いで使うことができます。

まとめ

「選りすぐり」という言葉は、「選び抜かれた良いもの」を意味する言葉です。単に良いものであることや、選んだものである意味合いに止まるのでなく、「多くの中から選び抜いたもの」や「選び抜くこと」を表しています。「選りすぐりの○○」などと使うのが一般的で、通販や広告において商品が「良いもの」「特別なもの」であることを紹介する場合に使われることも多い表現です。