「引き合い」とは複数の意味があり、営業やビジネスシーンで使用される言葉です。「引き合いに出す」や「引き合いがある」などの使い方をする「引き合い」。意味や使い方、類語の「仲介」「交渉」を紹介します。
「引き合い」の意味や類語とは?
「引き合い」の一般的な意味は”引っぱり合う”
「引き合い」の意味は、“引っぱり合うこと”です。人と人や物と物が互いに引き合っている状況で使用されます。「引っぱり合う」という意味が元となり、営業やビジネスシーンでは「取引」や「比較すること」など本来の意味と異なる使い方をされています。
「引き合い」の類語は”交渉”や”仲介”
「引き合い」の類語に当てはまるのが「交渉」や「仲介」です。「交渉」とは「かけあうこと」を意味しており、「引き合い」を「依頼」という意味で使用する状況での類語となります。
また、「仲介」は「両者の間に入ってまとめること」を表すため、「引き合い」を「仲を取りもつこと」として使用する状況での類語となります。
「引き合い」の使い方とは?
「引き合いに出す」は他のものと比較する状況で使用
「引き合い」の使い方の1つが「引き合いに出す」です。他の商品やサービス、会社と比較をする状況で使用できます。例えば、「過去の製品を引き合いに出して、本製品がどれだけ優れているかを説明した」などの使い方ができます。
「お引き合いいただきありがとうございます」は引き合いに対するお礼で使用
「引き合い」に対するお礼の文章が「お引き合いいただきありがとうございます」です。上記の「お引き合い」は「仲介」を意味しており、人と人や会社と会社の仲を取りもらったり、紹介してもらったりした状況で使用できます。
「引き合いがある」は依頼がある状況で使用
「引き合い」の使い方の1つが「引き合いがある」です。「引き合いがある」とは、「取引に関する依頼」や「問い合わせ」がある状況で使用できます。例えば、「新商品の噂を聞きつけてか、珍しくA社からの引き合いがある」という使い方をします。
また、「引き合いがある」以外にも「引き合いが多い」や「引き合いを受ける」などの使い方があり、いずれも「依頼」「問い合わせ」の意味で使用されるため覚えておきましょう。
ビジネスでの「引き合い」の意味や使い方・例文とは?
ビジネスで使用する「引き合い」は”比較・仲を取りもつ”を意味する
ビジネスシーンでの「引き合い」は、「比較」や「仲を取りもつこと」を意味します。商品やサービスを説明するさい、他社の製品や過去の製品と比較する状況で「引き合い」を使用します。
また、「仲を取りもつ」という意味の場合、「人と人」または「会社と会社」の間に立って仲介をおこなう状況で使用しましょう。
ビジネスシーンでは「比較」「仲介」をする状況で使用
ビジネスシーンでの「引き合い」は、「比較」「仲介」をする状況で使用します。「比較」を意味する言葉として「引き合い」を使用する場合、「過去の事例」「他社の商品」また、「過去の自社商品」などを比較対象として用いります。
比較対象をあげて比較することで、自社商品やサービスのメリットや良い点を相手に伝えることができるのです。
また「引き合い」を「仲介」という意味で使用する場合、「人と人」や「会社と会社」の間を取りもったり、紹介したりする状況で使用されます。
特に営業での「引き合い」は”取引の依頼”を意味する
営業で使用される「引き合い」には、「取引の依頼」や「取引に関する問い合わせ」という意味があります。相手側から「○○を100個納品してほしいが、可能か?」という依頼や、「○○は我が社でも使用できるか?」という問い合わせがある状況で使用されます。
営業では取引に関する「依頼」「問い合わせ」で使用
営業では商品や取引に関する「依頼」「問い合わせ」がある状況で、「引き合い」が使用されます。契約が決定した状況で使用するのではなく、相手が契約を検討している状況で使われるため、使用には注意が必要です。
「契約を考えており、そのためにいくつか質問がある」「契約前にいくつか確認しておきたいことがある」という理由から、問い合わせが入った状況を「引き合い」と呼びます。
ビジネスで使える「引き合い」を使った例文
ビジネスで使える「引き合い」を使った例文をご紹介しましょう。
- 先方に納得してもらえない場合は、他社の事例を引き合いに出して説得してください
- こうしてA社との関係が続いているのも、引き合わせてくれた○○さんのお陰です
- 部署に送られてきた引き合いのメールは、ついに100件を超えた
- A社からの引き合いが来たため、どうしても契約に繋げたい
「引き合い」の英語表現とは?
「引き合い」の英語表現は”Inquiry”
「引き合い」の英語表現が“Inquiry”です。「Inquiry」とは日本語にすると「問い合わせ」を意味する単語で、取引に関する問い合わせがあるシーンで使用できます。例えば、「We have receiving many customer inquiry」という例文。
上記の例文は「わたしたちは多くの顧客から問い合わせを受けている」という意味になり、多くの顧客から引き合いがあることを表しています。
まとめ
「引き合い」は、営業では取引に関する「依頼」や「問い合わせ」を意味する言葉です。また、ビジネスシーンでは「比較」「仲介」をする状況を「引き合い」と呼びます。「引き合いに出す」「引き合いがある」などの使い方をし、類語には「交渉」「仲介」が当てはまります。
「引き合い」がもつ意味は1つではないため、「引き合い」が何を指しているのか分かりにくいと感じる状況では、類語に言い換えましょう。