「リクルーター」とは?制度や内定時のお礼メールの書き方も解説

就職活動をしていると「リクルーター」という言葉が聞かれますが、「リクルーター」とはどのような仕事で、どのような役割があるのでしょうか。

今回は「リクルーター」の意味や仕事内容、リクルーター制度の目的に加えて、リクルーターへの返信メールの書き方と英語表現について解説します。

「リクルーター」とは?

「リクルーター」とは「人事採用の補助をする社員」

「リクルーター」の意味は、「人事部から依頼されて採用活動を補助するための社員のこと」です。主に企業内の若手社員がリクルーターを任されます。

採用の補助の仕方は、リクルーターは出身校に在籍する入社志望者と直接会い、就活生についての情報を集めます。また就活生の会社や業務内容についての疑問などを解消しながら、最終面接までサポートすることも兼ねる場合もあります。

リクルーターは就活生にとっての相談役としての役割もある一方で、企業によってはリクルーターが採用選考を行うこともあるため、リクルーターとの面談は一般選考に対して“0次面接”と呼ばれることがあります。

「リクルーター」の目的は3つある

リクルーターの目的は、主に3つあります。

  1. 優秀な人材確保
  2. 自社の説明、マッチング精度を高めること
  3. 就活動向の調査

ひとつは、面談によって就活生についての情報を集めて企業にとって必要な人材を見つけることです。集められた情報やリクルーターの意見は、採用の判断に役立てられます。

リクルーターの2つ目の目的は、就活生に自社についての理解を深めてもらうために自社の説明を行い、就活生からの疑問に答えます。その結果、就活生の入社意欲も高められます。またこうした取り組みが、選考辞退や内定辞退の防止にもつながります。

最後の目的として最近の就活動向を知ることが挙げられます。他社の動向や就職傾向などの情報を集めることで、人材探しに役立てられます。

「リクルーター制度」で採用活動を行う企業も

リクルーター制度とは、リクルーターを使って採用活動を行うことです。リクルーター制度のメリットは、現役社員の就活生が直接コンタクトを取ることで、その就活生に焦点を当てたリクルーティングを行えることです。

就活生にとっては現役社員と直接話すことができる機会となり、限られた時間の中でより良い人材を早く見つける方法として行われています。

「リクルーター」による面談・面接のポイントとは?

リクルーター面談はカフェであっても「就職活動の一環」

リクルーターが就活生と直接会うリクルーター面談は、企業が行う正式な面接前に行われる前に一対一で行われます。

面談の主だった場所はカフェなどの社外で、おしゃべりをするような形式で行われます。しかし、リクルーター面談は採用を目的としているための面談ですから、質問内容も本選考と類似することもあります。単に現役社員と知り合いになる場と捉えるよりも、就職活動の一環だと考えます。

リクルーター次第で面接が免除されることも

リクルーターとの面談によって内定までの道のりが短くなることもあります。リクルーターが採用の選考を兼ねている場合、リクルーターの推薦により一般選考の1次面接や2次面接が免除されることがあります。

リクルーターは入社志望者以外にもアプローチする

リクルーターは就職希望を出願した入社志望者と面談するだけでなく、まだ出願していない就活生とも様々な手段を使って接触を試みることがあります。

在学中に所属していたゼミやサークルに声をかける、大学や教授を通して就活生とコンタクトを取ることなどが挙げられます。また大学側に推薦応募枠を通知して希望者を募るといった方法を取ることもあります。

「リクルーター」へのメールの書き方【お礼の伝え方】とは?

リクルーターへのメールは「ビジネスメールの形式」で

リクルーターへのメールは面談のお礼や内定を受けたときのお礼など書く機会はあります。リクルーターにはビジネスメールの形式で書くことがマナーです。

リクルーターへのお礼メールのポイント
  1. 件名は簡潔に
  2. 宛書、あいさつ、本文、結び、署名の順番
  3. 会社名や部署名を略さない。
  4. 本文の最初に自分の氏名と大学名を書く。
  5. 最後の署名には氏名の他に、大学名および学部学科名とメールアドレス、自宅の住所、電話番号を添える。

受けたメールに対しては必ず返信をして、その際の件名はそのままで件名前に“Re;”を付けて返信します。本文は消さず、会社の営業時間内に返信しましょう。

内定が出たら「24時間以内に」お礼の連絡をしよう

内定をもらったら、その日のうちか、遅くとも24時間以内にリクルーターにお礼の連絡をするのが礼儀です。就職のサポートをしてくれたリクルーターですので、お礼の連絡では感謝の言葉や入社後の抱負などを伝えます。

内定を受けるかどうかを迷っている場合でも、リクルーターにお礼の連絡をするのがマナーです。

「リクルーター」の英語表現とは?

「リクルーター」と「recruiter」は違う

「リクルーター」は英語の「recruiter」のカタカナ語ですが、「recruiter」は日本のリクルーターの意味ではなく人事部に籍を置く「採用担当者」という意味になります。

リクルーターやリクルーター制度のような社員が採用を補助するような職務はヨーロッパやアメリカではありませんので、リクルーターを一言で訳すことはできません。

リクルーターを英訳するならばリクルーターの役割を説明することになり、“I help personnel recruitment.”(「私は人材採用を手伝っています」)のようになるでしょう。

まとめ

「リクルーター」は人事採用を補助するために企業の現役社員が担います。リクルーター出身校在籍の就活生を担当し、就活生の情報収集や自社の説明などをして、企業の人材集めを助けます。

ABOUT US
Light1
「難解なワードでもわかりやすく」をモットーに、常識ワードからビジネス用語、時には文化・アート系など、幅広く記事を書かせていただいています。ドイツ在住で2児の母。好きな食べ物はビターチョコレートとナッツ類。