「憔悴」の意味と正しい使い方!類語や英語表現の例文も紹介

心労がたたった様子を表す言葉に「憔悴」があります。読み方は「しょうすい」で、普段の生活でも比較的よく使う言葉ですが、もしかしたら本当の意味や使い方を知らずに使っていませんか?

今回は「憔悴」という言葉に注目し、意味や使い方、また類語や英語での表現などについて解説していきます。

「憔悴」の意味と読み

憔悴の意味は「やせ衰える」こと

「憔悴」の意味は、「心痛や病気が原因でやつれてしまうこと」です。継続的に悩みを抱えていたり、大きなトラブルに巻き込まれたときなど、心身ともに弱ってしまい精神的・身体的に痩せていくさまや衰えた様子を意味します。

憔悴の憔には「やつれる」、憔悴の悴には「かじかむ」という、それぞれの意味があります。二つの言葉を合わせてみると「やつれて、かじかんでしまう」になりますが「心や体が尽きて心身が疲れ果ててしまう」様子がイメージできます。

読みは「しょうすい」

「憔悴」の読み方は「しょうすい」です。

「憔悴」の使い方

「憔悴」を名詞、動詞、形容詞として使う場合

憔悴の使い方は名詞として単体で使う場合、下に「する」を付けて動詞として使う場合、また後に続く言葉を形容して使う場合があります。それぞれの例を挙げてみましょう。

例1)憔悴という言葉を知っています

例2)彼とのケンカが絶えず、ほとほと憔悴してしまった

例3)憔悴しきった面持ちで、インタビューに答えた

文法上でみると憔悴の使い方に幅があるのがわかります。「憔悴」は会話の中では「何もする気がおこらず、極限まで落ち込んでいる」「げっそりとして、もうすぐ燃え尽きてしまう」という状態の時に使うようにしましょう。

単なる「疲れ」には使わない

憔悴は精根ともに尽き果てるという意味があるため、単なる「疲れ」程度の場合には適当な言葉ではありません。

× 久しぶりに泳いだから、憔悴してしまった

× 注文が細かいお客様には、本当に憔悴してしまう

× 寝不足が2,3日続いたため、体が少し憔悴している

とは言いません。あくまで「憔悴」は誰が見ても明らかにやつれた状態で、身も心もボロボロになっている極限の状態や様子のときだけ使用しましょう。

「憔悴」の類語は?

心身共に疲労困憊するさま、やつれて痩せてしまう様子を意味する「憔悴」という言葉ですが、同じような意味を持つ類義語をいくつか挙げてみましょう。

憔悴の類語は「疲れ果てる」「疲労乾杯する」など

「憔悴」の意義に属する類語には色々な言葉があります。

疲れ果てる/疲労困憊する/生気が抜かれる/クタクタになる/ヘトヘトになる/消耗しきる/精根尽きる/くたびれる/ボロボロになる/燃え尽きる/げっそりする/ズタズタになる/ぼろ雑巾のようになる/身も心もすり減る/大バテする/くだびれる など

類義語の意味にも注目

「憔悴」の類義語には「心身ともにやつれたさま」を意味する言葉多いですが、中には「身体的なやつれ」のみを主にあらわす言葉もあります。

例)大バテする、体力が残っていない など

また、例「マラソンで完走し、完全に”燃え尽きた”」という文章では、類語である「燃え尽きる」は「頑張ってゴールに到達した」という喜びも表しています。心では歓喜や満足感を感じながらも体力だけが残っていない状態です。

類義語は言葉の意義を広げているため、背景や状態によって言葉の使い方が微妙に変化します。

「憔悴」は英語で何ていう?

国際化を迎えて日本でも英語に接する機会が増えてきました。「憔悴」は英語で何というのか、またどのように使われるのかを例文を挙げながら解説します。

会話でによく使われるのは「exhausted」「worn out」

英語で憔悴を表す単語はいくつかありますが、最も使われるのが他動詞の「~be exhausted」や「~be worn out」です。

例)母親は息子の反抗期に、ほとほと憔悴した様子であった

The mother seems exhausted against her son’s adolescent behavior.

例)私の友達は1週間もインフルエンザで寝込んだため、すっかり憔悴してしまった

She was worn out because she has been down by influenza for a week

やや形式ばったいい方「emaciated」

普段の会話ではあまり登場しませんが、小説や新聞などでやや形式ばった形で使われるのが「emaciated」です。

例)家族は行方不明になっている娘の安否に憔悴してしまっている。

The parents became absolutely emaciated about their daughter who has been missing.

その他、表情に対して憔悴した面持ちなら「weary-looking」やつれた高齢の男性「haggard old man」など、weary やhaggardなどを使うこともあります。

まとめ

憔悴の意「心がやつれて、疲れ切ってしまうこと」「心身が衰えて、何をするにもやるきが出ないこと」を意味します。憔悴は単なる疲れとは異なり、本当に心底から疲労し尽き果てるさまを指しますので、状況の強弱により使い方に気を付けるようにしましょう。

よくある使い方は「憔悴する」「憔悴しきった顔」「憔悴のあと」などです。上手に使って、言葉や表現に幅を持たせるようにしたいですね。