通販などで大口の注文をする際などに見聞きする「ロット」という言葉があります。普段はあまり目にする事のない言葉ですが、何となく単位を示す用語だという事はわかります。では実際にどのような単位や状態を表す言葉なのでしょうか。今回は専門的な用語として使われている「ロット」という言葉について、意味や使い方、どのような単位を示すのかを細かくみていきましょう。
「ロット」の意味
「ロット」は「製造・販売の単位」
ロットの意味は「製造・販売の単位」です。主に製造業において使われている言葉です。連続した同一条件で製造した製品の一つのまとまり、ひと組を指す場合と、製品を受注または発注する際の最小のまとまり、単位を示す意味です。
「最小ロット」は製造・販売の最小単位という意味
製造業で製品を作る際には機械を使った製造ラインで生産をすることが多く、一回の生産でたった一つの製品を作るということはありません。そのため一回の生産で作れる最小の数量や重さを「最小ロット」として表現します。生産性とコストの両面から、ロットを設定しての製造、販売が効率的なため取り入れられている単位です。
メーカーによって異なる「発注ロット」「製造ロット」の表す単位
例えばAという製品は一度に10個生産するラインで作られている場合、Aの「製造ロット」は10個になります。Bという製品は100個生産するラインで作られているため、Bは1ロット100個ということになります。
製造だけでなく販売での個数の例としては、Cという商品の発注単位(=「発注ロット」)は1000個です。そのため1ロット注文すると1000個の商品が届きます。Dという商品は1ロット10000個なので、20000個必要な時は2ロット注文しようということになります。
このように製造者側や製品によってロットの単位は様々であり単一ではないので、利用する側としては注意が必要です。
「ロット管理」や「ロット番号」の意味と使い方
「ロット管理」により「単位ごとの効率的な管理」ができる
ロット管理とは、連続する同一条件で作られた製品をひとまとまり=ロットで管理する体制のことです。一つのロットにつき同一条件で製造されているため、「製造番号」「個数」「製造年月日」等の条件付けが容易です。
条件ごとに割り当てをしたロット情報に基づくロット管理はとても効率的で、出荷、販売、入荷の際に有効で合理的な管理方法となります。
「製造ロット」ごとに「ロット番号」で管理する
「製造ロット」とは、連続する同一条件で作られた製品のひとまとまり=ロットでの製造の総称です。一般的に各製造ロットにそれぞれの番号を振り分けて、番号での管理を行うための管理番号が「ロット番号」といわれています。
ロット番号に振り分けられる番号の中に、製品、製造番号、製造工場などの様々な条件を割り当てることで、ロット番号だけでそれぞれの情報を読み取る形で管理できるのが利点となります。同じように販売ロットという表現で表されるのは、販売するひとまとまりの単位ということになります。
英語表記の「lot」(ロット)とは
「lot」(ロット)の意味とカタカナ語との違い
英語で「lot」とは、可算名詞で「ひと口・ひと山・ひと組」という意味です。
英語の意味は、カタカナ語のロットという単位を理解する上でとてもわかりやすい語源となります。また「lot」という英語での表現は、日本語での「ロット」と同じ意味として使うことができます。
「lot」(ロット)を使った例文
- 最小ロット=minimum lot
- 少ロット=small lot
- この商品を2ロット注文したい=I would like to order 2 lots of this product.
ロットで注文する時の注意点
注文間違いをしやすいパターン
私たちが身近で「ロット注文」に遭遇する場面としては、製造業や卸問屋などに勤務することになった場合を除くと、行事ごとなどで大量に商品を発注することになった際、メーカーや問屋に直接発注する機会がある時かもしれません。
その場合間違いやすいパターンとしては、そもそも「ロット」という単位自体が省略され、「ロット数量」が把握できていないケースがあります。100個欲しい商品を「注文数×100」と単にそのままの個数を発注してしまい、ロット数100だった場合だと、(ロット数100×欲しい数量100)で商品が10000個届いてしまうという間違いです。
また「ロット」=「ダース」と勘違いする事があります。聞きなれない「ロット」という単語は、「この業界ではダースのことはロットって言うんだな。」くらいの認識でいると「30個欲しいから3ロットで36個注文しとこう」と300個の商品を注文してしまう(ロット数100の場合)と言うパターンがあります。
- 欲しい数量100個でロット数を知らずに100注文=ロット数量100の場合10000個の商品が届く
- 欲しい数量30個でロットをダースと勘違いして3つ注文=ロット数量100の場合300個の商品が届く
それぞれの単位数を確認する
ロットの数量や単位は、製造ラインや工場、製品によってそれぞれに異なり、時にはロット単位が重さを指す場合もあります。そのため製造業や卸問屋に勤務していたとしても、製品ごとのロット単位をよく確認しておく必要があります。ロットでの発注や受注は個数や数量、重さの単位が大きいので、確認を怠ると大変な量の差異が発生してしまいます。
まとめ
日常生活で耳にする「ロット」は美容室でパーマをかける時に使う筒状の器具の「ロット」くらいですが、縁のない人には全く聞きなれない言葉です。しかし、通販を利用する方の多い現在では「ロット」と言う言葉を目にしたことのある方も多いかもしれません。
「ロット」はある製品のひとまとまりと言う意味で、製造元や販売元毎にそれぞれに単位や数量、重さなどが個別に設定されています。例えば同じ製品だとしても、素材やメーカー、製造ラインや工場毎など、「ロット」の単位が異なる場合も多く存在します。仮に「ロット」での発注や受注に常に関わる職場に勤務されている方でも間違ってしまう場合もあるようです。
普段の生活ではあまり耳にすることのない「ロット」ですが、稀に遭遇する可能性があります。数量によっては大きな間違いを生むかもしれない「ロット」の基本をしっかりと認識し、「ロット」に出会った時には冷静に数量や単位を確認することを覚えておきましょう。