// 「感謝の言葉」ありがとう以外の例文も紹介!敬語の決まり文句も | TRANS.Biz

「感謝の言葉」ありがとう以外の例文も紹介!敬語の決まり文句も

ビジネスシーンや日常生活の中で、感謝の言葉を伝える機会は多いものです。感謝の言葉の敬語表現は「ありがとうございます」が最もよく使われますが、ありがとう以外にもいろいろな表現があります。

この記事では、さまざまな感謝の言葉や、伝え方のひと工夫をお伝えします。あわせて感謝の手紙の書き方と例文も紹介しています。

「感謝の言葉」を使った手紙の書き方・例文とは?

手紙の基本スタイルに従って書く

手紙の基本スタイルは、「前文」→「主文」→「末文」の形式です。

「前文」は「拝啓」から始まり、「時候・季節の挨拶」と「繁栄・感謝の言葉」を書きます。次に感謝の言葉を含めた「本文」を書きます。最後の「末文」は、「指導・愛顧を願う言葉」または「繁栄を祈る言葉」を書いたあと「締めくくりの言葉」で終えます。

お中元のお礼状の例文

基本的な構成のお中元のお礼状は次のようになります。

(前文)
拝啓 盛夏の候、貴社ますますご清栄のことと心からお喜び申し上げます。
平素は大変お世話になり、ありがたくお礼申し上げます。

(本文)
さて、このたびは誠にけっこうなお中元の品をご恵贈いただき、深謝申し上げます。
いつもご厚誼を賜っておりますうえに、このようなお気遣いをいただき、恐縮に存じます。

(末文)
猛暑の折、皆さまの一層のご自愛と、貴社のますますのご繁栄を心よりお祈り申し上げます。
取り急ぎお礼まで。

敬具

ビジネスでも使える「感謝の言葉」とは?【ありがとう以外も紹介】

感謝の言葉①「ありがとうございます」

感謝の言葉「ありがとうございます」は、ビジネスや目上の人にも使える敬語表現です。「〇〇の件でご配慮いただき、ありがとうございます」などと感謝の理由とともに伝えます。

「ありがとう」ではなく「ありがたく」を使う「ありがたく感謝申し上げます」「ありがたく存じます」といった言い方もできます。

感謝の言葉②「お礼申し上げます」

ありがとうの気持ちを伝えるかしこまった表現に「お礼申し上げます」があります。「深くお礼申し上げます」「心よりお礼申し上げます」などとするとより丁寧に伝えることができます。

感謝の言葉③「感謝しています」

「感謝している」ことをそのまま言葉にする「感謝しています」という言い方ができます。バリエーションとして、「感謝いたしております」「感謝の気持ちでいっぱいです」「大変感謝しております」「深く感謝申し上げます」などがあります。

感謝の言葉④「深謝の意を表します」

感謝よりも深い感謝を表す「深謝(しんしゃ)」という言葉があります。深謝は深く感謝するという意味と、深く詫びるという意味があります。「深謝の意を表します」「深謝申し上げます」などと用います。

感謝の言葉⑤「感謝の言葉もありません」

「感謝の言葉もありません」は、言葉にできないほど深く感謝しているという意味の慣用句です。「感謝の言葉もございません」「感謝の言葉がみつかりません」「感謝の申し上げようもございません」などとも表現できます。

「感謝の言葉」の定型的な決まり文句とは?

取引先や上司などビジネスの場面や、恩師の先生や目上の人に対する感謝の言葉は、定型的な決まり文句をおさえておくと、いざと言う時にスムーズです。

ビジネスシーンでよく使う決まり文句の例文

相手が取引先である場合は、なれなれしい表現を避け、お礼の言葉の慣用句や定型文を用いて失礼のないようにします。

  • 平素は格段のご厚情を賜り、深謝申し上げます。
  • 〇〇様のご厚情に心より感謝申し上げます。
  • 過分なるご厚情を賜り、心よりお礼申し上げます。
  • 誠にありがたく厚くお礼申し上げます。
  • ご芳情のほど幾重にもお礼申し上げます。
  • ひとかたならぬご厚意に心よりお礼申し上げます。

恩師の先生や目上の人に使う敬語表現の例文

人間関係ができている学生時代の恩師や目上の人には、形式的な表現では慇懃無礼な印象となってしまいます。ソフトな敬語表現には次のようなものがあります。

  • 心よりありがたくお礼申し上げます。
  • お忙しいところをご助力いただき、まことにありがとうございます。
  • こまやかなお心遣いをいただき感謝いたしております。
  • いつも変わらぬお心配りに感謝の言葉もございません。
  • かえってお気遣いをいただき恐縮しております。
  • 〇〇をいただきまして、感謝の気持ちでいっぱいでございます。

「感謝の言葉」の伝え方のひと工夫とは?

感謝の言葉の前後にひと工夫するとより丁寧に気持ちが伝わります。

感謝の気持ちを表す「具体的な言葉」を添える

感謝の言葉を伝えるときは、具体的にどのようなことに感謝しているのかを自分の言葉で添えるようにすると、形式的にならず、相手に気持ちが伝わります。

たとえば、贈り物のお礼状であれば、確かに品物を受け取ったということに加えて品物への感想を添えると相手に喜ばれます。贈った側は気に入ってもらえたかどうかを気にしているものです。

負担をかけたことを詫びる

相手に力添えをいただいた場合や、贈り物などをいただいた場合は、負担をかけたことを詫びる言葉を添えるようにします。話し言葉の「すみません」は、詫びる言葉と同時に感謝の言葉でもありますが、このような気遣いは日本独特の文化でもあります。

「ご多忙の中をお手数をおかけして申し訳ございません」「お忙しいところをお気遣いいただき、恐縮でございます」などの言い方があります。

これからのお付き合いに対する挨拶を添える

感謝の気持ちを述べたら、これからのお付き合いに対する挨拶の言葉を添えて締めの言葉とすると、丁寧な仕上がりになります。

目上の人には「今後ともなにとぞご教導のほどお願い申し上げます」「これららもご指導のほど、よろしくお願いいたします」などの言い方があります。

まとめ

ビジネスシーンや目上の人に対する「感謝の言葉」は、「ありがとうございます」がもっとも多く使われ、また敬語としても問題ありませんが、ひと工夫を加えることでより一層丁寧になり、気持ちが伝わります。

「ありがとうございます」よりもオフィシャルな文章にしたい場合は、紹介したような定型文を使うとよいでしょう。その場合にも、季節の挨拶や締めの言葉などを入れて丁寧に伝えることを心がけましょう。

■参考記事
「時候の挨拶」「季節の挨拶」の書き方とビジネス例文!月別も紹介
【お礼状の書き方】ビジネスでつかえる文例もテンプレートで紹介