「物見遊山」の意味とは?「観光」との違いや使い方の例文・類語も

「物見遊山」とは、“気晴らしにどこか行ってこようかな”と思った時に用いられる四字熟語です。仏教に由来があり、初めは現代とは異なるニュアンスで使われていました。

今回は「物見遊山」の意味や語源、使い方の例文や類語・英語表現まで解説していきます。「観光」との違いもあわせて紹介します。

「物見遊山」とは?

「物見遊山」の意味は”見物して遊び歩くこと”

「物見遊山」の意味は、“気晴らしに見物や遊びに行くこと”です。これは、「物見遊山」を構成している2つの言葉の意味をみることでより理解できます。

  • 「物見(ものみ)」・・・見物すること、戦場で敵の様子などを探ること
  • 「遊山(ゆさん)」・・・気晴らしに出かけること、野原や山に遊びに出かけること

「物見」には“敵の様子を探る”という意味がありますが、「物見遊山」は楽しい雰囲気の意味だけが含まれています。

「物見遊山」の読み方は”ものみゆさん”

「物見遊山」の読み方は“ものみゆさん”です。

「物見遊山」の語源は”僧侶の散策”

「物見遊山」の語源は、禅宗の僧侶が寺での修行を終え次の寺に移動する際、自然を自由に楽しみながら散策していたことが関係していると言われています。

「物見遊山」の本来の意味には「ひと修行(仕事)を終えてから気晴らしに」というニュアンスが含まれていました。しだいに一般の人も「物見遊山」という言葉を使うようになり、「僧侶の散策」という使い方はなくなっていきました。

「物見遊山」と「観光」の違いは”出かける目的”

「物見遊山」と似た意味を持つ言葉に「観光(かんこう)」があります。

  • 「物見遊山」・・・気晴らしに見物や遊びに行くこと
  • 「観光」・・・他国や地方の風景・史跡などを見物すること

一般的に「観光」は楽しみを目的としている旅行を指していることから、2つの言葉は同じ意味を表しているように見えます。しかし「物見遊山」には“ひと仕事終えてからの楽しみ”というニュアンスがあり、「観光」にはそういったニュアンスがありません。

「観光」は「物見遊山」と違い、気晴らしに出かけるというよりも、出かけることがすでに目的になっています。

「物見遊山」の使い方と例文とは?

「物見遊山」は名詞的に使う

「物見遊山」は四字熟語単体でも意味は通じます。しかし文章や会話に取り入れる場合は名詞的に用いられることが多く、基本的に何か別の言葉と組み合わせて使います。

「物見遊山気分」は”遊び気分”の様子を表す

「物見遊山」は「物見遊山気分(ものみゆさんきぶん)」と使われることがあります。この表現の場合、見物や遊びに出かけて行くような“遊び気分”である様子を表します。

例文

「すでに物見遊山気分で仕事が手につかない」
→すでに遊び気分なので仕事にならない

「物見遊山的」はネガティブなニュアンスにも

「物見遊山」は“そのような様子”を表す「的(てき)」と組み合わさり、「物見遊山的(ものみゆさんてき)」と使われることもあります。重要な取引が関わるような出張などで言われた場合は、“遊びではないぞ”と相手に釘を打つような意味合いで使われます。

例文

「旅行ではないのだから、物見遊山的な行動や言動は慎むように」
→旅行ではなく仕事に来ているのだから、遊び気分な行動や言動はしないように。

「物見遊山」を使った例文

「物見遊山」を使った例文をいくつかご紹介しましょう。

  • 「物見遊山の気分に浸っているだけで幸せだ」
  • 「この冬こそは、どこか物見遊山に出かけよう」
  • 「久しぶりの物見遊山だから、寝る間も惜しんで楽しみたい」
  • 「新入社員の僕には、物見遊山する時間などない」
  • 「彼女は長期休暇をとって、海外に物見遊山に行ってしまった」

「物見遊山」の類語とは?

「物見遊山」の類語は”行楽・遊覧”

「物見遊山」の類語は「行楽」「遊覧」の2つがあります。

  • 「行楽(こうらく)」

意味は「野原や山に出かけていって遊び楽しむこと」です。「行楽」には“見物する”という意味はありませんが、「遊山」にあたる部分とほぼ同じ意味を表しています。

  • 「遊覧(ゆうらん)」

意味は「あちこち見て回ること」です。言葉に「遊(ぶ)」が入っていることからわかるように、見て回ることを楽しむニュアンスが含まれています。「物見遊山」とほぼ同じ意味を表現できます。

日常的な言葉なら「旅行」「レジャー」

日常的な類語には「旅行」や「レジャー」があげられます。カジュアルかつ子供にもわかりやすい表現です。

  • 「旅行(りょこう)」

意味は「家を離れてよその土地に行くこと」です。「旅行」には“見物や保養などの目的のため”といったニュアンスはありますが、「物見遊山」のような“遊びに行く”というニュアンスはありません。

  • 「レジャー」

意味は「仕事などから解放された時間を利用してする娯楽」です。娯楽は心を楽しませるような物事を指し、その種類にはゲームや音楽鑑賞、睡眠、そして「物見遊山」で表現されている見物やお出かけ、散策なども含まれています。

「物見遊山」の英語表現とは?

「物見遊山」の英語表現は”sightseeing and pleasure trip”

「物見遊山」を英語にする場合、“旅行”や“遊覧”を意味する「sightseeing」と、“楽しい旅行”を意味する「pleasure trip」を組み合わせて表現します。「野原や山に出かけること」といったニュアンスはありませんが、日本語の「物見遊山」に近い意味を伝えられます。

  • 「sightseeing and pleasure trip」・・・物見遊山

「物見遊山に行く」なら”go on a jaunt”

「物見遊山に行く」を英語にしたいなら、“行く”という意味を持つ動詞「go」と、“小旅行”という意味を持つ名詞「jaunt」を使って「go on a jaunt」と表現しましょう。「sightseeing and pleasure trip」と同じく、野原に出かけるといったニュアンスはありませんが近い意味は表現できます。

  • 「go on a jaunt」・・・物見遊山に行く、小旅行に行く

まとめ

「物見遊山」は禅宗の僧侶たちの散策が語源となって使われ始めた四字熟語です。意味は「気晴らしに見物や遊びに行くこと」ですが、本来は「一仕事終えて」というニュアンスが入っています。「物見遊山」は子供にはわかりにくい表現なので、日常会話には類語で紹介した「旅行」や「レジャー」を使いましょう。