「ご賞味ください」は正しい?「ご笑味」の意味と使い方も解説!

ご挨拶やお礼などの時のおくり物として、食べ物を選ぶことがよくあります。品物に添える言葉として「ご賞味ください」ということばが浮かぶ人も多いでしょう。ところがこの表現、失礼になることがあると知っていますか?「ご賞味ください」について、ビジネスシーンでの正しい使い方と適切な表現を紹介します。

「ご賞味ください」の意味

「ご賞味ください」の意味

「ご賞味ください」は「どうぞおいしいと言って食べてください」「どうぞおいしさを味わってください」という意味です。「ご賞味ください」は少々押しつけがましい言葉であるような印象を持ちますが、実はそのような印象を持つことは、正しいことなのです。

「賞味」の意味

言葉を分解して意味を確認してみます。「ご賞味ください」の「賞味」の「賞」の意味は「すぐれた点をほめる」です。そして「賞味」とは「おいしいと言って食べること」「おいしさを味わうこと」という意味です。

「ご賞味ください」の使い方

「ご賞味ください」の正しい使われ方

「ご賞味ください」は、食品を製造した者や提供する側が、客に対して商品を勧める時に用いるのが正しい使われ方です。この場合も特に老舗の菓子店や、こだわりを持ち時間をかけて味を追求している専門店の新商品などで使われるのが本来の使われ方です。

例えばファストフードの新商品のキャンペーンで「ご賞味ください」と書かれていると違和感を覚えるかと思います。作り手の「心を込めて作りました。自信を持っておすすめしますので、どうぞ味わって食べてください」という気持ちを表す言葉なのです。

また、「おいしく食べることができると製造元が認める期限」を示すことばとして「賞味期限」があります。上述したように、作り手の側から発することばが「ご賞味ください」であると理解すると、「賞味期限」のことばの意味もよくわかります。

ビジネスシーンでは使用しない

そのため、取引先や関係者へのご挨拶で食べ物をおくる際に添えることばとして、「ご賞味ください」は不適切といえます。おくり物をする際に「つまらないものですが」とへりくだって表現するような、謙譲の文化が日本にはあります。相手に「どうぞおいしく食べてください」という意味のことばを添えることには、そもそも抵抗感がある人が多いのではないでしょうか。

もちろん食品メーカーなどが自社の製品をおくる場合はこれには当たりません。

「ご賞味ください」の適切な言葉は?

それでは、食べ物をおくる際には、どのようなご挨拶のことばを添えればよいのでしょうか?

「お召し上がりください」

「食べる、飲む」の尊敬語である「召し上がる」を使います。どうぞ食べてください(飲んでください)とお願いしたいので、「お召し上がりください」という表現に発展させます。「どうぞ皆様でお召し上がりくださいませ」などとすると上品な言い方ができます。

しかし状況や相手との関係性によっては、「…ください」とお願い表現にするのが気になる、という場合もあります。そのような場合は、次の表現があります。

「ご笑味ください」

「ご賞味ください」を「ご笑味ください」という漢字に言い換えます。この場合は、発音すると同じになってしまうため、手紙などの文面で使用することばです。「(つまらないものですが)どうぞ笑っておおさめください」という意味の「ご笑納ください」と同じ意味合いで使用することばです。

「ご笑味ください」とすることで、「(つまらないものですが)どうぞ笑ってお食べください」というへりくだった姿勢を表現することができます。

どちらも飲み物でも使える表現

「お召し上がりください」「ご笑味ください」はどちらも飲み物にも使える表現です。

「ご賞味させていただきます」は正しい表現?

相手先の会社を訪問した際などに「ご賞味ください」「お召し上がりください」と言われた時は、どのように受け答えするのがよいのでしょうか?

「賞味させていただきます」が正しい表現

自分の動作に「ご」という尊敬語をつけるのは誤りであるため、「賞味」とします。さらに「する」を謙譲語にして「させていただく」とし、「賞味させていただきます」とするのが正しい表現です。

「賞味」の意味は確認したように、「おいしいと言って味わうこと」なので、自分が食べる(飲む)ときに用いるのは問題ありません。

手紙やメールでの使い方

いただいた品物へのお礼を手紙やメールで送付するときは「たいへんおいしく賞味させていただきました」などと書きます。念のためですが、「たいへんおいしく笑味させていただきました」としないということは、おわかりかと思います。メールの誤変換には気を付けましょう。

まとめ

製造元でない場合は、お中元やお歳暮をおくる際に「ご賞味ください」と言ったり書いたりするのは間違いです。取引先や目上の方におくり物をする時に、「ご笑味ください」という古くから使われてきた謙譲のことばが使えると、若いのに日本の文化をよく理解している、と一目おかれるかもしれません。