親しい人や家族、親戚が他界した後行われるのが「通夜」と「告別式」です。参列の案内が届いた時、どちらに行けばよいのか迷ってしまうことはありませんか?ここで改めて意味や目的、流れなどを確認してみましょう。
今回は葬儀を含む「通夜」「告別式」の違いを中心に、それぞれの儀式について知っておきたいこと、参列する時の服装やお香典についてご説明させていただきます。
「通夜」と「告別式」の違いとは?
「通夜」と「告別式」の違い①意味と目的
「通夜」と「告別式」の違いは、“それぞれが持つ意味と目的”にあります。
「通夜」とは”家族や親戚、生前親しかった人が集まり、故人を偲ぶ別れの儀式”を指します。一般的には故人のそばで夜通し時間を過ごし、故人への思い出や良いところを話す別れの場であり、朝まで眠ることなく故人を見守る儀式でもあります。僧侶の読経、線香、法話があるのも特徴でしょう。
「通夜」はもともと”故人が甦ることを祈り行われていたもの”でした。そのため、「通夜」は故人への感謝の念を表すとともに、思いや心の整理を行うという意味もあります。
また「告別式」は家族や親戚をはじめ、会社関係者や友人など故人と交流のあった人が最後の別れをする時、つまり「出棺」を含む儀式です。現代では「告別式」は、宗教的な儀式である「葬儀式」と「告別式」をあわせたものを指すことが増えてきています。
「通夜」と「告別式」の違い②日程と時間
「通夜」と「告別式」の違いは“日程と時間帯”にもあります。「通夜」は夜の7時頃から始まり夜通し行われるのに対し、「告別式」は翌日の日中の時間帯に行われるのが一般的です。
どちらに行くかは故人との関係性や仕事の事情による
「通夜」と「告別式」本来の意味からすれば、故人の家族、親戚、親しい人なら「通夜」と「告別式」の両方、仕事関係者や知人、近所の人なら「告別式」に参列することが臨まれます。しかし、現代の事情においては両方に出席することが難しいこともあるでしょう。
一般的には「通夜」か「告別式」のどちらかに参列することが慣習となりつつありますが、仕事の関係や私事もろもろの事情で、夜の時間に開式される「通夜」に出向くことも増えています。これは「告別式」がおおむね日中に行われることが背景にあると言えるでしょう。
「通夜」や「告別式」で知っておきたいこととは?
「通夜」では料理や飲み物の振舞いを行うこともある
「通夜」では主に首都圏を中心に、参列者に対し料理や飲み物などが振舞われることがあります。故人や家族が信仰する宗派にもよりますが、最初に僧侶の読経があり、次にお焼香、最後に法話が行われ、料理や飲み物が提供されるのが一般的な流れとなっています。
地域や宗旨によっても異なるため、通夜への理解を深めてから参列することが大切ですが、加えて、あまり長いをし過ぎないようにするのもマナーです。
「通夜」では”半通夜”というスタイルもある
一般的に「通夜」は故人と最期の時を夜通し過ごすことを指しますが、現在の複雑なライフスタイルから「通夜」を自宅で行わず、葬儀場や斎場などの場所で執り行うことが増えてきています。
自宅で「通夜」を行う場合は「邪霊」が入り込まないように、夜通し線香の火が絶えないようにするのが通常ですが、葬儀場や斎場などの施設で行う場合、防災における規定から線香の火を灯し続けることができなくなりました。そのため、朝が来る前、つまり夜の間に通夜を閉式する「半通夜」というスタイルも増えてきています。家族の意向によっても異なりますが、ほとんどの場合2、34時間ほどの短い時間で散会します。
「告別式」では遅刻や途中退席をすべきではない
「告別式」で気を付けたいことは、式の時間に遅れたり、途中で退席をしないということです。出棺を含む「告別式」は故人や家族、親戚、親しい友人との最後の儀式となり、参列者にとっては非常に感極まる時でもあるでしょう。
故人への敬意を表すとともに、滞りない式の進行を妨げないためにも、「告別式」には予定時間よりも早めに到着するようにすることが大切です。故人の生前の思い出や感謝の気持ちなど心の準備も併せてしておきましょう。
「通夜」と「告別式」での服装と香典について
通夜も告別式も服装は「喪服」が基本
「通夜」「告別式」に参列する際に適切な服装は「喪服」です。現代ではさまざまなデザインの喪服が購入できますが、基本的には黒やダーク色の服装が好ましいでしょう。
また、通夜の場合は仕事場から直接出向くことも多いため、男性なら地味目のスーツやタイ、女性なら地味な色のワンピースやスーツスタイルで訪れることも多くなりました。派手な服装やジュエリーを避け、肌の露出が多いものは避けるようにして下さい。
通夜も告別式も香典の額は「故人との関係・年齢」による
「通夜」や「告別式」で悩むのが「お香典の金額」でしょう。香典は「故人との関係」と「自分自身の年齢」によって異なります。
香典は血縁関係のある家族や親戚が最も高く、それにあわせて年齢が高くなるにつれて金額も高くなります。次に親しい間柄の人、友人、会社関係者、知人、近所の人などの順番で金額が低くなるのが一般的な考え方です。
万が一、「通夜」にも「告別式」にも参列できない場合は、代理人を通して渡してもらうか、お悔やみの言葉を添えた手紙と併せて「現金書留」で喪主に直接送るようにしましょう。
「葬式」の意味とは?
「葬式」は葬儀式と告別式をひとくくりにした儀式の意味
「葬儀式」と「告別式」をあわせたもの、つまり火葬前後に行われる儀式全体を、宗教的な儀式の有無に関わらず「葬式」と呼んでいます。
まとめ
「通夜」と「告別式」の違いは意味と目的、日程と時間帯です。僧侶の読経、線香、法話が行われ、故人のそばに夜通し寄り添って朝まで線香を絶やさないようにするのがが「通夜」で、「通夜」の翌日の日中に故人を偲びつつ「出棺」を迎える儀式が「告別式」です。
かつては「葬儀式」と「告別式」は意味や目的の異なりから別のものとして執り行われていましたが、現代ではこれらをひとくくりとして「告別式」と呼び、「葬式」は「葬儀式」と「告別式」を含め、火葬前後に行われる儀式全体を指します。
「通夜」と「告別式」は故人を偲ぶ大切な時間です。マナーを守り故人の家族や参列者の迷惑にならないようにしましょう。