「マーチャンダイジング」の意味とは?2つの目的と考え方・種類も

「マーチャンダイジング(MD)」とは、流通業界では欠かせないビジネス・マーケティング用語です。小売店や量販店で商品が売れるまでのプロセスには「マーチャンダイジング」における活動がぎっしりと詰まっています。

ここでは「マーチャンダイジング」の意味と目的、「マーチャンダイジング」の5つの基本、また種類についてわかりやすく紹介しましょう。

「マーチャンダイジング」とは?

「マーチャンダイジング」の意味は”販売の戦略的な活動や計画、管理を包括的に表す言葉”

「マーチャンダイジング」の意味は、“自社が提供する商品やサービスを販売する時、より効果的に戦略的に進めていく際の活動や販売計画、販促プロジェクト、管理を包括的に表す言葉”です。流通業界では必須のビジネス・マーケティング用語です。

「マーチャンダイズ」は主に卸業をはじめ、商品を消費者に直接提供する小売業が採用するマーケティング戦略の一つで、運営を中心的に支える軸となる概念のことです。

「マーチャンダイジング」の目的は主に2つ

「マーチャンダイジング」の主な目的は「商品力の向上」「価格における強い競争力」の2つとなります。

流通業界では同じ商品や似たような商品を扱う場合が多いため、どうしても商品力を向上させ、価格においても競争力を高めていく必要があります。「マーチャンダイジング」は小売店や店舗を効率的に回転させ、他店舗との厳しい競争に勝てる力をつける活動も含みます。

もちろん、モノを売る立場にいる人は「マーチャンダイズ」の概念への理解は欠かせません。

「マーチャンダイジング」の5つの基本的な考えとは?

適正な商品の提供する

消費者にとってフェアで適正な商品を提供します。消費者が求めるものを追求し、商品やサービスに対して満足のいくよう対策を練ります。これは「マーチャンダイジング」を採用する目的の一つ「商品化の向上」にも密接に関係しています。

適正な価格を決定する

仕入単価、販売単価への適正な価格を検討します。仕入れ値は販売価格や利益に通じる大切な項目です。「マーチャンダイジング」の目的でもある「商品における強い競争力」を念頭に、最終的に適正な価格を決定します。

適正な場所を選択する

商品やサービスを提供する適切な場所を選択します。たとえば、高齢者向けのサービスを提供するのに、若い家族が密集する場所を選ぶのはベストではありません。消費者が集まりやすい場所、また商品やサービスを必要とする人が多く住むエリアなど、敵瀬名場所を選ぶことは非常に重要です。また、仕入れ場所や商品の入手先などの適切な「場所」も大切な要素です。

適正な時期を計る

商品を販売する適切な時期を判断し、それに併せて商品を仕入れる時期を割り出します。わかりやすい例を挙げれば、夏の時期にストーブや厚手の手袋を店頭に並べても、消費者のニーズにフィットしないでしょう。適切な時期に販売するために、適切な仕入れ時期を計ります。

適正な数量を決定する

小売店や店舗にとって過剰に在庫を抱えるのは危険です。どれだけの数を仕入れ、そしてどれだけの数を販売するのか、市場調査やマーケティングで決定します。

「マーチャンダイジング」の種類とは?

ビジュアルマーチャンダイジング

「ビジュアルマーチャンダイジング」は英語の「visual merchandising」のことで、省略して「VMD」とも表記されます。文字通り「マーチャンダイジングの視覚化」を表し、他店舗との差異を明確にし、さらに自社の独自性を主張する演出全体を意味します。

「ビジュアルマーチャンダイジング」は19544年、米国のディスプレイ会社で誕生し、使われた言葉だと言われています。米国でビジュアルマーチャンダイジングの重要性が頭角をあらわしたのは、市場の激化が著しくなった1970年代です。消費者の満足度を高めることが難しくなり、効果的なプレゼンテーションや商品力が必要になったのが背景となっています。

クロスマーチャンダイジング

「クロスマーチャンダイジング」は英語の「cross merchandising」のことで、商品の発注や商品の陳列方法・管理を意味します。たとえば、同じグループに属する商品を並べたり、逆に全く違う種類の商品を隣同士に並べるようなことを指します。

一般的には同じ品種同士を隣に並べるのが通常ですが、その商品に必要な別の商品は他の場所に陳列されているため、離れた売り場まで足を運ばなければなりませんでした。

たとえば、精肉売り場にソースや調味料を一緒に置けば、照り焼きチキンやペッパーステーキなど、具体的な料理が視覚的に浮かんでくるでしょう。ワインと併せてバラエティ豊富なチーズを並べれば、販促効果も高まります。

「クロスマーチャンダイジング」は消費者の購買意欲を高めるだけではなく、素材に付加価値をもたらす重要な概念と言えるでしょう。

「マーチャンダイジング」の英語表現とは?

「マーチャンダイジング」の英語は”merchandising”

「マーチャンダイジング」は英語の“merchandising”のことで、動詞「merchandise」の名詞形であり、省略して「MD」とも表記します。

もともと「merchandise」には「商品を売買する・宣伝する」、また「商品以外のサービスや設備などを商業化する」という意味があります。また「merchandise」は、芸術性や思想やアイデアなどを純粋に商品化するのではなく、流行りや娯楽性などを追及した活動を表したり、その他、集合的に製品や品物、在庫品を意味することもあります。

ちなみに、英語の”merchandising”には「キャラクター商品」という意味もあります。

まとめ

「マーチャンダイジング」は流通業界では欠かせないビジネス・マーケティング用語です。5つの基本は適正なる「商品・価格・場所・時期・数量」で、これらの要素を商品の仕入れから販売に至るまでのプロセスに採用し、戦略的に商品販売を行う総合的な活動を意味します。

店舗で力を入れたい部分が店のカラーや独自性の強調なら「ビジュアルマーチャンダイジング」、また消費者の購買意欲や新しい商品への気付きを喚起したいなら「クロスマーチャンダイジング」を積極的に採用してみましょう。