// 「匂い」「臭い」の違いとは?「香り」や食べ物との使い分けも解説 | TRANS.Biz

「匂い」「臭い」の違いとは?「香り」や食べ物との使い分けも解説

「匂い」と「臭い」に違いがあることを知っていますか?「使い分けを知りたい」「ハラスメントで用いられる『におい』にはどちらの漢字を使う?」という方に向けて、「匂い」「臭い」の違いや、食べ物への使い分け方を例文で解説します。また、「匂い」の同義語である「香り」や、英語表現も加えて解説していきましょう。

「匂い」と「臭い」の違いとは?

「匂い」「臭い」の違いは”不快かどうか”

「匂い」と「臭い」の違いは“不快か、不快でないか”にあります。「匂い」は”におい”のなかでも「心地よく感じるもの・不快でないもの」に対して使用されます。一方で「臭い」は”不快なもの・くさい、きついと感じるもの”に対して使用されるのです。

  • 匂い:心地いいもの、不快でないもの(例:いい匂いがする)
  • 臭い:不快なもの、くさい・きついと感じるもの(例:嫌な臭いだ)

「匂い」と「臭い」の共通の意味は”鼻で感じる刺激”

「匂い」と「臭い」の意味は同じで、どちらも”鼻で感じる刺激”、または”ものが持っている雰囲気”です。1つ目の「鼻で感じる刺激」を表す場合、「果物のにおい」や「ゴミのにおい」などの使い方をします。

また、「ものが持っている雰囲気」を表す場合、「生活のにおい」や「犯罪のにおい」など「それらしい雰囲気」を感じた状況で使用しましょう。「匂い」「臭い」の違いは「不快か、不快でないか」にあることを説明しましたが、「ものが持っている雰囲気」を意味する状況でも「不快か、不快でないか」によって使い分けられます。

「犯罪のにおい」や「事件のにおい」など、「不快なもの」「よくない雰囲気」であれば「臭い」を使います。一方で「懐かしいにおい」「時代のにおい」など、「不快でないもの」「好ましい雰囲気」には「匂い」を使いましょう。

「匂い」と「臭い」の使い方や例文とは?

「食べ物」へは状況によって”匂い・臭い”を使い分ける

「食べ物」は”匂い・臭い”どちらも使えるため、状況や「におい」を受けとる人によって使い分けが必要です。たとえば、「嫌いな食べ物」や「体調が悪く、食べ物を欲してない人」の場合、「におい」を不快と感じるため「食べ物の臭い」が適しています。

しかし、「好きな食べ物」や「食べ物を欲している人」からすれば、「におい」を不快と感じないため、「食べ物の匂い」と表せます。

「スメルハラスメント」には”臭い”が当てはまる

「ハラスメント」の1つである「スメルハラスメント」の”におい”には、「臭い」が当てはまります。「スメル」とは「身体からでる強いニオイ」を意味し、「におい」によって嫌がらせをうけることを「スメルハラスメント」と呼びます。

「におい」がハラスメントになっているという点で、「不快」と感じていることが分かるため、「スメルハラスメント」には「臭い」が適しているのです。

「病気」に関する「におい」は”臭い”で表す

人は病気にかかると、尿や汗などの排せつ物から独特な「におい」がすると言われています。病気による独特な「におい」は、「臭い」で表しましょう。たとえば、「肝機能の低下が原因で体臭がドブ臭くなった」「歯周病が原因で口臭がくさくなった」など、上記にあげた「におい」は心地いいものではありません。

ただ、人によって感じ方が異なるため、「匂い」と表していても間違いではありません。

「匂い」「臭い」で迷うときは”におい”を使う

「匂い」と「臭い」の表記に迷う場合は、平仮名で「におい」と表しましょう。漢字表記を避けることで、「におい」が不快か否かを明かさずに表すことができます。また、カタカナで「ニオイ」と表す場合、不快な「臭い」を意味することが多いため、使用には注意しましょう。

「匂い」「臭い」を使った例文

「匂い」と「臭い」を使った例文をご紹介しましょう。

  • キンモクセイの匂いで秋の訪れを感じる
  • 部屋中にニンニクの匂いが広がっていて、食欲がそそられる
  • わたしは柑橘系の臭いが苦手だ
  • 梅雨の時期になると、室内がカビの臭いで満たされる

「匂い」「臭い」以外で「におい」を表す漢字とは?

「匂い」の同義語として使える”香り”

「におい」を表す漢字には「香り」が当てはまります。「香り」は「匂い」の同義語であり、「不快でないにおい」「心地いいにおい」に対して使用しましょう。また、「香り」は「匂い」と比べて、「さらに良い」「美しい」などの印象が含まれます。

「匂い」「臭い」の英語表現とは?

「匂い」は英語で”Scent”、「臭い」は”Odor”

「匂い」の英語表現には”Scent”を、「臭い」には”Odor”を使用しましょう。「におい」を表す単語はいくつかありますが、中でも「Scent」は「好ましいにおい」に使われ、「Odor」は「嫌なにおい」に対して使われます。

また、「におい」を表す一般的な単語「Smell」は、「快」「不快」どちらでもない中立的な「におい」を表します。「Scent」と「Odor」の使い分けに迷う状況では、「Smell」を使用してみましょう。

まとめ

「匂い」と「臭い」はどちらも、「鼻で感じる刺激」「ものが持っている雰囲気」を意味しています。「匂い」と「臭い」の違いは刺激が「不快か」「心地いいか」にあり、不快であれば「臭い」を、心地よければ「匂い」を使用しましょう。

食べ物の「におい」を指す状況では、自分や相手の感じ方によって「匂い」か「臭い」かが別れます。使い分けが難しい場合は「におい」と、平仮名で表記してみましょう。

ABOUT US
hana
大阪在住の新人ライターです。学生時代にビジネスマナーや医療事務・秘書などの検定を取得し、前職は医療秘書として医院勤めでした。料理とスポーツが得意なので、いつか記事にできたらなと思っています。よろしくお願いします。