「趣旨」と「主旨」は、共通した漢字を持ち、同じ「しゅし」の読み方をする言葉。混同して使われることもありますが、異なる意味を持つため使い分けが必要です。
今回は「趣旨」と「主旨」の意味の違いを詳しく解説し、使い分け方と例文を紹介します。また、「要旨」などの類語や、英語表現についてもあわせてお伝えします。
「趣旨」と「主旨」の違いと意味とは?
「趣旨」と「主旨」の違いは”物事や文章における目的か中心か”
「趣旨」と「主旨」はどちらも”しゅし”と読む言葉ですが、”物事や文章における目的か中心か”という点で違いがあります。「趣旨」は”文章・物事を行う場合の目的や理由”を意味し、「主旨」は”文章・物事における中心となる事”を意味します。
「趣旨」の意味は”目的”や”理由”
「趣旨」とは、物事を行う場合の「目的」や「理由」を意味する言葉です。また、「趣旨」と言う言葉は、文章における「伝えたいこと」「言いたいこと」の意味も持っています。
「趣旨」の「趣」は「おもむく」とも読み、「ある状態に向かうこと」「心がその方に向くこと」を意味する言葉です。また、「旨」の言葉は、「物事における狙い」や「大切な点」を意味しています。
「主旨」の意味は”中心となる事”
「主旨」とは、話や文章・物事における「中心となる事」を意味しています。「主旨」の「主」は、様々な意味を持ちますが、「主旨」においては「中心」や「重要」を意味します。
「趣旨」と「主旨」は、ビジネスの同じ場面で使う可能性もある言葉です。たとえば、「会議の趣旨」「会議の主旨」と言う表現は、それぞれ「会議の目的」「会議の主となる議題・案件」を意味しています。
「趣旨」と「主旨」の使い分け方と例文とは?
「趣旨」は”目的”や”意図”を示すときに使う
「趣旨」は、何か物事を行う場合の「目的」や「意図」を示す場合に使います。例えば「会議の目的」「面談の意図」は、「会議の趣旨」「面談の趣旨」と表現します。
- 今の発言は、今回の会議の趣旨にそぐわないので、改めて別の場を設けてお伺いすることにしましょう。
- 周りが気になりつい手を広げたくなる気持ちはわかるが、趣旨から外れる行動を取らないようにすることが大切だ。
- 打ち合わせの趣旨を明確にして伝えておくことで、効率的な話をすることができる。
- 会議の実施案内の書き方において忘れてはいけないのは、趣旨を入れることだ。
「主旨」は”中心となる事”を示すときに使う
「主旨」と言う言葉は、文章や話・物事における「中心となる事」を示す場合に使います。たとえば「会議の主旨」とは「会議における主となる議題や案件」、「提案における主旨」とは「提案における主要な内容」を意味します。
- せっかくお越しいただきましたが、次の予定が入っておりますため、本日はご提案における主旨のみお伺いしたく思います。
- 今回の会議における主旨を端的に報告してください。
「主旨をご理解いただきたく」は誤った使い方
ビジネスにおける挨拶や謝罪の文などにおいて「○○の主旨をご理解いただきたく」と言う表現を見かけることがあります。しかし、この場合は「主旨」ではなく「趣旨」を使うのが正解です。
「趣旨をご理解いただきたく」「趣旨をご理解の上○○いただけますようお願いします」は、目的や意図を理解した上で、内容に対する賛同や行動を求める言葉です。そのため、「主となる事柄」を意味する「主旨」を使うと、意味合いが成立しません。
法律用語における「趣旨」を使った言葉とは?
「趣旨規定」や「立法趣旨」など
法律用語には、「趣旨」を含む言葉がいくつかあります。それぞれの意味についてご紹介します。
趣旨規定(しゅしきてい)
「趣旨規定」は法律の内容について要約したもの。一般的には法律の第1条に「趣旨規定」が入ります。
制度趣旨(せいどしゅし)
「制度趣旨」とは、その制度が何のためにあるかの目的や役割のこと。たとえば「検索審査会制度」の「制度趣旨」とは、「検察官が被疑者を不起訴にしたことを国民が判断するため」です。
立法趣旨(りっぽうしゅし)
「立法趣旨」とは、法律が策定された目的を意味します。
立証趣旨(りっしょうしゅし)
「立処趣旨」は、証明しようとしている事実と、その証拠の関係のこと。裁判所に証拠を提出する際の「証拠説明書」に記載します。
「趣旨」の類語とは?
「意義」はニュアンスが異なる類語
「意義」とは、物事における「重要性」や「価値」「意味」を意味する言葉。したがって、「目的」を意味する「趣旨」とは、使い方やニュアンスが異なります。以下は、同じ場面において「趣旨」と「意義」を使った例文です。
会議の趣旨は担当者が顔をあわせることにある。
担当者が顔をあわせることが、そもそも会議を行う目的であることを伝えています。
担当者が顔をあわせることに会議の意義がある。
会議において担当者が顔をあわせることが重要であることを表しています。
「主旨」の類語・言い換え表現とは?
「ポイント」は言い換え可能な類語
「主旨」の類語は、いくつかありますが、ビジネスにおいて「主旨」の言い換えを行う場合には、「ポイント」や「要点」を使うのがよいでしょう。「ポイント」「要点」のどちらも、「大切な点」を意味する言葉です。たとえば「会議における主旨を報告します」は、「会議におけるポイントを報告します」「会議における要点を報告します」と言い換えることができます。
「要旨」は”主旨も含む大体の内容”
「要旨」とは、物事や文章・話における「大体の内容」や「主要な点」を意味する言葉です。「大体の内容」には、「大まかな筋」や「主となる点」が含まれるため、「要旨」は「主旨」も含まれていると言うことができます。たとえば「会議の主旨」は「会議の主なポイント」を、「会議の要旨」は「主なポイントも含めた会議の大体の内容」をそれぞれ意味しています。
「趣旨」と「主旨」の英語表現とは?
「趣旨」の英語は”purpose”など
「趣旨」の英語表現には、いくつかの言葉を使うことができます。ひとつは、「目的」や「意図」の意味を持つ「purpose」。「purpose of the meeting」は「会議の趣旨」を、「purpose of the event」は「イベントの趣旨」をそれぞれ意味するフレーズです。また、「目的」の意味を持つ「aim」や「goal」「ojbective」などの言葉も、「趣旨」の英語表現として使うことが可能です。
「主旨」の英語は”main point”
英語において「主旨」を表現する場合は、「main point」と言うフレーズを使うことができます。「main point」とは、「主要なポイント」「主要な点」を意味する言葉です。
たとえば「main point of a thesis」は「論文の主旨」、「main point of the story」は「話の主旨」をそれぞれ意味する英語表現となります。また、「要点」や「骨子」を意味する「gist」も、「主旨」の意味合いで使用可能な言葉です。
まとめ
「趣旨」と「主旨」は、物事や文章における「目的や意図」、「中心となる事柄」をそれぞれ意味する言葉です。「会議の趣旨」「会議の主旨」など同じ場面においてどちらの言葉を使う場合もありますが、それぞれの意味に応じた使い分けを行ってください。