「ジャストインタイム」の意味とは?メリット・デメリットや事例も

「ジャストインタイム」は、生産・物流業界などで実施されている「余分なものをつくらない」生産・配送方法の1つ。実際に大手企業でも導入されています。

この記事では「ジャストインタイム」とはどのような意味か、メリット・デメリットや3原則の内容、事例、下請けへの影響も解説します。「ジャストインタイム」の英語表現もご紹介しましょう。

「ジャストインタイム」とは?

「ジャストインタイム」の意味は”必要なものを必要な時に必要な量だけ生産する”

「ジャストインタイム」の意味は“必要なものを、必要な時に、必要な量を生産すること”です。生産方法の1つです。「Just in time」とは日本語で”ぎりぎり間に合う”を意味する単語です。

「ジャストインタイム生産方式」または、英語の頭文字をとった”JIT生産方式”とも呼ばれています。

メーカーや物流などの各業界で「作りすぎ」対策に

生産方法の1つである「ジャストインタイム」は、商品を生産する「メーカー業界」や、保管・運搬をおこなう「物流業界」でも応用されています。メーカー業界では「ジャストインタイム」を導入することで、「作りすぎ」や「不要な運搬」など、あらゆる無駄を削減できます。

また、物流業界では「必要なものを、必要な時に、必要な量」配送することで、配送にかかるコスト削減や作業効率の上昇につながるのです。

代表的な事例:トヨタ「かんばん方式」

「ジャストインタイム」の例として有名なのが、トヨタ自動車株式会社(以下、トヨタ)の「かんばん方式」です。トヨタは「ジャストインタイム」を成立させるために、「かんばん方式」を取り入れました。

「かんばん方式」とは、「いつ・どこで・何を・どれだけ」使ったかを「かんばん」に記し、使われた数だけ生産する方式を指します。「かんばん方式」を取り入れることで、余分な生産や保管費などのムダを省けるのです。

「ジャストインタイム」のメリット・デメリットとは?

メリットは「在庫量・管理費の削減」

「ジャストインタイム」のメリットは「在庫量・管理費の削減」にあります。必要以上に在庫をもたないため、余分な商品にかかる費用を削減できるのです。また、「余分な商品」を保管するためのスペースや、保管する人にかかる人件費の削減にも繋がります。

デメリット①「在庫切れのリスクがある」

「ジャストインタイム」のデメリットは、在庫切れになるリスクがあることです。「ジャストインタイム」では余分に部品を調達しないため、1つでも足りなければ生産ラインが止まってしまいます。管理を徹底し部品不足を防げたとしても、天災など不測の事態による部品不足で、生産が止まってしまうこともあります。

デメリット②「下請け業者へ負担がかかること」

「ジャストインタイム」のデメリットには、下請け業者へ負担がかかることも挙げられます。在庫をもたずにその場その場で生産するということは、必要な部品を大量発注することがなく生産が決まるたびに下請け業者が運ぶことになります。

大量発注ではないため下請け業者は何度も運搬することになり、人件費や運搬費、部品の保管費が負担となるのです。また、必要なときに必要な量を発注するため、納品された部品が欠損していたり、納期に間に合わなかったりすると生産が止まります。生産ラインを止めないために、徹底した管理が求められるのです。

「ジャストインタイム」の3原則とは?

「ジャストインタイム」を成立させるためには、3つの原則が必要となってきます。3つの原則とは「後工程引き取り」「工程の流れ化」そして「必要な数によってタクトを決める」の3つです。

「後工程引き取り」

1つ目の「後工程引き取り」とは、後工程(現段階の後ろに控えている工程)に必要なものを必要なだけ前の工程から引き取り、前の工程は引き取られた数だけ生産することを指します。

「工程の流れ化」

2つ目の「工程の流れ化」とは、工程と工程の間で商品が「停滞しない」「後戻りしない」ことを意味します。細く速い流れで商品をつくることで、無駄を削減しているのです。

「必要な数によってタクトを決める」

3つ目の「必要な数によってタクトを決める」とは、生産しなければならない数によって事前にタクトタイム(商品をつくるのに必要な時間)を決めておくことを意味します。必要な数によって生産する時間を事前に決めることで、「造りすぎ」や「商品が足りない」という事態を免れます。

「ジャストインタイム」の英語表現とは?

「ジャストインタイム」は英語で”Just in time”

「ジャストインタイム」の英語表現は”Just in time”です。たとえば、「I was just in time for class」という例文は、”わたしは授業にぎりぎり間に合った”という意味になります。

まとめ

「ジャストインタイム」とは生産方法の1つで、「必要なものを、必要な時に、必要な量」生産することを意味します。「ジャストインタイム」により、在庫量や管理費を削減することができますが、在庫切れのリスクや下請け業者への負担など、デメリットも生じます。

また、どの企業にも「ジャストインタイム」が適しているというわけではないため、導入前に検討する必要があるでしょう。

ABOUT US
hana
大阪在住の新人ライターです。学生時代にビジネスマナーや医療事務・秘書などの検定を取得し、前職は医療秘書として医院勤めでした。料理とスポーツが得意なので、いつか記事にできたらなと思っています。よろしくお願いします。