「ダンピング」の意味とは?低価格入札やダンピング症候群も解説

公共事業の入札に関するニュースで見聞きされることのある「ダンピング」。低価格で入札されれば消費者とって特になりそうなものですが、それの何が問題になるのでしょうか。今回は「ダンピング」の意味やビジネス用語として使われる「ダンピング」の意味と問題性に加えて、低価格入札やダンピング受注について解説します。また医療現場で聞かれる「ダンピング症候群」についても説明します。

「ダンピング」の意味とは?

「ダンピング」の意味は”勢いよく降ろすこと・投げ捨てること”

「ダンピング」の意味は、“勢いよく降ろすこと投げ捨てること”です。荷物やごみなどを乱暴にまたは不注意に物を置いたり捨てたりすることを「ダンピング」と言います。

ダンピングの語源である「ダンプ」(dump)には「投げ捨てる」や「勢いよく降ろす」という意味があります。「ダンプ」は「ダンプカー」のようにトラックの名称にも使われていて、「ダンプカー」は荷台を傾斜させて積み荷を一度に降ろす仕掛けのあるトラックのことです。ダンプの意味が反映された名称になっています。

ビジネス用語としての「ダンピング」の意味とは?

「ダンピング」とは”不当な商品の投げ売り”のこと

「ダンピング」とは”不当廉売(ふとうれんばい)”とも呼ばれ、公正な市場を乱すような不当な商品の投げ売りのことです。商品を安く売ることは消費者にとって嬉しいことですが、他社の事業を妨害するような安売りを継続して行うとダンピングとなり法的に禁止されています。

また「ダンピング」には、海外市場を確保するために商品を現地価格よりも安く外国に販売することという意味もあります。海外市場でもダンピングとなるような安売りは認められていません。

日本でダンピングは法律違反

日本でダンピングは法的に規制されています。公正な市場を守るための独占禁止法では、正当な理由もなく、商品の市場価格を大きく下回る価格で販売して他の事業者の活動を妨害するダンピングを禁止しています。

もしもダンピング行為が認められれば、ダンピングをやめるように「排除措置命令」が公正取引委員会により命じられます。また10年以内にダンピングが再発した場合は、課徴金納付命令が出されることもあります。

反ダンピング関税とは不当に安い輸入品にかけられる税金

ダンピングは国際的にも禁止されていて、ダンピングを防止する措置として「反ダンピング関税」があります。

「反ダンピング関税」とは、現地の価格よりも大幅に安い輸入品に課せられる税金で、財務省や経済産業省などがダンピングだと判断した場合に反ダンピング課税が課します。「反ダンピング課税」はWTO(世界貿易機関)によって認められている措置で、不当に安い輸入品から国産商品を守るために行われています。

入札・受注に関するダンピングとは?

「低価格入札」はダンピングの一種

「低価格入札」とは、採算が合わないと思われる低価格で入札または落札することで、主に公共事業関連で行われていました。ダンピングの一種であり、品質の劣化や労働条件が悪化することから、低価格入札が疑われると外部による調査が行われます。この調査を拒否した場合には、その業者は指名停止処分とされて一定期間内の入札の参加が禁止されます。

「ダンピング受注」とは大幅な低価格で受注契約を締結すること

「ダンピング受注」は市場価格よりも著しく低い価格で入札し契約締結をすることです。主に公共事業で行われている受注方法のひとつで、手抜き工事の恐れやしわ寄せとして下請け業者が無理をすることになり、労働条件の悪化や品質の劣化などが考えられ問題になっています。

ダンピング受注を防止するために平成26年に「公共工事の品質確保の促進に関する法律」が改正されて、受注契約の際には入札価格の調査を行い、最低価格を設定することなどが定められました。

「ダンピング症候群」とは?

「ダンピング」という言葉は医療の現場でも使われています。「ダンピング症候群」の意味と症状などを見ていきましょう。(※詳細については、必ず専門家の見解を確認するようにしてください。)

「ダンピング症候群」とは”胃切後に起こる後遺症”

「ダンピング症候群」とは、胃を切除した後に起こる後遺症です。胃は食べた物を貯めておき少しずつ小腸に送り出す役割があり、消化吸収のための大切な臓器です。胃を切除すると食べた物が急速に小腸に流れ込むことになり、不具合が生じてダンピング症候群が起こります。

ダンピング症候群の種類と症状

ダンピング症候群には、食事中や食後30分以内に起こる「早期ダンピング症候群」と、食後23時間経ってから起こる「後期ダンピング症候群」があります。

「早期ダンピング症候群」は食べた物が腸に入ってきたことで起こり、だるさ、めまい、同期、冷や汗などの症状があります。

「後期ダンピング症候群」は腸に入ってきた食べ物が短時間に吸収されることで高血糖になり引き起こされます。主な症状に、だるさや頭痛、めまい、手指の震えなどがあります。

詳細については、必ず医師や病院の専門家に相談・確認し、正しい対応を行うようにしてください。

まとめ

「ダンピング」とは、ビジネスでは不当な商品の投げ売りという意味で使われて、独禁法に触れるために禁止されています。低価格入札やダンピング入札においても同様に、著しく低い価格で取引を行うことは市場を荒らすことになるので、ダンピングにならないような取引が推奨されます。

ABOUT US
Light1
「難解なワードでもわかりやすく」をモットーに、常識ワードからビジネス用語、時には文化・アート系など、幅広く記事を書かせていただいています。ドイツ在住で2児の母。好きな食べ物はビターチョコレートとナッツ類。