「清廉潔白」の意味を知っていますか?「清廉潔白な政治家とは?」「類語と反対語を知りたい」という方に向けて、「清廉潔白」の使い方や例文、類語の「品行方正」も解説します。くわえて、「清廉潔白」の英語表現や清廉潔白な人のたとえとされる「伯夷叔斉」も解説しましょう。
「清廉潔白」とは?
「清廉潔白」の意味は”私利私欲がないこと”
「清廉潔白」の意味は、“私利私欲や後ろめたいことがなく、清らかであること”です。読み方は「せいれんけっぱく」です。「清廉」が”心が清く、私欲がないこと”を意味し、「潔白」が”けがれや後ろめたいことがないこと”を意味します。
清廉潔白な人のたとえとされる「伯夷叔斉」
「清廉潔白」と関連のある言葉に「伯夷叔斉」があります。読み方は「はくいしゅくせい」で、清廉潔白の人をたとえる四字熟語です。「伯夷叔斉」は「伯夷(はくい)」と「叔斉(しゅくせい)」という古代中国に実在した兄弟が元となっており、2人が清廉潔白であったことから「伯夷叔斉」という四字熟語ができました。
「清廉潔白」の使い方と例文とは?
私利私欲や後ろめたいことがない状況で使う
「清廉潔白」は「私利私欲や後ろめたいことがない」状況で使用しましょう。たとえば、「生徒会長には清廉潔白な彼が適役だと思う」という例文。上記の例文だと、「生徒会長には私利私欲がなく、清らかである彼が適役だと思う」という意味になります。
「清廉潔白な人」「清廉潔白な政治家」などの使い方をする
「清廉潔白」の使い方には「清廉潔白な人」や「清廉潔白な政治家」などがあります。「清廉潔白な人」は「私利私欲がない清らかな人」を意味し、「清廉潔白な政治家」は「私利私欲のない清らかな政治家」を意味します。
自分の性格を「清廉潔白」で表すこともできますが、自分自身で「わたしは私利私欲のない、清らかな人間です」と宣言することに違和感を覚える人もいます。「清廉潔白な性格」という使い方のように、人を評価する言葉として使う場合、自分ではなく第三者を評価する状況で使いましょう。
「清廉潔白な人などいない」は”私利私欲のない人などいない”を表す
「清廉潔白」の使い方の1つが「清廉潔白な人などいない」です。「清廉潔白な人などいない」とは、「私利私欲や後ろめたいことがない人なんていない」という意味があります。誰しもが1つくらい後ろめたいことがあり、欲も少なからず持っているだろうという状況で使用できます。
「清廉潔白」を使った例文
「清廉潔白」を使った例文をご紹介しましょう。
- 私利私欲のない清廉潔白な人こそ政治家になるべきだ
- 性別関係なく清廉潔白な人は信用できる
- 清廉潔白なのは素敵なことだが、個人的には付き合いにくい
「清廉潔白」の類語・対義語(反対語)とは?
「清廉潔白」の類語は”品行方正”
「清廉潔白」の類語に当てはまるのが“品行方正”です。読み方は「ひんこうほうせい」で、”心や行いがきちんとしており、正しいこと”を意味します。また、「やましいことが全くないこと」を意味する”青天白日(せいてんはくじつ)”も「清廉潔白」の類語です。
ただ、「青天白日」には”疑いが晴れる・晴れわたる天気”という意味もあります。「青天白日だ」という文章だけだと、「青天白日」が何を指すのか分からないため、使い方には注意しましょう。
「清廉潔白」の対義語(反対語)は”佞悪醜穢”
「清廉潔白」の対義語(反対語)に当てはまるのが“佞悪醜穢”です。読み方は「ねいあくしゅうわい」で、”心が曲がっており、醜く汚い様子”を意味します。「清廉潔白」の”心が清くけがれがない”という意味と反対であるため、対義語に当てはまります。
・私欲のために他人を傷つける彼の行為は、佞悪醜穢にみえた
・よりによって政治家として活躍している彼の本性が、佞悪醜穢だったとは
「清廉潔白」の英語表現とは?
「清廉潔白」は英語で”Incorruptible”
「清廉潔白」の英語表現に当てはまるのが“Incorruptible”です。「Incorruptible」は人に対して”清廉潔白な・高潔な”を意味する単語です。ただ、物に対して「Incorruptible」を使うと”腐食しない・溶解しない”を意味するため、注意しましょう。
たとえば、「My father was incorruptible public official」という例文。上記の例文だと「わたしの父は清廉潔白な公務員だった」という意味になります。
まとめ
「清廉潔白」とは「私利私欲や後ろめたいことがなく、清らかであること」を意味する四字熟語です。「私利私欲や後ろめたいことがないこと」を指す状況で、「清廉潔白な人」「清廉潔白な政治家」などの使い方をします。
類語には「品行方正」や「青天白日」が当てはまりますが、「青天白日」には「疑いが晴れる」「晴れわたる天気」という意味もあるため、注意しましょう。
・品行方正な彼になら、安心して家を任せられる
・過ちを犯してきた彼が、青天白日の心境になれることを願う