「差し出がましい」の意味と正しい使い方!類語や敬語表現も紹介

ビジネスの場で多く使われる「差し出がましい」という言葉ですが、正しく使えていますか?クッション言葉としてもよく使われている「差し出がましい」の類語や敬語表現での使い方を紹介するので参考にしてください。

「差し出がましい」の意味と類語とは?

「差し出がましい」とは「でしゃばるようなこと」を意味する

「差し出がましい」の意味は、「でしゃばるようなこと」や「余計なことをするような」です。相手に何かを伝える際や謝罪、お願いをする際に使われます。例えば、相手に「でしゃばるようなこと(余計なこと)を言いますが」と伝える際は「差し出がましいことを言いますが」となります。

「差し出がましい」という言葉自体は敬語表現ではないため、上司や同僚・部下に使う際は前後の文章の言い回し方を変えて使ってください。また、上司に対し言い出しにくいことを言う際のクッション言葉としても使われます。

類語①「僭越(せんえつ)」は「出過ぎたこと」を意味する

「差し出がましい」の類語である「僭越(せんえつ)」には「立場をわきまえずに出過ぎたことや出過ぎたまねをすること」という意味があります。「差し出がましい」との違いは、使える相手が決まっているということです。「差し出がましい」は目上・目下関係なく使える言葉ですが、「僭越」は立場が自分よりも上の相手に使います。

例えば目上の相手に対して意見を述べる際、「僭越ながら私からご提案がございます」となります。「僭越ながら」や「僭越ではございますが」のほか、「僭越な物言いではありますが」などの言い回しができるので、状況によって使い分けてください。

類語②「厚かましい」は「ずうずうしい」を意味する

「人の迷惑を考えずにずうずうしい様子」を意味する「厚かましい」も「差し出がましい」の類語です。類語ではあるものの「差し出がましい」は「でしゃばるようなこと」を意味するのに対し、「厚かましい」は「ずうずうしい」「遠慮がなく迷惑な様子」を表す言葉となります。ビジネスシーンではクッション言葉として「厚かましい」を使いますが、言葉自体はマイナスな言葉ですので使い方に注意してください。

類語③「おこがましい」は「身の程知らず」を意味する

「差し出がましい」に類語の1つが「おこがましい」です。「身の程知らず」という意味を持つ「おこがましい」は「差し出がましい」と同じ意味で使われ、クッション言葉としてもよく聞くフレーズです。

目上の相手への「差し出がましい」の使い方とは?

「でしゃばった質問」をする際に使う「差し出がましい質問」

目上の相手に対してでしゃばった質問をする際、クッション言葉として「差し出がましい質問」という言い回しが使われます。例えば、クライアントに対し質問をする際「差し出がましい質問で申し訳ないのですが、○○についてはどのようにお考えでしょうか?」となります。

上記の例文の場合「でしゃばった質問をして申し訳ないのですが」とワンクッション入れることで、ただ質問をするよりも丁寧な印象を与えることができます。

立場が上である相手への行動を起こす際のクッション言葉で使うとき

「差し出がましい」を使った言い回しの1つに「差し出がましいまね」があります。「でしゃばったまね」を意味する「差し出がましいまね」という言葉は、立場が上である相手へ行動を起こす際のクッション言葉として多く使われます。例えば「差し出がましいまねかと悩んだのですが、お忙しい様子でしたので○○の報告書は私の方で提出しておきました」というように使えます。

また、クッション言葉として以外にも「差し出がましいまねをして申し訳ございません」と、自らのでしゃばった行為に対して謝罪するシーンに使えます。

「差し出がましい」はメールでも使える

「差し出がましい」は話し言葉だけでなく、メールや手紙などの書き言葉としても使えます。取引先の担当者や他部署の上司など、目上の相手とメールで連絡を取り合うことは多々ありあます。例えばお願いごとをする際に、本題へ入る前のクッション言葉として上手く「差し出がましい」を取り入れることで丁寧な印象を与えることができます。

「差し出がましい」を使った例文とは?

「差し出がましいことを申しまして、申し訳ありません」を使った例文

「差し出がましいことを申しまして、申し訳ありません」は、でしゃばった物言いをした際の謝罪の言葉となります。例えば、良かれと思って放った言葉が結果として上司に迷惑を掛けることとなった場合「私は担当者でないにも関わらず差し出がましいことを申しまして、申し訳ありません」となります。

謝罪する際は「すみません」よりも「申し訳ありません」、更には「申し訳ございません」の方が丁寧な表現となります。状況により適切な言葉を選んで使ってください。

「差し出がましいこととは存じますが」を使った例文

「差し出がましい」を使った言い回しの1つが「差し出がましいこととは存じますが」です。例えば「差し出がましいこととは存じますが、こちらの資料を使った方が分かりやすいのではないでしょうか?」という文章だと、「でしゃばったまねだとは思うけど、こっちの資料の方がいいのでは?」という意味になります。

「差し出がましいことを申しますが」を使った例文

目上の相手に自分の意見を述べる際に「差し出がましいことを申しますが」が使えます。例えば「差し出がましいことを申しますが、このままでは社員の不満が溜まる一方ではないでしょうか?」という文章だと、「でしゃばったことを言いますが」とクッション言葉として使われています。

まとめ

「差し出がましい」とは「でしゃばるようなこと」を意味する言葉で、謝罪やお願い事をする際に使われます。本題に入る前のクッション言葉として使うことで、丁寧な印象を与えることもできます。類語や言い回し方を変えて適切に使ってください。

ABOUT US
hana
大阪在住の新人ライターです。学生時代にビジネスマナーや医療事務・秘書などの検定を取得し、前職は医療秘書として医院勤めでした。料理とスポーツが得意なので、いつか記事にできたらなと思っています。よろしくお願いします。