「轍」の意味とは?使い方と類語・対義語や英語フレーズも紹介

「轍」は歌のタイトルでも知られる有名な言葉です。「轍」という漢字が対し「見慣れない」という人も多いと思いますが、実際は言葉が放つ意味合いにあやかって、店名やグループ名などに広く使われている漢字の一つでもあります。

ここでは「轍」の読み方と意味、使い方と類語・対義語、また英語でのフレーズも紹介させていただきます。感慨深い意味を持つ「轍」についてわかりやすく解説していきましょう。

「轍」の意味と読み方とは?

「轍」の意味①車輪が通った跡

「轍」の意味は、“車輪が通った跡”のことです。道路を車が通り、その後にできる車輪の後を意味します。「轍」は一般自動車の車輪のみだけはなく、トラックやバイク、自転車や馬車など、いわゆる車輪のある乗り物が作るすべての「跡」を指す言葉です。「轍」は車輪が道路や地面の上を通り過ぎた後に残る「跡」「マーク」のことだと覚えておきましょう。

「轍」の意味②先例・先人が通った道筋

「轍」の意味は、“先例・先人が通った道筋”のことで、この場合、読み方は「てつ」となります。もともと「轍(わだち)」には”車輪が通った跡”という意味がありますが、転じて「先例に従う・先例と同じことをする」という意味を持つようになりました。

「轍」の読み方は”わだち・テツ”

「轍」の読み方は“わだち”です。音読みでは“テツ”と読みます。「軌轍(きてつ)・故轍(こてつ)・同轍(どうてつ)」などのような熟語で使われる漢字です。

「轍」の使い方と例文とは?

「轍を踏む」は”同じ失敗をしないようにする”という意味で使う

「轍」は日常生活で頻繁に使う言葉ではないかもしれません。しかし、ビジネスシーンや人生経験を語るシーンででは「轍を踏む」という熟語表現使って「同じ失敗をしないようにする」という意味で使うことがあります。

「轍を踏む」とはある先例や前例があり「同じような過ちや失敗を繰り返さないようにする」という意味を持って文章で用いられます。つまり、過去に実際にあった例に従い「注意喚起」や「気を付ける」というニュアンスで使われる熟語表現となります。

また「轍を踏む」は人生経験のシーンについて、後悔をしないように、失敗や過ちから学ぶべきだというメッセージの意味としても引用される表現です。たとえば、恩師から生徒に向けて「私は人生経験が豊富だが、君たちは轍を踏まないように十分気を付けるように…」というような使われ方をします。

「轍」を使った例文

「轍」を使った例文をご紹介しましょう。

  • 合併前の轍を踏むことのないよう、新しいシステムとルールに従い、業務を行うように呼びかけた。
  • Aさんは情に流されやすいため、同じ轍を踏まないよう戦略を持って顧客に接することに決めたようだ。
  • 一年も経たないうちに、また同じような轍を踏んでしまった。自己管理が足らなかったのかしれない。

「轍」の類語と対義語とは?

「轍」の類語は”二の舞”や”前例”

「轍(てつ)」の意味”先例”における類語は「二の舞」や「前例」です。「二の舞」とは「人のまねをすること」また「他人の失敗を繰り返すこと」、また「前例」は「前に挙げた例」や「先例」という意味があります。

たとえば、「轍を踏むことがないように注意を払う」という文章では「二の前にならないように注意を払う」「前例に習って注意を払う」というように、言い換えをすることができます。

「轍」の対義語は”未曾有”や”前代未聞”

「轍」の正式な対義語は見当たりませんが、”先例”や”先人が通った跡”という意味における対義語では、今まで同様なことがない、一度もなかったこと、という意味で「未曾有」や「前代未聞」が挙げられます。

  • クラスの生徒全員がインフルエンザにかかるという、未曾有の事態が起きてしまった。
  • 社員がストライキを起こしたことはかつてなく、これは前代未聞である。

「轍」の英語表現とは?

「轍(わだち)」は英語で”rut”

「轍(わだち)」は”車輪の跡・車が通った跡”という意味では英語で“rut”という単語を使うのが一般的です。たとえば、「轍を見れば、当時のスピードが推測できる」という文章なら「We can guess how fast the car went by just looking at the rut」と言ったりします。

「轍(てつ)」は英語で”same mistake”や”same path”

「轍(てつ)」という意味では“same mistake”“same path”などと表現するのが良いでしょう。たとえば「同じ轍を踏まないように気を付ける」という文章なら「We should be careful not to make same mistake」や「Let’s not take the same path」と表現できます。

まとめ

「轍」は「わだち」または「てつ」と読み、「わだち」と読む場合は「車が通った跡」「車輪の跡」、そして「てつ」と読む場合は「先例」「先人が通った跡」「先人が残した道筋」という意味で使われます。

ビジネスシーンでは「轍を踏む」「轍を踏まないように」などのように、同じ失敗を繰り返さないようにという注意喚起の意味を込めて使われることが多いです。「轍」が持つ「車輪の跡」という意味を把握していれば、「先人が通った跡」という意味を素直に入ってくると思います。正しい意味を理解して、ぜひ、会話の中に上手に取り入れてみて下さい。