「優柔不断」の意味とは?原因や言い換えできる類語・対義語も解説

「優柔不断」とは「すぐに決断ができない」性格を表す言葉で、ネガティブな意味合いとして使います。今回は、「優柔不断」の意味と使い方の例文を解説。短所とされる「優柔不断」を長所へ言い換えた場合の類語や、対義語・英語での表現を紹介します。さらに、優柔不断な人の性格から考える原因や対処法についてもお伝えします。

「優柔不断」とは?

「優柔不断」の意味は”すぐに決断ができないこと”

「優柔不断」の意味は、“決断がすぐできないこと”です。「すぐに気持ちを決めることができず、ぐずぐずと迷っている様子」を表す言葉で、読み方は“ゆうじゅうふだん”です。

「優柔不断」の”優柔”と言う言葉には、「決断力が十分にないこと・気が弱いこと」の意味があります。「ゆったりしている・やさしい」などの意味も合わせ持っています。また「優柔不断」の”不断”は「決断力がない」の意味の他にも、「絶えないこと」の意味を持つ言葉です。「断」は、”断る”の意味の他にも「決める」の意味も持っています。

短所から長所へ言い換えると「慎重」

一般的には「優柔不断」な性格は短所とされますが、「すぐに慌てて決断をしない」と言う長所も含まれていると言えます。「優柔不断」をいい意味で使いたい場合には、「慎重」(しんちょう)の言葉を使うのがよいでしょう。

「慎重」とは、「注意深く考え、すぐに決断を行わないこと」を意味する言葉です。「すぐ決断を行わない」は、「決断することができない」ではなく、考えや意志のもと、決断を先に伸ばす意味合いとなります。

「優柔不断」の原因とは?

「優柔不断」の原因は”もしかしたら”を考えすぎてしまうこと

「優柔不断」の原因は人によって様々です。たとえば、自分の考えに自信がなく決めたことが原因で、「何か起こるかも」「迷惑をかけるかも」の「もしかしたら」を考えて決断できないと言う方もいるでしょう。

よく考えることは大切ですが、考えすぎて何も決められず物事が進まないことを避けることも同じように大切です。しっかりと考えた上で、「もしかしたら」を考えすぎないことや、自分の考えや判断に自信を持つことなど、気持ちを変えていくようにしましょう。

優柔不断な人に対しては「発言しやすい雰囲気づくり」が必要

「優柔不断」な人に対して、いらいらして急かすだけでは、改善されるものではありません。先にお伝えした通り、すぐに物事を決められない「優柔不断」な性格には原因があると考えられます。

たとえば、気の弱い人や自分の意見に自信がない人の場合は、自分の決断を否定されることを恐れてためらっているかもしれません。また、周りの人に配慮をしすぎる人は、決めることを迷っているかもしれません。

無理に決断を迫るのではなく、相手が遠慮せず自信を持って発言できるような雰囲気をつくることが対応方法のひとつとして考えられます。

「優柔不断」の使い方の例文とは?

「優柔不断な性格」「優柔不断な人」と使うことが多い

「優柔不断」とはすぐに決められないことを指すため、人の性格やその人自身の人柄について説明する場合に用いる場合が多いです。たとえば「彼は優柔不断な性格だから、なかなか一つに決められない」といったように、決断するまでに時間がかかっている様子を表します。

人に限らず、「優柔不断な企業だ」といった言い回しで、組織やチームの意思決定が遅いことにも言えます。

「優柔不断」を使った例文

「優柔不断」を使った例文をご紹介しましょう。

  • いつまでたっても決めきることができない彼の優柔不断な性格には、もう付き合いきれない。
  • 彼は、どんな時にも穏やで優しい人だが、いざという時には決断できない優柔不断なところが玉にきずである。
  • 彼女の優柔不断で人に嫌と言えない性格につけ込んで、仕事を押し付けるのは卑怯だ。

「優柔不断」の類語・対義語とは?

「躊躇」は”行動をためらうこと”

「躊躇」(ちゅうちょ)とは、「気持ちが決まらずにためらうこと」を意味する言葉です。したがって「優柔不断」とは、ほぼ同じ意味を持つ言葉と言えます。

「躊躇」は、「躊躇する」「躊躇なく○○する」など、行動する場面において使う言葉です。「優柔不断」は、「優柔不断する」とは使わず、「優柔不断な性格」「優柔不断な態度」など様子を表す場合として、使い分けをします。

「踏み切れない」は言い換えが可能な類語

「踏み切れない」とは、「優柔不断」と同じ「決断することができない」の意味を持つ言葉です。「踏み切れない」は、「気持ちを決めて物事を始めることができない」「思い切って物事を行うことができない」という意味を持ちます。

「優柔不断」は、「決断ができない」様子を意味する言葉で、「物事を始める」の意味合いまでは含みません。しかし、「優柔不断な性格」を「踏み切れない性格」と言い換えても、意味合いは通じると考えられます。

「優柔不断」の対義語は”剛毅果断(ごうきかだん)”

「優柔不断」という言葉の対義語は、「剛毅果断」(ごうきかだん)となります。「剛毅果断」とは、「しっかりとした意志があり、ためらわずにすぐ行動すること」「決断力があること」を意味する言葉です。

「剛毅」とは「ひるまない強い意志があること」、「果断」は「ためらわずに、行動を思い切って行うこと」をそれぞれ意味しています。強い意志と行動力がある、優柔不断とは真逆の四字熟語だといえます。

「優柔不断」の英語表現とは?

英語では「indecisive」や「indecision」

英語で「優柔不断」を表現する場合は、「indecisive」をはじめ「indecisiveness」や「indecision」などの言葉を使うことができます。「indecisive」は、「決断力のある」「断固とした」「きっぱりとした」などを意味する「decisive」の否定形。「indecisiveness」は「indecisive」の名詞形となります。また、「indecision」は「decision」の否定形で、「優柔不断」や「ためらい」を意味する言葉となります。

「優柔不断」のスラングは”wishy-washy”

「wishy-washy」とは、「優柔不断」の意味として会話にのみ使われるスラング(俗語)。したがって、文書やメールなどの場合には、先にご紹介した「indecisive」などを使うようにしましょう。

「He is very wishy-washy」や「He is so wishy-washy」は、「彼はとても優柔不断な人だ」を意味する表現です。なお「wishy-washy」は「優柔不断」の意味だけでなく、飲み物などの味が「薄い」や「水っぽい」ことを表す場合にも使います。

まとめ

「優柔不断」とは、「決断がすぐにできず、ぐずぐずと迷っている様子」を意味する言葉です。「優柔不断」を短所でなく、長所に言い換える場合には「決断をするまでしっかり考える」の意味を持つ「慎重」の言葉を使うのがよいでしょう。