「反故」の意味や読み方とは?古語での使い方や類語・対義語も解説

ビジネスシーンでは主に「無効」「取り消し」を意味する「反故」ですが、「はんこ」と読むのは間違いです。「反故」の正しい読み方と意味、類語を解説します。くわえて、「反故」がもつ古語としての意味と語源、英語表現も解説しましょう。

「反故」とは?

「反故」の意味は”不要になった紙、不要なもの、無効・取り消し”

「反故」の意味は、“書き損じなどが理由で不要になった紙・不要なもの・無効または取り消し”です。

ビジネスシーンでは「不要になった紙」として”反故紙(ほごし・ほごがみ)”という使い方がありますが、多くが「無効・取り消し」の意味で使われます。また、「反故」は”反古”と表記されることもあり、どちらも正しい表記方法です。

「反故」の読み方は”はんこ”ではなく「ほご」

「反故」の読み方は“ほご”です。「はんこ」とは読まないので気をつけましょう。「反対・反省」などの熟語では「反(はん)」と読むことや、「事故・故意」などの熟語では「故(こ)」と読むことからから、「反故(はんこ)」と読まれることが多くあります。しかし、誤読であるため注意しましょう。

また、「ほご」という読みの他に、「ほうご・ほうぐ」などの読み方もありますが、現代ではあまり使用されません。

古語では「不要になった紙」のこと

「反故」は古語で、“不要になった紙・不要になったもの”を意味する言葉として使われていました。現代と同じく「書き損じた紙」や「いらなくなったもの」をさす状況で使用していましたが、「無効」「取り消し」の意味はありません。

「反故」の語源は”漢語”にある

「反故」の語源は“漢語”にあります。「反故」は本来、漢語で「1度使用した紙を裏返すこと」を意味していました。上記の意味から「不要なもの」として使われるようになり、転じて「無効」「取り消し」の意味をもつようになったのです。

「反故」の使い方と例文とは?

「反故とする」は主に”無効にする”状況で使う

「反故」の使い方の1つが”反故とする”です。「反故とする」には”無効にする・取り消しにする”という意味があります。「約束事を無効にする状況」で使用しましょう。

たとえば、「国際間で決めたことを反故とするのか?」という例文。上記の例文だと「国際間で決めたことを取り消すのか?」という意味になります。

「反故になる」「反故にされる」などの使い方もある

「反故」の使い方には”反故になる・反故にされる”などもあります。ビジネスシーンで使われる「反故」は、主に「無効」「取り消し」を意味するため、「約束事や契約をなかったことにされる」状況で使用しましょう。

「反故原稿」とは”不要になった原稿”を表す

「反故原稿」とは、”不要になった原稿”を意味します。執筆後に不必要となった原稿や、書き損じた原稿をさす状況で使いましょう。たとえば、「発見されたA氏の反故原稿には、500万という値がついた」という例文。

上記の例文だと、「発見されたA氏の書き損じた原稿に、500万の値がついた」という意味になります。

「反故」を使った例文

「反故」を使った例文をご紹介しましょう。

  • 反故紙を捨てるのはもったいないから、メモに使ってほしい
  • 約束をすぐ反故にする彼は、信用できない
  • 相手企業の一方的な判断で、契約を反故にされた

「反故」の類語・対義語とは?

「反故」の類語は”破棄”

「反故」と似た意味をもつ言葉(類語)が“破棄”です。「破棄」とは”契約や約束事を一方的に無かったことにすること”を意味します。「反故」の”無効・取り消し”という意味と、「破棄」の”契約などを無かったことにする”という意味が似ているため、言い換えることが可能です。

ただ、「破棄」には”不要になった紙・不要なもの”という意味が含まれないため、言い換える状況では注意しましょう。

例文

・君より優秀な人が見つかったからと、突然契約を破棄された

・国際条約を破棄したA国には、周辺国から圧力がかけられた

「反故」の対義語は”履行”

「反故」と反対の意味をもつ言葉(対義語)が“履行(りこう)”です。「履行」とは「契約や約束事を実際におこなうこと」を意味しており、「反故」の「無効」「取り消し」という意味と反対になります。

ただ、「反故」が「不要になった紙」「不要なもの」を表す場合、「履行」は対義語に当てはまりません。「履行」の意味は「契約などを実際におこなうこと」のみであるため、「反故」が何を意味しているのかを見極める必要があります。

例文

・明日までに履行することが条件だ

・契約を反故にすることは許されない。必ず履行しろ

「反故」の英語表現とは?

「反故」は英語で”Renege”

「反故」の英語表現に当てはまるのが“Renege”です。「Renege」とは”破る”を意味し、契約や約束事を破る状況で使われます。たとえば、「Renege on one’s promise」という例文。上記の例文だと「約束を破る」という意味になり、「約束を反故とする」を表すことができます。

まとめ

「反故」とは「不要になった紙」「不要なもの」また、「無効」「取り消し」を意味する言葉です。「反故原稿」や「反故紙」などの使い方もありますが、主に「無効」「取り消し」を意味する言葉として「反故とする」「反故になる」のように使われます。

類語には「約束などを無かったことにする」を意味する「破棄」が当てはまりますが、「破棄」には「不要になった紙」「不要なもの」という意味は含まれないため、注意しましょう。

ABOUT US
hana
大阪在住の新人ライターです。学生時代にビジネスマナーや医療事務・秘書などの検定を取得し、前職は医療秘書として医院勤めでした。料理とスポーツが得意なので、いつか記事にできたらなと思っています。よろしくお願いします。