「ご入用」の意味とは?使い方や間違いやすい類語との違いを解説

「ご入用」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?ビジネスでは特に営業のシーンでよく使われる言葉ですが、最近では使われる機会が少なく、実際に耳にしたことがあるという人は多くないかもしれません。しかし、正しい意味を知らないと、相手の意図が汲み取れないなど、コミュニケーションにおいてマイナスになってしまうことがあります。耳慣れない言葉かもしれませんが、ここでしっかりと意味と使い方を押さえておきましょう。

「ご入用」の意味・読み方

「ご入用」は「必要なこと」という意味で使う

「入用」は「用事のために必要なこと」という意味です。また、「必要な経費」という意味も持っています。

「ご入用」は「入用」に謙譲の意味の「ご」をつけたもので、相手が何かを必要としていることを敬って、丁寧にいう表現になります。たとえば、「ご入用ですか」は、「必要ですか」をより丁寧にした言い方ということです。

あまり頻繁に使われないこともあり、相手によっては堅苦しさや距離を感じさせてしまう恐れがあります。取引先やお客様、上司など、「必要ですか」「要りますか」では軽すぎると感じる相手に対して使うとよいでしょう。

「入用」は「いりよう」「にゅうよう」と読む

「入用」は「いりよう」「にゅうよう」と読みます。「ご入用」も「ごいりよう」「ごにゅうよう」のどちらの読みもできますが、一般的には「ごいりよう」と読まれることが多くなっています。

「ご入り用」と書くこともあり、この場合の読みは「ごいりよう」に限られます。

また、「要用」「要り用」と書かれることもありますが、これは誤りです。「にゅうよう」とも読むことを知っていれば間違えることはないでしょうから、ぜひこちらの読みも覚えておきましょう。

「ご入用」の使い方と例文

「ご入用ですか」を使った例文

「ご入用ですか」は、「必要ですか」という意味で、相手に必要かどうか尋ねるときに使います。「ご入用でしょうか」という形でも使えます。

  • 領収書はご入用ですか。
  • 何かご入用でしょうか。

「ご入用でしたら」を使った例文

「ご入用でしたら」は「もし必要なら」という意味です。

  • ご入用でしたら私におっしゃってください。
  • 何かご入用でしたらご用意いたします。

「ご入用の際は」を使った例文

「ご入用の際は」は、特に営業の場でよく使われるフレーズです。意味は、「必要なときは」です。

  • ご入用の際はぜひ私どもにお申し付けください。
  • ご入用の際はすぐに駆けつけます。

「ご入用のもの」を使った例文

「ご入用のもの」は、「必要なもの、必要とするもの」という意味です。「ご入用」が、必要なものだけでなく行動も含めていうのに対し、こちらはものに限った言い方になります。

  • 何かご入用のものはございますか?
  • ご入用のものを準備いたしました。

「入用」だけの場合の使い方

相手が必要としているときには謙譲表現の「ご入用」を使いますが、自分が必要としているときには「入用」のままで使います。

「入用のものが多い」「お金が入用だ」といった用例がありますが、「入用」自体を知らない人も少なくないので、頻繁に使うのは避けた方がよいでしょう。

「入用」を使いたいのは、必要としていることを相手に直接的に伝えるのが憚られるような場面です。

たとえば、上司に何かを貸しているときに「使うので返してください」とはなかなか言いづらいですよね。そんなときに、「入用となりましたので、返却していただけますか」といった表現をします。そうすれば、相手を慮り、敬う気持ちも含めて伝えることができるのです。

「ご入用」の類語と間違えやすい言葉

「ご利用」は「使う」という意味

「ご入用」と読み方が似ていることから間違われやすいのが「ご利用」です。

「ご利用」は、「利用すること、使うこと」の謙譲表現なので、「ご入用」とは全く意味が違います。

たとえば、コンビニやスーパーなどで買い物をしたとき、「レシートはご利用ですか」「領収書はご利用ですか」というフレーズを聞いたことがあるかもしれません。

しかし、よく考えてみると、これは「レシートは使いますか」という意味で、少しおかしな表現です。「レシートはご入用ですか(レシートは必要ですか)」とした方が、違和感のない表現になります。

中には、「プロジェクターはご利用ですか」「プロジェクターはご入用ですか」など、どちらを使っても意味が通じる場合もありますが、違いはしっかり理解しておきましょう。

「ご用命」は「用事を申付けること」

「ご用命」は、「ご入用」を使われる場面や字面が似ていることから混同されやすい言葉です。

意味は、「用事を申付けること、命じること」です。「ご用命ください」といえば、「用事をお申し付けください」という意味になります。他にも、次のような使い方ができます。

  • ご用命いただけましたらすぐにご用意いたします。
  • ご用命いただきありがとうございます。
  • ご用命お待ちしております。

営業のシーンでよく使われるので、「ご入用」と一緒に使うこともできます。たとえば、「ご入用の際はご用命ください」は、「必要なことがあれば申しつけてください」という意味になります。

「物入り」は「費用のかかること」

「物入り」は「物入・物要り・物要」とも書き、「費用のかかること」を意味します。「入用」には「必要な経費」という意味も含まれるので、意味や音の近さから間違って使われることが多いようです。

「物入り」の使い方としては、「何かと物入りだ(何かとお金がかかる)」「今月は物入りだ(今月は出費が多い)」といったものがあります。

「入用」と合わせて使うとすれば、「入用なものが多く物入りだ(必要なものが多くてお金がかかる)」のような言い方ができます。

まとめ

「ご入用」はあまり身近ではないかもしれませんが、営業のシーンなどで使えば、相手に「おっ」と感心してもらえるかもしれません。ただし、間違えやすい言葉も多いので、正しい使い方をきちんと理解しておきましょう。