「情緒」の意味と読み方とは?使い方の例文と類語・英語表現も

「情緒」とは、「物事にふれて起こるさまざまな感情」や「感情を呼び起こす独特の雰囲気」の意味を持つ言葉です。今回は、「情緒」の意味と読み方を紹介。「情緒的」など言葉の使い方と例文、「情緒不安定」など用語についてわかりやすく解説します。また「情緒」の類語・対義語に加え、英語での表現もお伝えします。

「情緒」の意味や読み方とは?

「情緒」の意味は”物事にふれて起こる感情・感情を呼び起こす雰囲気”

「情緒」の意味は、“物事にふれたことによって起こるさまざまな感情”です。何かを見たことや聞いたことによって心が反応し、呼び起こされる感情のことを意味しています。また、「情緒」は、”感情を呼び起こす物が持つ特有の雰囲気のこと”の意味も持ちます。

「情」と言う言葉にはいくつかの意味がありますが、「物にふれたことで起きる心の働き」の意味を持ちます。また「緒」の言葉には、「発端」や「物事の始まり」の意味があります。

心理学用語の「情緒」は”情動”の意味

心理学用語における「情緒」は、”情動(じょうどう)”を指しています。「情動」とは、短時間で消滅する急激に呼び起こされる感情のこと。喜びや怒りをはじめ、哀しみ・恐怖・驚き・不安など、強い刺激を受けた時の激しい感情の動きを意味する言葉です。また、感情とともに、脈や呼吸が変化する・顔色が変わるなど、体にも変化が現れるとされています。

「情緒」の読み方は”じょうしょ・じょうちょ”

「情緒」の読み方は“じょうちょ”です。しかし現在多くの方が、「情緒」を”じょうちょ”と読まれているのではないでしょうか。「じょうちょ」は、”正式ではないが一般的に使うとされている読み方”である「慣用読み」に当たります。慣用読みをする漢字には、正式には「しゅしゅつ」と読む「輸出」などがあります。

「情緒」の使い方と例文とは?

「情緒的な○○」「○○情緒」などと使う

「○○的」とは、「○○の性質を持ったもの」を意味する表現です。したがって、「情緒的」とは、「情緒の性質をもったもの」の意味。「感情を呼び起こす独特の雰囲気を持ったもの」や「物事にふれてさまざまな感情を起こすもの」の意味として使います。他には「○○は情緒的だ」「○○情緒」などとも使います。

例文
  • 両親が芸術家であったせいか、ほかの子供より情緒的な子供に育った。
  • 海面に夕焼けの赤が広がる光景があまりにも情緒的で、時間が立つのも忘れて見入っていた。
  • テーマパークでは、日本にいながら異国情緒を味わうことができる

「情緒を感じる」「情緒あふれる」などと使う

「情緒を感じる」とは、”特有の雰囲気を感じること”の意味として使う言葉です。たとえば「下町情緒を感じる」と言う表現は、”下町特有の雰囲気を感じる”ことの意味となります。

また「情緒あふれる」とは、”情緒に満ちていること”を意味する表現です。「下町情緒あふれる」は、”下町の雰囲気に満ちていること”を表しています。他にも「情緒がある・情緒漂う・情緒が育つ・情緒豊か」など、数多くの使い方があります。

例文
  • 下町情緒あふれる風景を写真におさめようと、観光客が殺到した。
  • この絵は、単に美しいだけではなく人の心に働きかける情緒がある。
  • 情緒豊かに育つようにと、子供達には可能な限り多くの経験をさせた。

「情緒」を使った用語・表現とは?

「情緒不安定」は”感情が安定しないこと”

「情緒不安定」とは、”感情が安定しない様子”を意味する言葉です。たとえば、急に不安な気持ちになって息苦しくなったり、理由もないのに悲しくなり泣き出したりなど、気持ちをコントロールできず、情緒が乱れる状態を表しています。気持ちが乱れることは誰にでも起こり得ることですが、長く続く場合や、自分自身で困ると感じた場合には、病院で受診し適切なアドバイスや治療を受けるのがよいでしょう。

「情緒障害」は”情緒の偏りや激しい現れ”

「情緒障害」とは、”情緒の現れ方が極端に偏った状態”や”激しく現れる状態”が続く状況のこと。自分自身ではコントロールができず、会社や学校などで日常生活を送ることができない状態を指しています。一過的に情緒が激しく現れる状態は、「情緒障害」を持たない子供や大人にも起こることはありますが、繰り返し続く場合には、特別な対応が必要となります。

「情緒障害児短期治療施設」は”情緒障害の治療施設”

「情緒障害児短期治療施設」とは、児童の情緒障害を治療するための施設です。1961年に情緒発達のための環境整備やケアなどを目的として法制化された施設となります。

2017年4月からは、「情緒障害児短期治療施設」から「児童心理治療施設」へと名称が変更されています。施設には、情緒障害が軽度であるとされる児童が、短期間入所もしくは自宅から通うことで、治療を行います。

「情緒」の類語・対義語とは?

「風情」は”情緒”と同じ意味の類義語

「風情(ふぜい)」は”風流・味わい・情緒”の意味を持つ言葉。したがって「情緒」の言い換えとして使うことも可能です。たとえば「情緒のある庭」は、”風情のある庭”と言い換えることができます。

しかし、「風情」には他にも”様子・気配・身だしなみ”などのほかの意味もあります。全ての場合において言い換え可能ではない点を注意しましょう。

「理性」は”情緒”の反対の言葉(対義語)

「情緒」の意味として反対の言葉(対義語)としては、「理性(りせい)」が考えられます。「理性」とは、”物事の筋道にしたがって判断や行動を行うこと”を意味した言葉。「情緒」が”心が反応することで呼び起こされる感情”であるのに対して、「理性」は感情に左右されず、物事の正しい筋道による心の動きを表しています。

「情緒」の英語表現とは?

「情緒」の英語は”emotion”

「情緒」の英語訳は、“emotion”です。「emotion」とは”強い感情”の意味を持つ言葉で、「情緒」以外にも”感情・興奮・情感”などの英語表現として使われます。また「emotion」を複数形にした「emotions」は、”喜怒哀楽”の意味として使うことができます。「情緒的な○○」を英語で表現する場合には、形容詞「emotional」を使った「emotional ○○」となります。

まとめ

「情緒」とは、「物事にふれて起こるさまざまな感情」と「感情を呼び起こす独特の雰囲気」の意味を持つ言葉。心理学においては「情動」の意味を持ちます。「情緒」は、「情緒的」や「○○情緒」「情緒あふれる」などと使います。