【封筒の宛名】横書き・縦書き・裏書きと敬称の正しい使い方

封筒の宛名書きは書き慣れていないと戸惑うことも多いでしょう。今回は、封筒の正しい宛名の書き方を、横書き封筒と縦書き封筒の両方のケースで解説します。また、裏書きの書き方に併せて、「様」や「御中」などの敬称の使い方についても説明します。

封筒の宛名とは?

「封筒の宛名」は手紙を受け取った人の第一印象になる

「封筒の宛名」とは、“手紙を受け取った人の第一印象”となります。

そのため、宛名は名前と住所をバランスよく、楷書でわかりやすく書きましょう。

「洋封筒」は招待状に、「和封筒」は目上の人に

封筒には「洋封筒」と「和封筒」があり、宛名は「洋封筒」には横書き、「縦封筒」には縦書きです。

「洋封筒」は招待状などによく用いられ、封入口が広いのでカードや手紙などが出し入れしやすくなっています。

「和封筒」は目上の人や改まった内容の手紙に適している封筒です。縦に長く封入口が狭いため、封筒から便箋を取り出しやすいようにきれいに折りたたんで挿入します。

封筒の宛名の書き方とは?(横書き)

切手は右上に貼る

洋封筒に貼る切手の位置は、右上です。その下に、住所と名前を書きます。

同居の場合は「○○様方」と名前の上に小さく書く

洋封筒のほぼ中央に、住所よりも少し大きな字で名前と敬称を書きます。

受取人が同居している場合には、同居先の苗字に敬称をつけて、受取人の名前の左上に、やや小さめの字で書きます。

長い住所は2行に分けて書く

住所は切手より下で、封筒の左上の位置に、封筒の端から2文字ほどのスペースを空けて書き始めます。

長い住所の場合は2行に分けて書きますが、2行目は1文字下げて書きます。

親しい相手ならマンション名を省略できる

親しい相手ならマンション名を省略しても構いません。

東京都港区赤羽1305

また、洋封筒で書かれる番地等の数字は、洋数字で書き表します。

洋封筒(横書き)のテンプレート

ここでは、同居されている方へ送る洋封筒の宛名のテンプレートを紹介します。テンプレートに用いられている▢はスペースを意味していて、実際には書きませんのでご注意ください。

洋封筒の表書きの例

▢▢123-4567

▢▢東京都港区芝浦1
▢▢▢五十嵐コーポレート11号室

▢▢鈴木様方
▢▢▢柏崎 博 様

封筒の宛名の書き方とは?(縦書き)

切手は左上に貼る

和封筒の切手の位置は、左上です。その横、右端揃えで郵便番号を書きます。

名前を中心にするとバランスがとりやすい

宛名の名前ですが、封筒の中心に来るように配置するとバランスがとりやすくなります。

まず中央、やや下に受取人の名前とそれに続く敬称を書きます。

名前が連名になる場合は目上の人が先

もしも受取人が複数人で連盟として書く場合には、目上の人を先に書きます。その左横に連名される人の名前を書きます。

家族宛てなら苗字は省略して名前だけを書き、それぞれに敬称をつけます。

住所の番地は漢数字で書くと格式が上がる

住所は郵便番号の下、封筒の右側に書きますが、住所の番地等の数字は洋数字でも構いません。しかし漢数字を用いると手紙の格式が上がります。目上の人には漢数字で書くのがいいでしょう。

また住所では、ビル名やマンション名は略さず書くのが正式な住所の書き方です。

住所が長くなる場合は2行に分けて書きますが、2行目は1文字下げて書き始めましょう。

裏書きと封字の書き方とは?

中央下寄せに送り主の名前と住所を書く

裏書きには手紙の送り主の名前と住所を、封筒の中央で下寄せに書きます。

洋封筒なら横書き、和封筒なら縦書きです。必要ならば封かん日を、封筒の左上に書き入れます。

和封筒には封字を、洋封筒には必要なし

封筒の封をした上に「〆」や「締」などの封字は、和封筒では用いられます。「〆」や「締」はともに締めるという意味で、「〆」は×印ではないのでご注意ください。また、ビジネス書類などのフォーマルな書類には、とじるという意味の「緘」が用いられます。

洋封筒で封字は特に必要ないのですが、もしも封字を用いるなら「〆」はキスマークに見えるので使いません。代わりに市販されている封印シールや、欧米ではワックスを溶かして封をするシーリングワックスを用いることができます。

封筒の宛名の敬称の使い分け方とは?

封筒の宛名には敬称を使う

敬称とは、名前の後につけて相手に敬意を表す接尾語です。封筒の宛名には、親しい間柄であっても敬称をつけます。

「御中」は「企業」「部署」「係」宛てに使う

「御中」は、個人宛ではなく、企業や部署、係、または団体宛てに送られる手紙に使われる敬称です。

「御中」を使った例

株式会社○○ 御中

株式会社○○ △△営業部 御中

「様」は個人に宛てた手紙に使う

「様」は、個人に宛てた手紙に使われる敬称です。目上の人や親しい間柄など、相手を問わず使われます。

山田 太郎 様

ビジネスレターで「部長」や「課長」に宛てて役職名を用いる場合には、役職名にすでに敬意が表されているので「様」はつけません。

間違った例

「山田 太郎 部長様」

「殿」は目下の人に使う敬称

「殿」は官公庁などの公的文書や社内文書で用いられ、目上の人から目下の人に使う敬称です。顧客や取引先宛手の手紙には用いられません。

ただし堅苦しいイメージと目下の人に対する敬称のため、「様」が使われるケースが増えています。

「殿」を使ったの例
  • 山田 太郎 殿
  • 営業部 営業部長 山田太郎 殿

「各位」は複数の個人宛てに使われる

「各位」はあるグループにいる複数の個人宛に送られる手紙で使われる敬称です。目上の人や目下の日と問わず、使うことができる敬称で、ビジネス文書や案内状などで使われます。

「各位」を使った例
  • 関係者 各位
  • お客様 各位

※「関係者各位様」や「関係様各位」などのように「様」と「各位」を続けて使うのは二重敬語となるので間違った使い方になります。

まとめ

封筒の宛名は、表には手紙の受取人の名前と住所を、裏には送り主の名前と住所を書き入れます。洋封筒と和封筒では、切手の貼る位置などの形式が違いますので注意してください。

また敬称も正しく使い分けられるといいでしょう。

ABOUT US
Light1
「難解なワードでもわかりやすく」をモットーに、常識ワードからビジネス用語、時には文化・アート系など、幅広く記事を書かせていただいています。ドイツ在住で2児の母。好きな食べ物はビターチョコレートとナッツ類。