「あたかも」とは「まるで」「ちょうどその時」の2つの意味をもつ言葉です。「あたかも○○のごとく」や「恰も好し」などの使い方をする「あたかも」ですが、「あたかもしれない」とは使いません。「あたかも」を使った例文や類義語の「まるで○○みたい」も解説します。加えて、「あたかも」の英語表現も解説しましょう。

目次
「あたかも」の意味とは?

「あたかも」の意味は「まるで」「ちょうどその時」
「あたかも」の意味は2つあり、1つ目は「まるで」を、2つ目は「ちょうどその時」を意味します。1つ目の「まるで」とは、あるモノの形状や性質がなにかに似ていることを表しており、「まるで」の他に「まさしく」「ちょうど」を意味します。
あたかも(恰も・宛も)
- まるで。まさしく。ちょうど。
- ちょうどその時。
2つ目の「ちょうどその時」という意味を表す場合、「時あたかも」という使い方をします。「時あたかも」とは「ちょうどその頃はこうだった」を意味しており、時代や時期に対して多く使用されます。
「時あたかも戦争の真っただ中で(ちょうどその時戦争の真っただ中で)」のように使用しましょう。
漢字では「恰も」「宛も」と表す
「あたかも」は漢字で「恰も」「宛も」と表します。一般的に漢字表記で用いられることは少なく、多くがひらがなでの使用となります。また、「恰も」「宛も」は、「あたかも」以外に「あだかも」とも読むことが可能です。
「あたかも」の正しい使い方と例文

「あたかも」は「あるモノに似ていることを表す」状況で使う
「あたかも」は主に「あるモノに似ていることを表す」状況で使用されます。モノの形や物事のありかた、性質をあるモノに例える状況で使用しましょう。
あたかも地獄のような光景が広がっていた
意味:まるで地獄のような光景が広がっていた
「あたかも」は、主に書き言葉として使用されます。話し言葉として使用すると、堅苦しい印象を与えることもあるため注意しましょう。
「あたかも○○のごとく」のような使い方をする
「あたかも」が「まるで」を意味し、あるモノに似ていることを表す場合、「あたかも○○のごとく」「あたかも○○のようだ」の形で使用されます。「○○のごとく」とは比喩表現であり、なにかと同等または類似していることを表します。
・あたかも山のごとくそびえ立っていた
・死化粧をほどこされた彼女は、あたかも生きているように見えた
・あたかも海のごとく青い空が広がっていた
・あたかも全てを知っているかのように話し始めたのだ
「恰も好し」は「ちょうどいいことに」を表す
「恰も好し(あたかもよし)」とは、「ちょうどいいことに」「うまい具合に」を意味する言葉です。「あたかも」が「ちょうど」を、「好し」が「いいこと」をそれぞれ意味します。
恰も好し、これから例の知人を訪ねるところだ
意味:ちょうどいいことに、これから例の知人を訪ねるところだ
「あたかも」を使った例を短文で紹介
- 彼はわたしを、あたかも邪魔者であるかのように扱ったのだ
- あたかも自分の手柄のように、得意げに話していた
- あたかも国民の総意であるかのごとく、彼らは言うのだ
- 時あたかもネットが普及し始めた時代で、情報は瞬時に拡散した
- 恰も好し、目的地行きの電車がホームへ滑り込んできた
「あたかも」の類義語と英語表現

「あたかも」の類語は「まるで○○みたい」
「あたかも」の類語に当てはまるのが「まるで○○みたい」です。「まるで」は「あるものと類似していること」を表す言葉で、「まるで○○みたい」「まるで○○のようだ」の形で使用されます。
「あたかも」は主に書き言葉として用いられるため、話し言葉として使用する場合は「まるで○○みたい」へと言い換えてみましょう。
・まるで家族みたいに接してくれるものだから、つい甘えてしまった
・まるで何かに追われているみたいに、彼は急いで走っていった
・まるで自分に非はないかのような話しぶりだ
・彼女の泣きじゃくる姿は、まるで赤子のようだった
「あたかも」は英語で「As if」
「あたかも」の英語表現には「As if」が適しています。「As if」は「まるで○○のように」を意味し、「あたかも」を表すことができます。
He started talking as if a child.
意味:彼はあたかも子どものごとく話し始めた
「あたかも」の間違った使い方

「あたかもしれない」は誤用である
「あたかもしれない」という使い方は誤用であるため、注意しましょう。「あたかもしれない」とは「あたかも」と「しれない」が混同した言葉で、本来の使い方ではありません。
まとめ
「あたかも」には「まるで」「ちょうどその時」の2つの意味があります。「あたかも○○のごとく」「恰も好し」などの使い方をする「あたかも」は、主に書き言葉として使用されます。
話し言葉として使用すると意味が伝わらなかったり、堅苦しいと感じられたりする場合があるため注意しましょう。