ビジネスの場においてよく使われる「お伺い」ですが、正しい敬語表現で使えていますか?実は、使い方によっては不適切と感じられてしまう可能性がある言葉です。今回は「お伺い」の意味と、正しい敬語表現や言い回し、また使い方の注意点を紹介します。
「お伺い」の意味と読み方は?
「お伺い」の意味は「聞く」「訪れる」
「お伺い」は「おうかがい」と読み、「聞く」「尋ねる」「確認する」「訪れる」「探る」という様々な意味が含まれています。例えば道を尋ねる時、質問する時、取引先の会社を訪問する時などのシーンで「お伺い」という言葉が使われます。状況によって「お伺い」の意味が変わってくるので、判断して使いましょう。
例えば、「質問したい事があるので、明日そちらの会社へ行きますね」という文章に「お伺い」を使うと「お伺いしたいことがございますので、明日貴社へ伺います」となりますが、一つの文章のなかに「お伺い」が二つも存在し分かりにくい文章になってしまいます。
言い回しを変えて「ご確認したいことがございますので、明日貴社へ伺います」という文章にした方が伝わりやすいでしょう。このように場面によっては「お伺い」以外の言葉を使った方が適切な時もあります。
「お伺い」の類語
「お伺い」の類語は「お尋ね」「参る」
相手に道を聞くときや、質問をするときに「お尋ね」という言葉を使いますが、「お尋ね」は「お伺い」の類語に該当します。「尋ねる」を謙譲語にした言葉の一つが「お伺い」となり、他にも「聞く」の謙譲語である「お聞きする」や「行く・来る」の謙譲語である「参る」などが「お伺い」の類語となります。
「お伺い」の正しい敬語表現
「お伺い」の敬語は「伺います」
「お伺い」を上司など目上の人に対して使う場合は「伺います」となります。目上の相手からイベントや何かの集まりに呼んでもらえた際は「伺います」だけでは素っ気ないため「是非」や「必ず」「喜んで」などを付けると良いでしょう。
「お伺いします」は二重敬語だが使える
「お伺い」の敬語表現としてよく耳にする「お伺いします」という言葉ですが、「お伺いします」とは二重敬語に該当します。「聞く」「尋ねる」「訪れる」の謙譲語である「伺う」に「お~します」という敬語表現が重なっているため二重敬語となります。
二重敬語は原則としては使用することは適切ではないとされているのですが、文化庁が公開する「敬語の指針」の中で、「お伺いする」は習慣として定着していると記載されています。そのためビジネス上では、「お伺いします」と使っても問題はないと考えてよいでしょう。
「お伺いいたします」「お伺いさせていただきます」は不適切
「お伺いいたします」や「お伺いさせていただきます」は、「お伺いします」をさらに丁寧に表現した言葉です。一見すると、丁寧に聞こえて問題ないように感じられますが「お~します」という敬語表現に「する」の謙譲語である「いたす」が加わった二重敬語です。
「お伺いします」は敬語表現として一般化しているため使われることが多いのですが、「お伺いいたします」や「お伺いさせていただきます」は過度な敬語表現になるため控えましょう。
「お伺い」の使い方
メールでも「お伺い」は使える
対話だけでなくビジネスメールや手紙などの書面でも「お伺い」を使うことは可能です。「お伺い」という言葉自体には「聞く」や「訪れる」という複数の意味が含まれているため、前後の文章で何を伝えたいのかを的確にしましょう。
例えば、相手の会社に訪れることをメールで伝える際「お世話になっております。明日14時に貴社へ伺いますので、よろしくお願い致します」と使えます。例文での「お伺い」は「訪れる」の意味を持っています。
「お伺いを立てる」は確認の際に使う
「お伺いを立てる」とは上司など目上の人に対して、問題等がないか確認することを意味します。例えば「新規プロジェクトの起案書は修正点がなかったのか、お伺いを立てておいてください」と使いうことで、「確認しておいてください」というよりも丁寧な言い回しになります。
「伺いたく存じます」を使った表現
「伺いたく存じます」とは「伺いたいと思っている」という意味です。例えば、メールで取引先の担当者に質問をする場合「明日の会議について下記の三点を伺いたく存じます」となります。
「お伺い」を使う際の注意点
「お伺い」は自分に対し動作がある時しか使えない
「伺う」とは謙譲語の一つですので、相手に対して自分の動作をへりくだって表現する際のみ使うことが可能です。例えば、お客様に注文を聞く際「お伺いします」と使うことは、自分が「聞く」側となるため問題なく使えます。
しかし、お客様が料理に関して質問をしてきた際、「申し訳ございません。料理長を連れて参りますので、伺ってください」と使うことはできません。相手が「聞く」動作をするときは尊敬語の「お聞きください」が適切です。
まとめ
「お伺い」は「聞く」「尋ねる」「訪れる」など様々な意味を持つ便利な言葉です。様々な意味を持つ言葉だからこそ、前後の文脈を意識することや言葉を言い換えるなどして、「お伺い」が何を意味しているのかはっきりさせましょう。敬語表現については、二重敬語にならないよう意識して使ってください。