「教えてください」の敬語表現!ビジネスで使える表現いろいろ

ビジネスシーンでは、何かと人に教わることが多いもの。仕事の仕方を教えてもらうのはもちろん、取引先やお客様から連絡先を教えてもらうといった機会もあります。そんなとき、相手に「教えてください」(教えて下さい)と頼むことになりますが、どのように敬語で表現すれば良いのか悩んでしまう場合も。今回は「教えてください」の代わりに使える敬語表現を紹介していきます。

「教えてください」 (教えて下さい)の敬語は?

「教えてください」はそもそも敬語表現

「教えてください」は、「教える」に「くれ」の尊敬語である「ください」が合わさった敬語表現です。「ください」自体に尊敬の意味が含まれるので、「教えてください」も敬意のある表現ということになります。

ちなみに、このように他の動詞にくっついた「ください」は、漢字ではなく平仮名で書くのが普通です。

「教えてください」 のさまざまな敬語表現

まずは、「教えてください」を少し変化させて敬意の度合いを上げる表現をご紹介します。

「お」をつけて丁寧に「お教えください」

尊敬や丁寧の意味の「お」を加えて「お教えください」とすると、より丁寧な表現になります。

「ます」をつけてより丁寧に「お教えくださいませ」

さらに、丁寧語の「ます」をつけると「お教えくださいませ」となり、より丁寧になります。

これを「お教えくださいますか」「お教えくださいませんか」と疑問形の形にすると、相手に判断の猶予を与えることになるので、一方的に頼むよりも丁寧だとされています。

また、ここに丁寧語の「です」を加えて「お教えくださいませんでしょうか」ということもありますが、これは二重敬語になっているので誤りです。

「いただけませんか」を使う:「お教えいただけませんか」

「くださいませんか」の代わりに「いただけませんか」を使うこともできます。「いただく」は「もらう」の謙譲語です。

謙譲語よりも尊敬語の方が敬意の度合いが高いという人もいます。一方で、「いただく」の方が相手への感謝の気持ちが現れていると考える人もいるようです。

はっきりした大きな違いがあるわけではないので、使いやすい方を選べばよいでしょう。

また、この場合の「いただく」も「ください」と同じく平仮名表記にするのが一般的です。

「お教え願います」という表現も

「お教えください」「お教えくださいませんか」といった言い方の他に、「お教え願います」といった表現もあります。教えてくれることを願うのですから、意味は「教えてください」ということになります。

「お教えくださいませんか」と同じように、「お教え願えませんか」と相手に判断をゆだねる形で使うこともできます。

「教えてください」の敬語表現例の一覧

ここまで「教えてください」を原型とした敬語表現を見てきました。まとめると以下のようになります。

  • 教えてください。
  • お教えください。
  • お教えくださいませ。
  • お教えくださいますか。
  • お教えくださいませんか。
  • お教えいただけますか。
  • お教えいただけませんか。
  • お教え願います。
  • お教え願えませんか。

「教える」の類語を使った敬語表現

続いて、「教える」の類語を使った表現をご紹介します。さまざまな言い方ができるので、状況に合わせて選びましょう。

類語①「ご教示」の意味と使い方

「教示」は、読んで字のごとく「教え示すこと」という意味の言葉です。教えてもらうことの内容に関わらず使えます。

「教えてください」という意味で使いたいときは、「ご教示ください」と表現します。また、「教えてください」と同じように、「ご教示くださいませ」「ご教示いただけませんか」「ご教示願います」といった表現もできます。

類語②「ご教授」の意味と使い方

「教授」は、「学術・技芸について、継続的に体系だって教え授けること」という意味です。「教示」に比べて、使える範囲はかなり限定されます。

使い方は「教示」と同じく、「ご教授ください」「ご教授願います」といった形で用います。

現在は「教示」とすべきところで「教授」とされているケースが多く見られます。「大学教授」など「教授」の方が身近な言葉ということもあって混ざってしまったものだと考えられますが、本来なら「教示」と「教授」は違った意味の言葉です。誤った使い方をしないよう、きちんと区別しておきましょう。

ビジネスメールや電話で使える類語表現一覧

「ご教示」や「ご教授」以外にも、「教えてください」の代わりに使える表現はたくさんあります。一挙にご紹介しましょう。

  • ご教示ください。
  • ご教授ください。
  • ご指導ください。
  • ご連絡ください。
  • ご回答ください。
  • ご意見をお聞かせください。
  • 伺ってもよろしいですか。

「~ください」という表現は、すべて「教えてください」のように語尾を変化させて使うこともできます。聞きたい内容や相手によって上手に使い分けましょう。

「教えてください」の英語表現

何かを教えてもらいたいとき、英語ではどのように表現すればよいのでしょうか。

フォーマルな表現は「inform 人 of 物」

もっともフォーマルだとされているのが、「inform 人 of 物」という言い方です。informの意味は「情報を与える」ですから、「(物)の情報を(人)に与える」という意味になります。

「人」には、教えてもらう人を入れます。自分が教えてもらうときはme、会社として聞きたい場合にはusを使うのが普通です。また、「物」には教えてほしい内容がきます。

実際に使うときは、「Please inform me of your address.」や「Could you inform me of your address?」のように、pleaseやcould youをつけます。

日本語の「くださいませんか」や「いただけませんか」と同じように、Could you~?と尋ねる表現の方がよりフォーマルだとされています。

関係が築けてきたら「let 人 know(物)」

「inform 人 of 物」はフォーマルな分、少し堅苦しくもあります。相手との関係が築けてきたら、「let 人 know(物)」を使いましょう。

「Please let me know.」や「Would you let me know?」だけで「教えてください」ということもできますが、教えてもらいたいものを後ろにつけることもできます。

親しい仲なら「tell 人 物」

一番シンプルなのがこの言い方です。「Please tell me~.」や「Could you tell me~?」という表現を聞いたことがあるという人も多いでしょう。

簡単なだけに敬意の度合いは低く、親しい仲か、緊急のときに使われます。仕事上のパートナーやお客様相手の場合は、上の2つを使いましょう。

まとめ

人に何かを教えてもらうのは、それだけでも少し緊張するもの。そこで適切な表現が出てこないと、ますます混乱してしまいます。まずは「教えてください」の基本形から変化させ、徐々に別の表現も身につけていきましょう。正しい敬語で相手に伝えられれば、頼まれた相手も気持ち良く教えてくれるはずです。ここでご紹介した表現をぜひマスターして、教わり上手になりましょう。