取引先に「連絡する」ことを敬語で伝えたい時、「ご連絡差し上げる」「ご連絡させていただきます」「ご連絡いたします」などいろいろな表現があり、迷うことはありませんか?またビジネスシーンでの正しい使い方に自信がない人もいるかもしれません。
「連絡する」の敬語表現が正しくできるよう、詳しく説明します。
「連絡する」の敬語の言い方
丁寧語では「ご連絡します」
「連絡する」の丁寧語は「ご連絡します」です。「する」の丁寧語「します」を使います。「連絡します」でも正しい言い方ですが、ビジネスの場面では「ご」をつけて「ご連絡します」とした方がよいでしょう。目上の人や取引先とのやり取りの場合は、丁寧語よりも謙譲表現を使うのが望ましいです。
謙譲語では「ご連絡いたします/申し上げます」
「ご~いたす」「ご~申し上げる」の形にあてはめます。上述したように、相手に向かう自分の行いについて「ご」をつけてよいため、「連絡」も「ご連絡」とします。「ご連絡いたします」「ご連絡申し上げます」が謙譲の表現です。取引先へは謙譲語を使うのがよいでしょう。
尊敬語では「連絡される/なさる」
謙譲語、丁寧語の他に尊敬語の言い方があります。尊敬語は相手の動作に対して言葉を言い換え、敬意を示す表現です。「連絡する」を相手の動作として言い換えると「連絡される」「連絡なさる」となります。例えば「社長が連絡なさるとのことです」「部長が連絡されました」などです。
敬語の基本を確認
敬語はシチュエーションや相手との関係性に応じて使い分ける必要があります。中でも難しいのが「謙譲語」と「丁寧語」の使い分けです。それぞれの使い方をはじめに確認しておきましょう。
「謙譲語」は自分の行いをへり下って表現する言葉
【謙譲語】は自分の行いを謙遜してへり下る表現をすることで、相対的に相手を高める表現方法です。「(ご)~いたす」「(ご)~申し上げる」の形にあてはめます。
「丁寧語」は「です・ます」などで丁寧さを添える言葉
【丁寧語】は聞き手に対してに丁寧に述べる表現方法です。「です・ます・ございます」を使います。
接頭語「ご」は丁寧語にも謙譲語にも用いられる
相手の動作を表す言葉の頭に「ご」をつけると丁寧語になることは一般常識としてよく知られています。しかし状況によっては、自分の動作につけて謙譲語とする場合もあります。そのため「ご」のルールに不安を持つ人が多いようです。
謙譲語となる「ご」は、自分の動作が相手に向かう場合です。例えば「ご説明」「ご案内」「ご報告」などです。これらは相手のための自分の行いに対して、「ご」をつけて謙譲表現をしています。
しかし「質問」「謝罪」など自分のための行いに「ご」をつけると、自分に対しての敬語となってしまうので誤りとなります。謙譲表現をしたい時に「ご」をつけるかどうかは、その行いが相手に向かうものか、自分のための行いなのかによって判断することができます。
ここまで説明した敬語の基本事項を頭に置いた上で、次に「連絡する」の「謙譲語」と「丁寧語」について、それぞれの言い方を確認してみましょう。
注意が必要な「連絡する」の言い方
一般的な言い回しとして使われている「連絡する」の敬語表現の中には、注意が必要な言い方があります。
「ご連絡させていただきます」は連絡する許可を得た場合に使う
強い謙遜の気持ちを表現したい時に「ご連絡させていただきます」と言うことがあるかもしれません。ところが「させていただく」は「させてもらう」の謙譲表現であり、「する」の謙譲語とは意味合いが異なる言い回しなのです。
「させていただく」は基本として先方から許可を得たことに対して「させてもらう」時に使います。例えば連絡を入れてくださいという依頼に対して「それではご連絡させていただきます」と答えたり、出欠の確認依頼に対して「出席させていただきます」と答えたりするのが本来の使い方です。
「連絡する」ことを取引先などに伝えたい時は、「する」の謙譲表現「ご連絡いたします」「ご連絡申し上げます」を使えば問題ありません。
「ご連絡差し上げます」は場合によっては失礼になる
「ご連絡差し上げます」という言い回しも聞いたことがあるかと思います。「差し上げます」は「あげる」の謙譲語です。この場合もやはり「する」の謙譲語とは意味合いが異なっています。
「連絡してあげます」という意味のため、相手にとってメリットがある場合に用います。例えば予約注文を行った顧客に対して、品物が入荷したら「ご連絡差し上げます」などと使う場合です。
状況によっては上から目線のように聞こえるなど失礼になる場合があるため、取引先や目上の人に対しては使用しない方がよいでしょう。
「連絡する」のビジネスメール例文
「連絡する」をビジネスメールで使いたい時の例文を紹介します。
こちらから連絡する場合
こちらから取引先などに連絡する場合の例文です。
- 入荷時期が決定次第、あらためてご連絡いたします/ご連絡差し上げます。
- 次回の定例会日程につきまして、ご連絡申し上げます。
- ご連絡が遅くなりまして大変申し訳ございません。
- メールで詳細をご連絡させていただいてもよろしいでしょうか?
連絡が欲しい場合
相手から連絡が欲しい場合の言い回しを例文で紹介します。
- 恐れ入りますが、ご連絡をいただいてもよろしいでしょうか?
- お手薄ですが、ご連絡くださいますようお願いいたします。
- ご連絡をお待ちしております。
- ご連絡いただければ幸いです。
まとめ
「連絡する」の敬語表現は状況に応じてさまざまな言い回し方がありました。敬語の基本ポイントを理解しておけば、悩まずにスムーズに使うことができるでしょう。
自信を持って回数をこなすことで敬語は上達していきますので、シチュエーションごとに最適な敬語を選び、積極的に使ってみてください。