「剣呑な雰囲気になる」「剣呑な顔つきの人」というように「剣呑」という言葉を使うことがあります。読み方もさることながら、一体どのような意味を持つのかご存知でしょうか?
今回は「剣呑」の読みか方や意味、語源、使い方と例文、類語と対義語、英語表現についてまとめさせていただきました。誤用の例とあわせて紹介していきましょう。
「剣呑」の意味と読み方とは?
「剣呑」の意味は”危ないさま・不安に感じる様子”
「剣呑」の意味は、“危ないさま・不安に感じる様子”です。周囲の状況や現在自分がいるポジションにおいて危険な予感がすること、不安を覚えること、また危ないという胸騒ぎがしたり、不安で心が落ち着かない様子を意味します。
「剣呑」の読み方は”けんのん”
「剣呑」の読み方は“けんのん”です。「剣呑」の「呑」は場合によって旧字体の「吞」(一番上のはらいの部分が横棒)を使って表記されることがありますが、本来は「呑」(一番上のはらい部分が斜め)と表記するのが一般的です。
「剣呑」を”けんのみ”と読む時は「激しくしかること」という意味
多少ややこしいのですが、「剣呑」は”けんのん”以外に「けんのみ」と読む場合があります。現在では「剣呑」を”けんのむ”と読むことは少ないのですが、「けんのん」と読む場合は「激しくしかりつけること」と、意味が異なります。実際には「剣呑(けんのみ)」の代わりに、同じような意味を持つ「剣突(けんつく)」を使うのが一般的ですので、あわせて覚えておきましょう。
「剣呑」の語源とは?
「剣呑」の語源は”険難(けんなん)”
「剣呑」は”険難(けんなん)”という熟語が音変化してできた言葉です。
「険難」とは、もともと”刃物などで殺傷されてしまうこと”また、その被害や災難を意味しますが、転じて「災難が降りかかるという不安・災難を予感すること」と変化しました。そして、読み方に関しても「けんなん」から「けんのん」と変わり、「剣呑」と当て字が使用されるようになった背景があります。
「剣呑」の使い方の注意点と例文とは?
誤用に注意「剣呑」は危険をはらんでいる状況のみで使う
「剣呑」は現在危険をはらんでいる状態で使われる言葉です。つまり、完全に危険であると認識できる状態や、結果的に危険であった、という状況では「剣呑」を使うのは不適切となります。たとえば、現在火山が噴火中のエリアに対し「剣呑」を使うのは誤りです。すでに危険地帯であり、誰が見ても危険だからです。
「剣呑」は、あくまで「危険に感じる・不安に思う」という「予測・予感」レベルで使うようにしましょう。
「剣呑、剣呑」と続ける時は注意喚起を意味する
「剣呑」は”剣呑、剣呑”と二回続けて使うことがあります。この場合は、自分や相手に対して「近寄らないように…」、「くわばら、くわばら」というように、注意を喚起したり、また「危ない、危ない」と危険な状況を察知し、上手く回避した際に胸をなでおろすような状況で使われます。おおむね「危なかった…(危険を免れた)」と、ホッとため息をつきながら言う場合がほとんどです。
「剣呑」を使った例文
「剣呑」を使った例文をいくつかご紹介しましょう。
- 突然吹き荒れた強風に、なぜだか人々は剣呑がった。
- 剣呑な空気が流れたのは、父親の言葉数が急に少なくなったからだ。
- 人気の少ない遊園地ほど、剣呑な雰囲気を感じる場所はない。
- 娘は家族との団欒の場でなぜだか剣呑がっている。嘘がバレることを察知したのか?
- 「剣呑、剣呑」危うくスラム街に紛れ込んでしまうとこだった。
- ファイル付きの無題メールが届いた。さすがに剣呑だから即刻デリーとしたよ。
- 剣呑な顔つきの男性が店に入ってきた。
「剣呑」の類語と対義語とは?
「剣呑」の類語は”やばい・きな臭い・心騒ぐ”
「剣呑」の類語は“やばい・きな臭い・心騒ぐ”などが挙げられます。危ない状況を察知し、危険な匂いがする時に「やばい・きな臭い」などを使って言い換えたり、また不安な気持ちを表す時は「心騒ぐ・怖気付く・危惧する」などを類語として置き換えることもできます。
「剣呑」の対義語は”安全・安泰・安心”
「剣呑」の対義語は「安」の付く熟語、“安全・安泰・安心”などです。どれも「危険」や「不安」などの反対の意味を持ち、心の安定や危険のない状況を表しています。その他、危険性を含まない静かな状況を表す「平穏・静穏」なども対義語の仲間となります。
「剣呑」の英語表現とは?
「剣呑」は英語で「dangerous」「risky」「hazardous」を使う
「剣呑」を”危ないさま”という意味合いで用いる時は、「dangerous」「risky」「hazardous」などを使います。「hazardous」は人や健康に危害を加える、有害なという意味があるため、やや堅苦しい印象を与えることがあります。
「剣呑」で”不安”を表す時は「unsafe」「insecure」を使う
また心の不安や、安全ではないという意味では「unsafe」や「insecure」を使いましょう。危険を察知し、変な胸騒ぎがする時や、気持ち的に安全ではないと感じた時に、これらの単語を使います。
- She can’t help herself feeling so insecure(unsafe).
彼女は剣呑な気持ちを抑えきれない。
まとめ
「剣呑」は「けんのん」と読み、「不安を感じるさま」「危険をはらんでいること」という意味を持ちます。「剣呑」は「けんのみ」と読む場合もありますが、現在ではあまり使われず、類義語となる「剣突(けんつく)」が使われることがほとんどとなります。この場合、意味が「激しくしかりつけること」というように意味が変わってきますので留意しておきましょう。
「剣呑」は不安を感じたり、危険を察知した時に使われます。そのため、危険の発生率がMAXであったり、現在すでに危険な状況で使うのは不適切となります。使い方を理解して、正しく文脈に用いるようにしましょう。
このエリアは何だか剣呑な感じがする。
二人のボスが言い争いをしていてかなり剣呑。会議室には入らない方がいいよ。