「清々しい」の意味とは?季語や使い方の例文と類語・対義語も解説

「清々しい」は「すがすがしい」と読み、「清々しい朝」や「清々しい気持ち」などの言い回しで使われます。初夏の季語として、時候の挨拶にも使われる言葉です。

今回は「清々しい」の意味と使い方、類語や対義語について解説します。英語表現も紹介しましょう。

「清々しい」の意味と読み方とは?

「清々しい」の意味は”すっきりとして気持ちがいい”

「清々しい」の意味は、“すっきりとして気持ちがいい様子・きっぱりと思い切りがよい様子”です。「清」という漢字を重ねて使用した形容詞です。「清」には”にごりがない”や”きれいである”という意味と共に、「けがれがない」という意味もあります。

「清々しい」は、同じ漢字を繰り返すことで「清」という漢字が持つ「にごりやけがれのない・きれいで清らかである」という意味を強調する表現が使われた言葉です。

「清々しい」の読み方は”すがすがしい”

「清々しい」の読み方は“すがすがしい”です。

「清」は”せい”や”きよ(い)”の読みの方が一般的であり、「すむ」や「す」とも読みますが「すが」とは読みません。これは熟字訓という読み方で、単体ではなく「清々しい」という熟語になって初めて「すがすがしい」という訓読みを当てた読み方です。

「清々しい」の使い方と例文とは?

初夏(5月上旬~6月上旬)の季語として使う

「清々しい」という言葉は、初夏の季語のひとつです。

季語とは、俳句などで季節を表す言葉として入れるよう決められた言葉のこと。手紙でも季節を表す時候の挨拶として使われます。初夏は文字通り夏の初めであり、具体的には5月上旬から6月上旬ごろ。

かしこまった手紙を書く場合に、時候の挨拶として「初夏の候、清々しい季節を迎えましたが、いかがお過ごしですか?」などと使います。

全力でやり切った爽快感は「清々しい気持ち」と表現

スポーツで全力を出し切り戦った後や、学校のテストなどに全力で打ち込んだ後など、全力を出して戦ったり頑張ったりした後に、その結果とは別に感じる全力でやり切ったという爽快感を表すときに「清々しい」を使います。

「優勝は逃したけど終わってみれば清々しい気持ちである」などの言い回しです。全力を出し切り最善を尽くすことで、結果はどうあれやり切った爽快な気分を「清々しい気持ち」と表現します。

「清々しい」を使った例文

「清々しい」を使った例文をいくつかご紹介しましょう。

  • 朝の清々しい空気が心地いい。
  • 新緑の香りが清々しい季節になりましたが、いかがお過ごしですか?
  • 最善の努力をしたので、今は清々しい気持ちである。
  • 彼らは清々しいくらいに全力で戦っている。

「清々しい」の類語とは?

「清々しい」の類語①爽快

「清々しい」の類語には“爽快(そうかい)”が当てはまります。

「爽快」は、その字の通り”さわやかで快適であること”という意味。「気分爽快」という熟語や「山頂からの景色はとても爽快だ」などと使います。「清々しい」とほぼ同じ意味のため、「清々しい気持ち」を”爽快な気持ち”と入れ替えて使うことも可能です。

「清々しい」の類語②清爽・爽やか

「清々しい」の類語には“清爽(せいそう)”“爽やか(さわやか)”も当てはまります。「清爽」は、字の通り”きよらかでさわやかなこと”という意味。「爽やか」も”さわやかなこと”という意味で、どちらも「清々しい」とほぼ同じ意味合いです。

しかし、「清々しい」が初夏の季語であるのに対し、「爽やか」は秋の季語のため、時候の挨拶など天候を表現する際に使用する場合は、使う時期を間違えないように注意しましょう。一般的には季節に関係なく使われていますが、「清々しい風」などは夏に、「爽やかな朝」などは秋に使うのが正しい表現です。

「清々しい」の対義語とは?

「清々しい」の対義語は”鬱陶しい”

「清々しい」の対義語は“鬱陶しい”です。「鬱陶しい」は”うっとうしい”と読み、「気持ちが晴れず苦しい」状態や「邪魔でわずらわしい」という意味の言葉。「雨が降り続いて鬱陶しい」や「ハエが飛んでいて鬱陶しい」のように、天気を始めさまざまな物に対して使える言葉です。

「彼は清々しい人だ」の逆の意味として「彼は鬱陶しい人だ」との表現はできますが、人に対して使う場合はあまり良い意味ではないので注意しましょう。

「清々しい」の英語表現とは?

「清々しい」は英語で”refresh”

「清々しい」の英語表現には“refresh”が当てはまります。「refresh」は、”元気にする”や”爽快にする”などの他に”さわやかな”という意味も。「清々しい気持ちです」は”I feel refreshed”と表現できます。また、「crisp」も”新鮮な”や”清々しい”という意味で使えるため、「清々しい日」は”It’s A Crisp Day”と表現することが可能です。

まとめ

「清々しい」は「すがすがしい」と読み、天気や気持ちなどの「すっきりと気持ちのいい」様子を表す形容詞です。また、全力を尽くした後の爽快感も「清々しい」を使って表現できます。
類語の「爽やか」は「清々しい」の言い換えとしても使えますが、「清々しい」は初夏の季語であり「爽やか」は秋の季語のため、時候の挨拶などでは使い方に注意が必要です。