「厳か」の意味とは?使い方や言い換えの類語・対義語を例文で解説

「厳か(おごそか)」という言葉を使うのはどのような時でしょうか?おそらく重苦しい雰囲気が流れ、襟を正すようないかめしい状況だと思います。しかし、普段は何気なく使う言葉でも、いざとなると正しい意味かどうか不安になることもあるでしょう。

ここでは「厳か」の意味、使い方とその例文、言い換えができる類語と対義語について解説しています。「厳か」の漢字が持つ意味に注目してみて下さい。

「厳か」の意味とは?

「厳か」の意味は”威厳正しいさま”

「厳か」の意味は、“威厳正しいさま”です。礼儀正しくみだりに近寄ることができないような様子、また重々しい空気が流れ、いかめしい感じがすることを意味します。「厳か」には風格があり、周囲を寄せ付けない荘厳としたムードが特徴的です。

「厳か」は”厳”が持つ意味そのもの

「厳か」は人が感じ取る「感覚的」な部分を指しますが、厳かさを感じる場所には、厳しく威厳たる空間が流れていることがほとんどです。そもそも「厳か」の「厳」には、態度や処置が厳しい、すきがなく容赦ないと意味がありますが、「厳か」とは「厳」そのものが持つ意味を引き継ぎ、さらに強調された言葉であると考えられています。

「厳か」の使い方と例文とは?

「厳か」は儀式や神聖な雰囲気に対して使われる

「厳か」を使う場面は、結婚式や入学式・卒業式、また神社仏閣など、厳格なムードや礼儀を正さなければならないシーンが多いです。つまり、気持ちを引き締め、厳格で風格ある態度が求められる場面ということになります。

また、「厳か」は故人に改めて感謝や礼儀を示す葬式、任務終了への敬意を示す退陣式、社会生活の中では、真剣で静かな態度が求められる裁判、講演会、一般的な話し合いのシーンで使われることがあります。

もっとも「厳か」は緊張感が漂う静かな雰囲気や状況を表す時に使われますが、時として音楽や話し方、ものごとの進行などに対しても用いられることもあります。

「厳か」を使った例文

「厳か」を使った例文をいくつかご紹介しましょう。

  • 結婚式は厳かな雰囲気で執り行われた。
  • 神社の鳥居をくぐった瞬間に、厳かなムードがそこかしこと流れた。
  • 厳かに話をする神主の話に、参加者は背筋を伸ばして聞き入った。
  • 父の3回忌を迎えるにあたり、厳かな楽曲を収録したCDをまとめた。
  • 会社が倒産したため、いつもの楽しい株主総会が厳かな会場へと変わってしまった。
  • 卒業式では厳かな雰囲気が流れ、生徒の大半が涙を流していた。

「厳か」の類語とは?

類語①「仰々しく」はものものしく大げさなこと

「仰々しく(ぎょうぎょうしく)」とは、ものものしく大げさなことを意味します。ちなみに仰々しいを古語に言い換えると、大げさであることを意味する「事々しい(ことごとしい)」となります。

例文
  • ただ転んだだけなのに、仰々しく包帯を巻いてきた。
  • 仰々しくケーキを風呂敷で包んで持ってきた。

類語②「荘重」は重々しいこと

「荘重(そうちょう)」とは、重々しいことを意味します。人の態度や振舞、またその場所の雰囲気などが厳かである様子を表す時に使われます。

例文
  • ショッピングセンターを歩いていたら、店から荘重な音楽が聞こえてきた。
  • 荘重な儀式だからといって、緊張をする必要はない。

類語③「静粛」は静かに慎んでいる状態のこと

「静粛(せいしゅく)」とは、静かに謹んでいる状態を意味します。ひっそりと周囲が静まり返り、粛然としている様子を指します。

例文
  • 皆様、ご静粛に願います。
  • 静粛な雰囲気で、次期社長への引継ぎ式は行われた。

類語④「しめやかに」は音を立てずしんみりしている様子

「しめやかに」とは、音を立てずしんみりとしているさまを意味します。また、気が沈み悲し気な様子、またひっそりと静粛である様子を表す時に使われます。

例文
  • 先代の葬儀がしめやかに営まれた。
  • しめやかな雨と共に、静かに夜が明けた。

「厳か」の反対語(対義語)とは?

「厳か」の正式な対義語はありませんが、言葉の意味から対義語と考えられる言葉を挙げてみます。

反対語(対義語)①「和やか」は穏やかで気持ちが溶けあうこと

「和やか(なごやか)」とは、穏やかな雰囲気でお互いに気持ちが溶けあっていることを意味します。全体的にやわらかく、心が落ち着くさまを表す時に使う言葉です。

例文
  • 彼女の魅力は雰囲気が和やかで、気配りがきくところである。
  • 和やかな雰囲気で見合いは進行した。

反対語(対義語)②「軽々しい」は言動が軽はずみなこと

「軽々しい(かるがるしい)」とは、言動が軽はずみで、考えが浅いことを意味します。態度や表現が軽い感じで、重々しさに欠けるさまを表しています。

例文
  • 軽々しい返答だったので、やや真剣みにかける。
  • 町中を歩いていたら、軽々しく声をかけられた。

まとめ

「厳か(おごそか)」の意味は「威厳正しいさま」「周囲が近寄りがたいと感じるような様子」となります。重々しい雰囲気が流れ、礼儀を正すような厳復な雰囲気を醸し出し、緊張感を与えるような様子を指しています。

厳かな雰囲気や場所と言えば、正式な場所でのイベントや儀式、神聖な場所と知られる神社仏閣などが挙げられます。自然に襟や姿勢を正すように、重く厳しい空気がある状態を指す時、静かで厳粛な時間が流れた時、それはまさに「厳か」の一言に尽きます。