間違いや見落としなどに対し「粗相」という言葉を使うことがあります。ビジネスシーンや記者会見などの謝罪場面でよく聞くフレーズですが、社会人としては正しい言葉の意味や使い方をしっかり把握しておきたいものです。
今回は「粗相」をピックアップし、読み方と意味、使い方とその例文、言い換えできる類語表現と英語フレーズについてまとめさせていただきました。
「粗相」の4つの意味と正しい読み方とは?
「粗相」の意味①不注意による過ち
「粗相」の意味は、“不注意による過ち”です。うっかりして想定外のミスや恥ずかしいような間違いに対して使われる言葉が「粗相」です。「粗」は良いものを選別した後に残るくずを表すため、「粗相」と重ねて使うことで、くずに匹敵するような”みすぼらしい過ち”という意味になった背景があります。
「粗相」の意味②粗末なこと
「粗相」には“粗末なこと”という意味もあります。物質的に粗野であったり、品質や状態が粗略でおおざっぱであることを表す時に「粗相」という表現を使います。「粗」にはあらい、がさつ、念入りではないという意味がありますが、ここから「粗相」が”粗末なこと”を意味することも容易に想像できるでしょう。
「粗相」の意味③軽率なこと
「粗相」とは、“軽率なこと”を意味します。言動や態度がそそっかしい様子を指し、ものごとを深く考えずに行動を起こすことを表しています。軽はずみな様子や不謹慎な態度、心得のない軽々しい言動に対して使われます。
「粗相」の意味④子供のおもらし
「粗相」とは、“子供のおもらし”を表す言葉でもあります。お泊りの際に子供に対し「粗相のないように」と言うのは、”おもらしをしないように”という意味で使われることが多いでしょう。小さな子供にとっての不注意は、つまり遠回しに「おもらし・寝小便・おねしょ」のことを指しているのです。
「粗相」の読み方は”そそう”
「粗相」の読み方は“そそう”です。誤読をしやすい言葉の一つなので読み方に注意しましょう。
「粗(そ)」が二つ並ぶため、多くは「そそ」と伸ばさずに読んでしまうことが多いとされています。そもそも、早口で「そそう」と言う時、耳には「そそ」と短く入ってくるため、自然に誤った認識が生まれているのでは?と考えられています。「粗相」は「そそう」と伸びますので、再度確認しておきましょう。
「粗相」の使い方と例文とは?
「粗相」を使うことで自分をへりくだることができる
「粗相」は自分をへりくだって表現することができる便利な言葉です。たとえば、ビジネスシーンなら外注やクライアント、職場内なら上司や社長、また初めて会う人に対し「粗相」を使うことが非常に多いことに気づきます。
挨拶のシーンを考えても、「粗相のないように・粗相があるかもしれませんが」というように、たとえ自分に自信があったとしても、相手にへりくだって話を進めることができます。この点からも「粗相」はビジネスに必須な表現だと考えられるでしょう。
「粗相」を使った例文
「粗相」を使った例文をいくつかご紹介しましょう。
- 新人ですが、粗相のないように業務を進めていきたいと思います。
- この度は粗相があったことをお詫び申し上げます。
- 工場での生産過程で、思わぬ粗相が生じてしまった。
- 粗相な行為を繰り返しているうちに、周囲から目を向けられなくなってしまった。
- 高級店で食事をしたが、出てきた料理はやや粗相であった。
- 「粗相のないように…」と子供には言っていますが、もし何かあったら連絡下さいね。
「粗相」の類語とは?
類語①「手落ち」とは手続きでの欠点や過失のこと
「手落ち(ておち)」とは手続きや方法などにおいて、欠点や過失があることを意味します。主にやり方や手法に関して不十分な点があることを表す時に使われます。
- イベントの企画には最後のフィナーレで手落ちがあった。
- 手落ちがないように、準備は念入りに行ってくれ。
類語②「へま」とは間の抜けた失敗のこと
「へま」とは、純粋な失敗や過ちではなく「間の抜けた失敗」ことを表す時に使われます。気が利かず手抜かりがある様子、またするべき処置を怠ったことを意味します。
- やる気がないせいか、職場でも機転が利かずへまの連続である。
- へまばかりしていると、出世に響くぞ。
類語③「失策」とはやりそこないやしくじりのこと
「失策」とは物事を取り扱う際のやりそこないやしくじりを意味します。やるべきことを怠惰にし、しそこなってしまうことを指す時に使われます。
- 野球の試合でエラーを連続。まったく失策続きもよいところだ。
- 失策をしでかした政府は、言い訳のしようもない。
「粗相」の英語フレーズとは?
「粗相」は英語で”careless mistake”や”blunder”など
「粗相」は日本語が持つ独特な表現の一つです。状況によって適切な英語フレーズは異なりますが、おおむね意訳してみると、「careless mistake(不注意なミス)」」「blunder(失策)」「oversight(落ち度)」などが挙げられます。文脈での意味に着目しながら、正しいフレーズを選ぶようにしましょう。
「粗相」を使った英語例文
「粗相」を使った英語例文をご紹介しましょう。
- 契約内容に粗相がないように、再度確認させていただけないでしょうか?
Would you please let me check the detail of the contract one more time to make sure there is no careless mistake ? - プレゼンで粗相があったことを、謝罪いたします。
I would like to apology how we had some oversight in the presentation.
まとめ
「粗相(そそう)」には大きく分けて「不注意からくる過ち」「粗末なこと」「軽率なこと」「子供のおもらし」の4つの意味があります。包括的に考えると「粗相」はそもそも「過ち」を意味しますが、実社会においては謝罪の場面や自分をへりくだって話をする時などに使われることが多いと言えます
社会人になれば、一度は放つことがある「粗相」という表現。この機会に意味をを習得してビジネスシーンで賢く活用していきましょう