// 「悖る」の意味と語源とは?使い方や類語・対義語も例文で解説 | TRANS.Biz

「悖る」の意味と語源とは?使い方や類語・対義語も例文で解説

政治や法律、倫理関係に関わるニュースなどで「悖る」という表現を使うことがあります。普段はあまり耳にしない言葉ですが、正しい意味や使い方に関しては、よくわからないという人もいるのではないでしょうか?

今回は「悖る」に焦点を当て、言葉の意味と語源、使い方と例文、言い換えが可能な類語と対義語、英語表現についてわかりやすく解説します。

「悖る(もとる)」の意味と語源とは?

「悖る」の意味①道理に背く

「悖る」の意味は、“道理に背く”ことです。物事の筋道に合わず、人が行うべき行為に反することを指す言葉です。人が守るべき規範に従うことなく、人のあるべき姿から外れてしまっている状態、また大きく食い違っている状態を表現する時に使われます。

もともと「悖」は広義で”核心から離れていく”という意味のある漢字です。判断や常識における中心部からどんどん遠ざかっていくというニュアンスがありますので、あわせて覚えておきましょう。

「悖る」の意味②ゆがめる

「悖る」はその他に“ゆがめる・ゆがむ”という意味も持ち合わせています。意味1の「そむく・反する」から転じた意味となりますが、主に考えや態度、常識的な概念が歪みを形成していることを表す時に使われています。

「悖る」の語源は”戻る”

「悖る」は”戻る(もとる)”が音変化してできた言葉だと言われています。もともと「戻る」とは”人の心が従う自然な流れに反する”という意味があり、行動や心情における「逆流」を表す言葉です。水流はいったん逆らいを見せると手に負えません。そのようなイメージで「悖る」を解釈するとよいでしょう。これが「悖る」の由来であり語源となります。

「悖る」を使った3つの熟語表現とは?

「人道に悖る」は人としての常識が外れている

「人道に悖る(じんどうにもとる)」とは、人としての常識や守るべき規範から外れていることを意味します。世間知らずで人並のモラルに欠け、、社会常識を持ち合わせていないことを表しています。

例文
  • 迷子の子供を見て見ぬふりするとは、人道に悖る行為ではないか?
  • 人道に悖る考えを持つ人は、世間から歓迎されない。

「道義に悖る」は正しい行動に反すること

「道義に悖る(どうぎにもとる)」とは、人としての正しい行動をしていない、または反していることを意味します。人が行うべき道徳上の節理や道理に逆らうことを表す言葉です。

例文
  • 世話になった上司に対して陰口をたたくなど、全く道義に悖る最低な行為である。
  • 道義に悖ると言われる理由は、嘘をついてまで親からカネを借りたからだ。

「倫理に悖る」は善悪の判断が普通より外れていること

「倫理に悖る(りんりにもとる)とは、善悪の判断基準が外れていることを意味します。人道に則した判断から大きくかけ離れること、大義や義務に対し、世間一般的な判断レベルから脱線していることを表しています。

例文
  • どんな安価なものでも盗みは罪であり、倫理に悖る行動として戒めるべきである。
  • 「倫理に悖る行いは全て恥ずかしいと思え」と昔から両親が口を酸っぱくして言っていた。

「悖る」の類語と対義語とは?

「悖る」の類語は”裏切る・違反する”など

「悖る」の類語として適切なのは“裏切る・違反する・背を向ける”などです。どの類語も「反対の方向へ進む・逆の方向に向く」など、”反する・そむく”という意味を含む言葉です。とくに「背を向ける」は相手や状況を見放すことを表すため、無関心でどうでもよいという、人としては心無い状況も浮かばれることでしょう。

「悖る」の対義語は”合う・遭う・類する”など

「悖る」の正式な対義語は見当たりませんが、意味の上から”反する・そむく”の反対となるのは「合う・遭う(あう)・類する(るいする)」などが挙げられます。また、やや意味を広げて考えるなら、「範疇(はんちゅう)・内」なども対義語の仲間と言ってよいかもしれません。例文を挙げてみてみます。

例文
  • 倫理に悖る ⇔ 倫理に合う
  • 人道に悖る ⇔ 人道に合う
  • 道理に悖る ⇔ 道理に合う
  • 常識に悖る ⇔ 常識の範疇、常識の内
  • 規範に悖る ⇔ 規範に類する

「悖る」の英語表現とは?

「悖る」の英語表現は”against”が一般的

「悖る」は日本語の独特な響きを持つ表現ですが、英語にする時は「反する・さからう」と意訳することが大切です。

一般的に「悖る」は後ろに目的語を伴って“against”を使うのが一般的で、「倫理に悖る」なら”against morals(ethics)”、「人道に悖る」なら”against humanity”となります。また、それぞれに否定を表す「un」をつけてもよいでしょう。

例文
  • It is absolutely unforgivaable when you see an unethical behavior.
    倫理に悖る行為は許しがたい。
  • When it comes things that is against moral must be not torelated.
    人道に悖ることは、絶対に容赦すべきではない。

まとめ

「悖る」は「道理に背く」「ゆがむ」という意味があります。「戻る(もどる)」と同じ語源を持ち音変化したものが「もとる」だと言われていますが、通常は「倫理に悖る」「人道に悖る」などのように使われることが多い言葉です。

もともと「悖」は「核心から離れていく」という意味があり、常識や理念の核心から外れるというニュアンスがあります。転じて「反する」「そむく」という言った意味へと発展したことも理解できるでしょう。

「悖る」は日常生活ではあまり使われませんが、政治家のディベートや裁判のシーンなどでは頻繁に使われる表現です。この機会に漢字表記とあわせて「悖る」を習得してみて下さい。