「篭絡」の意味と語源とは?「懐柔」との使い分けと類語・例文も

他人を上手に操って丸め込む意味で「篭絡(ろうらく)」という表現を使うことがあります。ここでは「篭絡」の意味と語源をはじめ、使い方の例、類語を紹介します。「懐柔」との微妙なニュアンスの違いとあわせて解説しましょう。

「篭絡」の意味と語源とは?

「篭絡」の意味は”巧みに言いくるめるること”

「篭絡」の意味は、“他人を巧みに言いくるめる”ことです。相手を上手に丸め込んで巧みにあやつること、また相手を自分の思い通りにすることを表しています。

また、言葉は良くありませんが「篭絡」とは相手を賢く手なずけて従わせる、コントールするという意味も持ち合わせます。相手の意思を丸め込み、抱き込む様子を表すのが「篭絡」です。

「篭絡」の語源は”かごの中に入れてしばる”

「篭絡」の「篭」は”かご・包む”、「絡」には”しばる・からむ”という意味があります。この二つの漢字が組み合わさり「かごの中に入れてしばる」となり、転じて”他人を上手に手なずけて自由に操縦する”と言う意味で使われるようになったと言われています。これが「篭絡」の由来であり語源となります。

「篭絡」と「懐柔」の違いとは?

「篭絡」と「懐柔」の違いは強調する部分

「篭絡」と酷似する表現に「懐柔(かいじゅう)」があります。意味の上ではほぼ同様にみられますが、この二つには多少の相違点があります。

「篭絡」は心理的に相手を操縦し、自分の納得のいくように手なずけるという”人間操縦”の要素が強い言葉です。一方の「懐柔」は、暗黙の支配や権力によって”相手を従わせる”という部分が意味の中心となります。

このように「篭絡」と「懐柔」はほぼ同じ意味を持ちますが、「篭絡」は心理的に相手を丸めこみコントロールする、「懐柔」は上手に扱い支配して従わせることとなり、それぞれニュアンスで強調した部分が異なります。意味の違いを理解して、上手に使い分けしましょう。

「篭絡」の使い方と例文とは?

「篭絡」は企みの念をはらむ状況で使われる

「篭絡」は良い意味では使われることは少ないですが、策略や陰謀など、何らかの”企みの念”をはらんだ状況で使われることが多いでしょう。

「篭絡」は簡単に言うと「丸め込む」です。他人の意思や考えを無視し、自分の思うように手名付けることを表しているため、良い例では、暗黒漂う政治の世界や勝つことだけが目的といった厳しいビジネス環境で使うことが多くなります。

また、崖っぷちに立たされ、すぐにでも支援が必要な時、反対派から自分の派閥へ多くの人数を引っ張りたいこともあることでしょう。このような場合に「篭絡」をある程度のマインドコントロールに基づいた「操縦手段」として使うことがあります。

「篭絡」を使った例文

「篭絡」を使った例文をいくつかご紹介しましょう。

  • 私は年上の彼女に篭絡されていると言われている。
  • 篭絡するのは簡単ではないが、相手側を上手く丸め込まないとこのプロジェクトは進まない。
  • 職場では上司、家庭では妻と、篭絡された生活は終わりを告げないものだ。
  • 篭絡された状態から抜け出すために、意を決して派閥を抜け出すことにした。
  • アイドルグループに夢中な兄は、まるで篭絡されたかのように毎日熱狂している。
  • 常に人気ナンバーワンだったがホストでも、篭絡できない客はいるものだ。

「篭絡」の類語とは?

ここでは「篭絡」が意味する「丸め込む」「抱き込む」「騙し入れる」などの表現以外で、適切な類語をピックアップしています。

類語①「取り込む」とは丸め込むこと

「取り込む」とは、相手を丸め込み囲むことを意味します。もともと外にあるものを中に入れるという意味を持ち、転じて人や状況に対しても使われるようになりました。

例文
  • 合併後、経営方針が変わった。ここは社員一人一人取り込んでいくしかない。
  • メンバーを騙し鼻から取り込むという考えは、ちょっと強引だと思う。

類語②「誑し込む」とは上手にだまし込む

「誑し込む(たらしこむ)」とは、相手を甘い言葉で自分の思いのままにし、上手にだまし込むことを意味します。「誑し込む」は色仕掛けで意のままにするという意味が軸となる多恵、他の類語とは異なりセクシュアルなニュアンスを伴うのが特徴です。

例文
  • 世間知らずの女子を誑し込むとは、真にけしからん。
  • 容疑者を知る人物を誑し込んで白状させた。

まとめ

「篭絡(ろうらく)」は、相手を巧みに丸め込み上手に操縦すること、また相手を抱え込み手な付けることを意味します。漢字の組み合わせからも理解できるように「かごをしばる」ことから転じ、「自分の意のままにする」という意味で使われるようになりました。

「篭絡」はやや堅苦しい表現となるため、普段の会話や日常生活ではあまり見聞きすることがないかもしれませんが、歴史を語るヒューマンストーリーや謎解きのあるドラマ関係、またお堅い政治の世界など、活用されている場面は多くあります。ぜひ、会話にスパイスを加える意図で「篭絡」の意味と使い方を習得してみて下さい。