「泰然」の意味と読み方とは?悠然との違いや類語・類義語も解説

ゆったりと構え急がないさまを表す言葉が「泰然」です。人の性質や態度などに対して使われますが、正しい意味を理解し適切なシチュエーションで使っていますか?

今回は「泰然」の意味と読み方をはじめ、悠然との違い、類義語ついてわかりやすく解説させていただきます。

「泰然」の意味と読み方とは?

「泰然」の意味は”物事に動じない落ち着いたさま”

「泰然」の意味は、“落ち着きがあり、物事に動じないさま”です。つまり、淡々として心の平静が保たれた姿やゆとりのある状況や様子を表す言葉が「泰然」となります。

「泰然」の「泰」には”おだやか・落ち着きのある”という意味があり、「泰平」や「安泰」などの熟語で使われる漢字です。また「然」には”しかり・そのような状態であること”という意味があり、「必然」や「自然」などに使われる漢字となります。

この二つが組み合わさり出来た言葉が「泰然」であり。つまり、落ち着きのあるおだやかな状態を意味するのが「泰然」ということになります。

「悠然」は心がゆったりとしていること

「泰然」と似た言葉である「悠然」とは心がゆったりしていることを表し、悠々と落ち着いていることを意味します。「泰然」はどちらかと言うと”物事に動じない”という点に意味がフォーカスされていますが、「悠然」は”ゆったりしている”という点を強調した言葉となります。

実際には「泰然」も「悠然」も、ほぼ同じ意味として使われていますが、慌てずゆったりしているのが「悠然」で、物事に動じないさまが「泰然」です。文章における状況のニュアンスを読み取って上手に使い分けをしましょう。

「泰然」の読み方は”たいぜん”

「泰然」の読み方は“たいぜん”です。読み方と面では難解ではありませんが、「やすぜん」などと読んでしまわないようにして下さい。

「泰然」の使い方と例文とは?

「泰然」を自然やものごとの状態にも使われる

「泰然」は人の態度や姿に対してだけではなく、たとえば山や川などの自然、職場での状態や雰囲気等にも使われます。山や川などの自然は、世間で何が起ころうと静寂で常に穏やかです。山の姿はどっしりと落ち着きがあり、川の流れは静寂で穏やかでしょう。

また、職場ならバタバタとした状況とは裏腹に、全体的に落ち着きがあり皆が静かに仕事をしているような状況などを「泰然」という言葉で表すこともあります。このように「泰然」は物質的な穏やかさや、状況の平静さなどに対しても使われるため、広い範囲で活用できると言えます。

よく使うのは「泰然として」「泰然たる」

「泰然」でよく使う熟語表現は、「泰然として」や形容動詞の連体形「泰然たる」です。たとえば、「泰然として動かない」「泰然たる態度」などのように、動詞や名詞を後につけて文章をまとめていきましょう。

「泰然自若」とは”何に対しても驚かず落ち着いていること”

「泰然」を使った四字熟語に”泰然自若(たいぜんじじゃく)”があります。「泰然自若」とは物事に動じず何に対しても驚かないさまを意味します。どのような試練が訪れても、突然のトラブルに巻き込まれても、急がず慌てず落ち着きを失わないさま、また自分を失わず整然としていることを表す言葉です。

「泰然自若」は主に年配の方や上司などに対して使われる言葉であり、若者や子供に対して使うのは不適切となります。使い方に関してはこの点だけ留意するようにしましょう。

「泰然」を使った例文

「泰然」を使った例文をいくつかご紹介しましょう。

  • 父は突然の解雇通告を泰然とした態度で受け止めた。
  • 社長が泰然と現れ、社員に会社合併のアナウンスをした。
  • 経験豊富な部長は、クライアントからの非難にも泰然と対応していた。
  • 泰然とした山々の光景は、いつも私の心を強くしてくれる。
  • 会議では予想外にも泰然とした雰囲気で進められた。

「泰然」の類義語(類語)とは?

類義語(類語)①「淡々」とは冷静でしつこさのないさま

「淡々(たんたん)」とは、冷静でしつかさがないことを意味します。人の態度や言動に対して、こだわりがなくあっさりとしている様子を指す時に使われます。

例文

容疑者は淡々と状況を説明し始めた。

淡々とした態度で上司に結婚の報告をした。

類義語(類語)②「端然」とは乱れがなく整っているさま

「端然(たんぜん)」とは、人の見かけや状態が乱れ無く整っていることを意味します。落ち着きがあり礼儀にかなう様子、また姿勢がきっちりとしていることを表すときに使われます。

例文

面接試験で端然と席に座った。

端然たる姿勢で、社長の訓示を聞き入った。

類義語(類語)③「クール」とは冷静で涼し気なさま

「クール(cool)とは、冷静で涼し気なさまを意味します。さわやかな雰囲気でいかしたさまを表す時に使われます。「クール」は英語で「冷やす」「冷たい」という意味であるため、人柄が冷たいという意味で誤訳されがちです。実際は、何事にも冷静であることを意味しますので、注意しましょう。

例文

彼はいつもクールなまなざしで私を見る。

突然車が止まったががここはクールにいこう。

まとめ

「泰然」とは「物事に動じることなく落ち着いたさま」を意味する言葉です。どっしりと構え、おだやかに平静を保つことを表し、人の性質や態度、またものごとの状況や状態に対して使われます。

「泰然」と併せて覚えておきたいのが、何事があっても驚かず動じないという意味を持つ四字熟語「泰然自若」です。年上の人や上司などに敬意の念を持って使う言葉となりますので、適切なシチュエーションで活用してみましょう。