// 「素養」の意味とは?「資質」「素質」「教養」の違いと類語も解説 | TRANS.Biz

「素養」の意味とは?「資質」「素質」「教養」の違いと類語も解説

「素養」とは「身につけた力」を意味する言葉です。「素養を身につける」や「素養が低い」のように使う「素養」ですが、「資質」「素質」「教養」との違いを知りたいという方もいるでしょう。この記事では「素養」の使い方や例文、類語の「嗜み」も解説します。加えて「素養」の英語での表現も解説しましょう。

「素養」の意味とは?

「素養」の意味は”身につけた力”

「素養」の意味は、“練習や学習により身につけた力や知識・心得(こころえ)”です。普段から行っている練習や学習によって、本来はもっていなかった技術や知識を習得することを表します。

読み方は「そよう」ですが、「素」は”す”とも読むため「すよう」と読み間違えないようにしましょう。

「素養」の使い方と例文とは?

「素養」は後々身につけた力を表す

「素養」は練習や学習により”後々身につけた力”を意味します。「生まれもった才能」として「素養」を使うのは誤用であるため、注意しましょう。たとえば、練習した結果として絵の才能を身につけた場合、「絵の素養がある」のように使います。

「素養の高さ」や「素養を積む」のように使う

「素養」の使い方には”素養の高さ”や”素養を積む”があります。「素養の高さ」は”身につけた力や知識の豊富さ”を、「素養を積む」は”力や知識を重ねていくこと”をそれぞれ意味します。

例文

・会話の端々に素養の高さがうかがえる

・恐ろしいほどに素養が高いと褒められた

・素養を積むためであればお金と時間を惜しまない

・これを機に芸術的素養を積もうと思う

「素養を身につける」とは”力を身につけること”

「素養を身につける」も「素養」の使い方の1つです。「素養を身につける」は”力や知識を身につけること”を意味し、「○○の素養を身につける」のように使います。「学者としての素養を身につける」や「日本舞踊の素養を身につける」のように表しましょう。

例文

・音楽的素養を身につけるべく励んだ

・これは素養を身につけるために必要な過程なのだ

「素養が低い」の意味は”力が低いこと”

「素養が低い」は”身につけた力や知識が乏しいこと”を意味します。練習や学習を行ったものの結果が出ない状況や、そもそも学習などを行っていない状況で使われます。「芸術に関する素養が低い」や「哲学の素養が低い」のように表しましょう。

例文

・物理学の素養が低い人では手に負えないだろう

・素養が低いからといって虐げていい理由にはならない

「素養」を使った例文

「素養」を使った例文をいくつかご紹介しましょう。

  • 身につけた音楽的素養を惜しみなく披露した
  • 彼は一般的な知識だけではなく、文化的素養があるため好感がもてる
  • 生きていくなかで絵の素養など必要ないと彼は言った
  • 両親は文学的素養をもっているが、わたしは毛ほどもない
  • 彼女は師範としての充分な素養をもっている

「素養」の類語と英語とは?

「素養」の類語は”嗜み”

「素養」の類語には“嗜み(たしなみ)”が当てはまります。「嗜み」とは”芸事に関する心得”を意味する単語で、「素養」とは”技術を身につけている”という点で類似しています。「素養」と同じく「○○の嗜みがある」のように使いましょう。

「素養」は英語で”Ability”

「素養」の英語表現には“Ability”が適しています。「Ability」とは”技量・才能”を意味する単語で、生まれもった才能だけでなく後々身につけた能力を表すこともできます。

例文

A man of artistic ability

意味:芸術的才能のある人

「素養」と「資質」「素質」「教養」の違いとは?

「資質」「素質」は生まれもった才を表す

「素養」と似た意味をもつ言葉には「資質」と「素質」があります。「資質」は”生まれもった性質や才能”を、「素質」は”生まれつきもっている能力の元”をそれぞれ意味します。

どちらも「才能」を表しますが、「素養」は”練習や学習により後々身につけた力”を、「資質・素質」は”生まれもった才能”を表すという違いがあるのです。

・「素養」…後々身につけた力。

・「資質」「素質」…生まれ持った才能。

「素養」と「教養」の違いは”何の知識か”

「素養」と「教養」の違いは”何の知識を身につけるか”にあります。「教養」とは”社会生活を送るときに必要な幅広い知識”を意味する言葉です。「素養」と「教養」はどちらも後々身につけるものですが、「教養」は”学問や精神など幅広い知識”を身につけることを指します。

・「素養」…練習や学習により見つけた技術・知識。

・「教養」…学問や精神など、社会生活を送るために必要な幅広い知識。

まとめ

「素養」とは「練習や学習により身につけた力や知識」を意味する言葉です。「素養を身につける」や「素養が低い」などの使い方があり、生まれもった力ではなく後々身につけた力を表します。

似た意味をもつ「資質」「素質」「教養」とは、「生まれもった才能かどうか」「何の知識を得たか」という点で違いがあるため、使い分けましょう。

ABOUT US
hana
大阪在住の新人ライターです。学生時代にビジネスマナーや医療事務・秘書などの検定を取得し、前職は医療秘書として医院勤めでした。料理とスポーツが得意なので、いつか記事にできたらなと思っています。よろしくお願いします。