「えげつない」の意味とは?語源や関西の方言と類語・英語も解説

顔をしかめるように放たれる「えげつない」は言葉ややり方などに対して情け容赦なく、いやらしいという意味で使われます。関西の方言でもあり、近年ではテレビの影響もあって日常的に耳にするようになりました。

ここでは「えげつない」の意味と語源、方言について、また使い方と例文も紹介します。類語や外国語表現の英語と中国語も解説しましょう。

「えげつない」の意味と語源とは?

「えげつない」の意味は”非常に露骨でいやらしいこと”

「えげつない」の意味は、“非常に露骨でいやらしいこと”です。「えげつない」は純粋に露骨なさまやいやらしい様子を指すのではなく、過剰に下品であり、度を越して意地汚い状況を表す言葉となります。

また、手段や方法などに思いやりや心配りがなく、情け容赦ないさまも表しています。やり方がむき出しで無慈悲であり、むごいさまを意味する時にも使われます。そのため「えげつない」はあまり良い意味ではありません。

「えげつない」の語源は”いちげない”

「えげつない」の語源は、京阪地方で江戸時代に使われた”意気地なし(いちげなし)”の形容詞「いちげない」が語源であると言われています。「いちげない」には”むごい・薄情である・人情がない”などの意味がありますが、「いちげない」から「いげつない」となり、その後「えげつない」へと変化した言葉となります。

「えげつない」とは方言なの?

「えげつない」とは関西地方の方言

「えげつない」はもともと関西地方の方言です。昭和時代に入ってから、関西のお笑いショーが全国的に盛んに放送され、関西の方言を頻繁に耳にするようになりました。

そのせいか、方言としての認識が薄れ、「えげつない」という表現が関西地方以外の地域で浸透したという背景があります。

「えげつない」は関西地方でどう使われている?

「えげつない」は関西地方でも”露骨で下品、人情味がない”という意味で使われていますが、使い方はもっと広範囲です。人や言葉遣い、状況やものごとのあり方など、あらゆるものごとに対し「図々しい・汚い」という意味で抽象的に使われています。

「えげつない」の使い方と例文とは?

「えげつない」は口語で頻繁に使われる

「えげつない」は文書よりも口語で使われることが多い言葉です。ものごとが下品で意地汚く、人情にかけ無慈悲な時に、そのニュアンスを一括して一言で表現できるのが「えげつない」であり、話し言葉としても便利な表現の一つとなります。

文書で使う場合は、「えげつなさ」というように名詞として使うことが多いでしょう。「えげつなさが漂う・えげつなさが隠しきれない」などのように用いれば、文学的なニュアンスを醸し出すことができます。

「えげつない」を使った例文

「えげつない」を使った例文をいくつかご紹介しましょう。

  • 選手のえげつない攻撃に、真摯なスポーツマンシップは微塵も感じ取れない。
  • 課長がすごい剣幕で部下を怒鳴りつけているが、はたから見ていてもえげつない。
  • 給湯室でコソコソ陰口をたたくとは、何ともえげつない行為だ。
  • えげつないと思われても仕方がない。成果で彼を抜くにはこの方法しかなかった。
  • 市長のえげつない発言は、瞬く間に市民の冷たい目を生んだ。

「えげつない」の類語とは?

類語①「穢わしい」とはこちらまで汚れる感じ

「穢わしい(けがらわしい)」とは、汚らわしくいかがわしい様子で、こちらまで汚れてしまいそうな程いけ好かないことを意味する言葉です。見ていることもできないほど、酷く汚れている様子を表す時に使われる表現となります。「えげつない」との違いは、”自分まで汚れそうな”という意味を含んでいる点です。

例文
  • 見ているだけで震えがくるほど、穢わしい態度である。
  • 穢わしいだけではなく、性格も歪んだとんでもない人だ。

類語②「端たない」とは下品で低俗なこと

「端たない(はしたない)」とは、下品で低俗、野暮ったいさまを意味します。「えげつない」は露骨ないやらしさ・容赦のなさを表しますが、「端たない」は下品といっても礼儀に外れているようなニュアンスで用います。

例文
  • 食品サンプルを食べつくすなんて、端たない真似はやめてね。
  • 見合いを目前に、端たない言動は慎むように母親から注意された。

類語③「下劣な」とは卑しく下品なこと

「下劣(げれつ)」とは卑しく下品なことを意味します。人としての道徳心に欠け、他人へのマナーや節度が全くないことを表す言葉です。道徳的に見て下品であるという点が、「えげつない」との違いです。

例文
  • 取引先の下劣な手段に頭を抱えるばかりだ。
  • 下劣な行動をすれば、その見返りは必ず訪れる。

「えげつない」の英語と中国語表現とは?

「えげつない」は英語で”play dirty”を使うのが一般的

「えげつない」は英語で“play dirty”を使うのが一般的です。意地汚く薄情であり、下品でむごい様子を表す時に、日常生活や職場など環境に関係なく頻繁に使われます。

例文
  • 彼女は案外えげつない。
    She plays dirty a lot more than I think.

中国語では「刻毒」「恶毒」「歪」など

中国語で「えげつない」を意味する言葉は刻毒」「恶毒」「歪」など、対象となるものによって複数挙げられます。

例文
  • 刻毒(kèdú):言葉や表現がえげつない
  • 恶毒(èdú):手段や言語、計画などがえげつない
  • 歪(wāi):行いの心のあり方がえげつない
  • 冲(chòng):話し方や口調がえげつない

また抽象的な意味で「えげつない」ことを表す時は「损(sǔn)」を使います。

まとめ

「えげつない」とは”過剰に露骨で、非常に下品であるさま”を意味します。人としての情や思いやりがなく容赦のない言動や図々しく感情がむき出しの状態を表す時に使われます。そのため「えげつない」は人が受容できる我慢や許容の範囲を超えた「意地汚さ」や「いやらしさ」を感じる時に放たれる表現となります。

「えげつない」は関西地方の方言として使われていましたが、現在は全国放送が促進され、エリアを問わず関西の方言を耳にするようになりました。今では方言という認識がないほど、人々の生活に浸透した表現となっています。

そうはいうものの「えげつない」は、あまりよい印象を与える表現ではありません。誰かに向かって直接的に放つ場合は、状況や相手を確認してからにしましょう。